iPhoneカバー デカール仕様

 現在本業の方でマイクの塗装をご依頼頂いている案件ですが、既にデカール貼りを終えておりまして、明日クリアーを塗ったら日記の方でご案内する予定です。どうぞもう少々お待ちくださいませ。

尚、その際に余ったデカールを使ってテスト的な事もしておりまして、先にこちらを紹介したいと思います。

 使うのは以前買っておいたiPhone5Sのクリアーカバーで、「今更5Sかよ!」と思われそうですが、これしか手元に無かった訳でして・・・。

 ちなみにスマートフォンのクリアーカバーは時々塗装しておりまして、ただそちらは業者さんからのご依頼なので当ウェブサイトでは紹介しておりません。

またそちらはデカールでは無くUVプリントで、段差なども気にせずクリアー一度塗りのみでの「単に塗るだけ」といった仕様で行っています。

 カバーの裏側をマスキングし、表面はアシレックスオレンジ(#1300相当)で足付けしておきます。

ちなみにこのままデカールを貼ると白濁り(ペーパー目の曇り)が残りますが、これの対応策としてはベースクリアーを塗れば大丈夫です。と言うか実用する物は必ず足付け処理をしないと後で塗装が剥がれますから、この辺の気の遣い方が飾り物と実用品での大きな違いかも知れません。見た目も勿論重要ですが、それは強度ありきの事ですので。

 カバーの素材はPC(ポリカーボネート)で、そのまま塗っても塗料は密着しませんから、本塗りの前には必ずプラスチック用プライマーを塗布します。さらにその後ベースクリアーを塗ればペーパー目は消え、またこの後のデカールの密着もすこぶる良くなります(今度実際に碁盤目テストもしてみます)。

ちなみに「ベースクリアー」とは顔料(色)の入っていないベースコートの事で、STANDOXだとベースコートカラレス、DUPONTだとXB165(バランサー)をシンナーで希釈した物ですかね。まさか未だにDUPONTのABバインダーを使っている所は無いと思いますが・・・(私が小僧になる時に廃止になるといって、ただXBの扱いが難しいので結局その後もズルズルとABを売り続けていたと言う経緯がありまして)。ラッカークリアーとは全然違いますので念の為。

今回は本番用にデカールを4枚作っておいたのですが、奇跡的に最初の一個で綺麗に貼れたので、「3枚も残してしまってちょっとこれはもったいないな・・・」と思い、急遽在庫していたスマホカバーを使ってみたという事です。以前から試してはみたかったんですよね。

尚、今回のデカール作成については以下ページで紹介しておりますので宜しければどうぞ↓

SHURE SM58-50マイク デカール作成&色確認

デカールの作成は塗装の付帯作業のみなので普段はこちらの社外記での紹介となりますが、色の作成と一緒だったので日記で紹介していたようです。

 位置についてはちょっとベタ過ぎますが、他に用意している物が無かったので取り敢えずど真ん中に貼っておきました。イラストの周りにラインストーン(スワロフスキー)とかを貼って囲ったりすると良さそうですね。

と言う訳で、このような感じでマイクの方も無事デカール貼りは完了しておりますのでご安心下さいませ。そちらはクリアーまで塗り終わったら改めて日記の方で紹介させて頂きます。

ちなみにですが、通常こういった「スマホカバーにデカール貼り」は余り現実的ではありません。近年は製品に直接印刷してしまう「UVプリント」が主流ですので、わざわざこのようにリスクとコストを掛けた方法はナンセンスなのです。

 ただしUVプリントでは塗装のような質感は出せない所もあって、だったらという事でクリアーで艶々に仕上げてみよう!と試しに行ったのがこちらのスマホカバーです。

以下ページで完成画像を紹介しておりますので宜しければご参照下さいませ。

UVプリントスマホカバー クリアーコート 完成

一斗缶用補器類

ちょっと仕事の方が激しく忙しくなってしまっている為、こちらの趣味的な事は余り進んでいません。いよいよもうご依頼品の置き場所が無くなってしまいそうな為、そろそろ受付制限をさせて頂こうと思っています。

と言う訳ですが、取りあえず色々届いている物があるのでそちらを紹介しようと思います。上の画像は少し前に買った一斗缶用の缶切りで、ただいざ使ってみるとちょっと微妙な感じが…。

 と言う訳で新たに購入してみました。まだ使っていませんが、何かこれならサクっと切れそうなイメージがして(笑)。

 そしてこちらも届きました!M12のピッチ1.25のナットです。普通のネジでこんな細いピッチの物はありませんが、Monotaroでは普通に売ってくれていました。

 実際に嵌めてみると、思った通りピッタリです。スバル用のホイールナットとか買わなくて済みました(笑)。

ついでに幅の薄いスパナも。と言うか¥3,000を超えないと送料が無料にならない訳でして(苦)。

ちなみにキャスター取り付け固定部の隙間は4ミリしかない為、普通のスパナでは締め付けられません。最初は良いのですが、締めている内にスパナ自体が抜けなくなると言う(苦笑)。

