大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたゼンハイザーE945ボーカルマイクの塗装、本日完成となります。
最初の状態も紹介します。
クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。
今回はキャンディーカラーの上にガラスフレークも重ねていて、この状態だと判り難いのですが、
大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたゼンハイザーE945ボーカルマイクの塗装、本日完成となります。
最初の状態も紹介します。
クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。
今回はキャンディーカラーの上にガラスフレークも重ねていて、この状態だと判り難いのですが、
先日お預かりしておりましたゼンハイザーE945ボーカルマイクです。
マイク本体は#800相当の布状研磨副資材(アシレックスレモン)で空研ぎし、グリルはナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(ハジキシラズ=液状研磨洗浄剤)で足付け処理を行っています。
まずは下色として隠ぺい性の良いシルバー(VW社リフレックスシルバー)を塗り、その上に粒子の粗いメタリック(STX MIX598)を塗っています。
そして透過性の赤紫色=キャンディーマゼンタを塗っていきます。
一度に塗るとムラになったりパーツ毎で色が変わってしまうので、含有量を抑え4コート程に別けて塗っています。
そしてキャンディーカラーが完了です。今回は濃い目となります。
今回使用しているガラスフレークPP304はパールに近い顔料の為、下色に関係無く使えるのが特徴です(昔の物は黒いので明るい塗色に重ねると粒粒が見えてしまいました)。
クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。
蛍光灯の光だけでは大人しいですが、スポットライトに当たるとガラスのような煌めきが感じられます。
この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。
それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!
大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたSHURE BETA58Aボーカルマイクの塗装、本日完成となります。
最初の状態も紹介しますね。
元々はグレーメタリックに塗装されていたボディとシルバーに塗装されたグリルでしたが(いずれもクリアー塗装は無し)、
グリルはメッシュ(網)の部分を黒に、リング部をキャンディーマゼンタに塗装しました。
クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります(オプションで変更が可能です)。
各画像はサイズの縮小以外は未加工となります(最近はデジカメやアプリで簡単に画像の加工が出来るのでわざわざこう紹介していて、毎回鬱陶しくて申し訳ありませんが何卒ご理解を頂ければ幸いです)。