ちなみにSATAガンを持っている方なら付属する万能レンチに19ミリの設定もあるのでそれでも大丈夫です(マニアック過ぎますか)。

そして買ったボルトは早速専用のケース(笑)に収納です。

ちなみにケースはこんな感じで作れます↓もう飲み終わって捨てている場合じゃないですよ。

ペットボトル改 cases

こちらはかなり前に購入していた一斗缶の蓋ですが、色々問題があって今日までお蔵入りとしていました。

何故かと言うと・・・ 。

これは酷い・・・(苦)。

一斗缶本体の鈍い鉄色に対して、メッキが掛かっている蓋は輝き過ぎて浮いてしまうんですよね。形も業務用ラードみたいですし。

機能的にはとても便利なのですが、これはちょっと使えないかなぁ、と。

と言う事ですが、一応試作品のカモフラバージョンに着けてみました。

対極する位置にキャスターがあるせいか、こちらは先ほどよりマシな感じです。天面に縞鋼板を貼ったり、取っ手を替えて全体をOD色のカモフラにすれば弾薬箱の蓋に見えなくも無いかも知れません(ちょっと無理がありますか・・・)。

取り敢えず時間が出来たら取っ手とキャスターを着けただけの「素体キット」みたいな物を作って、好きなように加工してレビューして頂けると言う方をモニター募集したいと思います。どうぞお気軽にご利用下さいませ。

COLNAGOで自転車通勤

 今週は抜いた歯の痛みやら出血もあって運動は控えていたのですが、週末になってようやく落ち着いたので今日は久しぶりに寄り道をして帰りました。今日は羽田空港方面です。

 チェーン周りから音が出ていたCOLNAGOは、先日行ったリヤディレイラーの調整で信じられないくらい好調になりました。シフトチェンジはカチカチ決まりますし、これはもう乗っていて超絶気持ちが良いです(と言うか今までが気持ち悪過ぎました…)。

また少々鬱陶しかったハブからの音は、ホイールごとTREKの物と取り替えてしまう事でこちらも超静音に…(惚)。

後はハンドルが少し遠い気がするので、もう少し様子を見たらステムを短い物に変えてみようと思います。って、一時預かりだった話は一体どこに(笑)。

 気温が上がって来たからか、夜釣りをしている人が増えたような気がします。

夜のウェーディングは結構怖そうですが、目線が水面に近い位置でする釣りって凄く気持ちが良いですし、ドキドキするんですよね。ちょっと羨ましいなぁ、と。

まともに乗れるようになったCOLNAGOの感想としては、やはり全然乗られていないせいか剛性がキッチリ残っているような感じです。TREKの方がグレード的に上なので軽さとかコンポーネントの性能は全然違うのですが、COLNAGOの方がカチっとした感じがします。まあ単にシフトチェンジが気持ちよく出来るようになってそう思っているだけなのかも知れませんが(笑)。

何にしてもこれなら気分良く乗れるので、その間にTREKの方をメンテナンスしてあげようと思います。塗装はどこかに出そうかなぁ、と(笑)。

牛の骨を移植

その筋の方ならご存じだと思いますが、牛の骨から作った人工骨(の空箱)です。

少し前に根元が駄目になった歯を抜いて貰いまして、その際に足りなくなっていた顎骨歯をこれで再生・増大出来ると言う凄い物らしいです。ちょっと前はこんな物無かったと思いますが、歯科医療の世界も凄く進歩しているのですね。

ちなみに本来の使い方はインプラントを行う際の土台作りに使う物のようですが、現時点の私には先立つ物が無い為それについてはいつかの日の為に、取り敢えず歯を抜いて穴が空いている内にこれをやっておこうと言う感じです。10年くらい掛けて同化するらしいです。じゅ、十年ですか(笑)。

ちなみに治療は思っていたよりも激しくて(苦)、治療個所からは数日血が止まらず、「この状態で本塗り出来るのか…」と思いましたが、昨日から復活して無事本塗り作業も終えました。まさかあんなにグリグリするとは思いませんでしたが、やはりと言うか麻酔の効果は凄いですね(そこなのか!、と)。

そう言えば以前その歯科医の先生に、「物心ついた頃から歯磨きをしなかったと言う記憶が無いくらいちゃんとやっていて、しかも今は一日三回磨いているのに、何でそれでも虫歯が出来るんでしょう?」と聞いたら、「糸ようじやらないと意味無いよ。私だって毎日やってるし」との事でした。って、ええ?!そうだったんですか…。

と言う事で、そう言われた日から毎日寝る前には糸ようじ(今は歯間ブラシって言うんですかね)も取り入れる事にしまして、最初は面倒だと思っていましたが慣れるとそれも全然問題無くなりました。塗装前の脱脂作業みたいな物ですかね。昔ディーラーに居た頃はパテの前に脱脂なんてしませんでしたが(している人も居ませんでした)、その必要性が判れば面倒だと思う事すら無くなります。

いやーそれにしても歯間ブラシ、子供の頃の私にはピンバイスよりもそっちの方を教えてあげたかったですねぇ。