スバルXV内装オーディオパネル サフェ入れ

先日お預かりしておりましたスバルXV純正のオーディオパネルです。

表面はザラザラとした梨地で、このまま塗っても美しい仕上がりにはなりませんので、「研磨→プライマー塗布→サーフェサー塗布→完全硬化→研磨」といった工程で平滑な下地を作ります。

こういった部品が梨地になっている理由は、成型時に出来る歪(凸凹)を隠す為で、今回のような下地処理ではそれを平滑にする役目もあります(なので結構塗り込みます)。

正面はダブルアクションサンダー#120→#180で、エアーツールの入らない部分はヘラに#240のペーパーを貼って研磨、最後に#500相当の布状研磨副資材(アシレックススカイ)を使ってフチなどを足付け処理します。

無用に塗料を飛ばしたくない部分にマスキングを行い、脱脂清掃を行います。

今回のパーツは塗料との相性が悪いPP(ポリプロピレン)樹脂で、特に谷の部分は足付け処理が不足がち(1方向のみの傷になりがち)な為、補助的にガスプライマーを使った火炎処理を行っておきます。ガスプライマーについてはこちらの記事が判り易いかと思いますので、宜しければご参照くださいませ。

その後プラスチックプライマーを塗り、続けてサーフェサーを塗布します。プライマーは薄膜で2コート、サフェはウェットでしっかり5コート程塗り込みます。

袋状になったこの部分はエアーの吹き替えしでどうしても塗り難く、またこの後の研ぎ作業も難儀すると考えた為、

ポケットの内側に2Kエナメルの黒を塗っておく事にしました。2Kエナメルはクリアーに直接顔料が入ったような塗料で、ソリッドカラーであればクリアー無しでこのまま仕上げられたりする塗装となります(ただ私的に好きでは無いので殆ど使う事はありません)。

サフェを塗ったその上に続けて塗り重ねているので(ウェットオンウェット)、肌は悪く、またゴミなども付着していますが、この後研ぎ作業を行うので問題ありません。

この後は一晩以上自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

メルセデスGクラスリヤスムージングバッチ塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたメルセデスGクラス(W463)のリヤゲート用スムージングバッヂの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々は薄くプライマーが塗ってあり、裏側には両面テープが貼られていました。

色はメルセデス純正「マグネタイトブラック」(色番号:183)で、

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

両面テープはそのままご利用出来ます。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

スマート内装パネル 本塗り

先日サーフェサーを塗っておいたスマートの内装パーツ5点の内の3点です。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

広い箇所は木の当て板を、狭い箇所はペーパーに砥石に当てて削ります。

最後は当たりの柔らかい布状研磨副資材(アシレックスレモン)、#1500でペーパー傷を均します。

よく清掃し、台にセットします。

塗る時は台から抜けて持てるようになっています。

フチから裏側に周り込むところまで塗れるよう、隙間を広くして固定しています。

プラスチック素地が露出している箇所にはプライマーを塗っておきます。

エンドキャップは素地の状態が良かったので#800相当で足付け処理のみ、プラスチックプライマーを塗って直接上塗りを行います。

ベースコートを塗布します。

色はスマート純正色の「ミッドナイトブルー」(カラーコード:ECZ)となります。ブルーパールとアメジスト(バイオレット)パール、メタリックも少し入っています。

そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介させて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

Y32 VG30サージタンク結晶塗装 凸部研磨

先日本塗りを終えていた日産Y32用VG30のサージタンク(コレクトケース)の蓋部分です。その後恒温機で120℃40分程(熱の上昇時間を考えると20℃~120℃に20分、その後120℃を20分程)の熱を掛けておきました。

最初は#120ダブルアクションサンダーで粗研ぎを行います。アルミ素地自体腐食している部分もあるのでそれも一緒に削り落すような感じです。

その後は手研ぎで研磨します。

研ぎ作業に使ったのがこちらの材料で、空研ぎ用ペーパー#120~#400、布状研磨副資材#500~#800、合計7種類です。全て新品を使っています。金属の研磨で中古を使うと一見光っているようで深い傷が取れず残ってしまい最後に絶叫する事になるので、ここは景気よく使うようにしています。作業時間は1時間くらいでしょうか(なのでこれも頚椎に良くない原因かと…)。

マスキングを剥がし、エアーブローして研磨作業が完了です。

最後にアルミ素地が露出した部分に、クリアーを筆で塗っておきます。クリアー自体に防錆効果はありませんが(防錆顔料が入っていないので)、直接空気に触れないという点で腐食の進行を遅らせられる事を期待しています。

この後は60℃40分程の熱を掛けてクリアーを硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介させて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

W124メルセデスベンツヘッドカバー 下準備

先日プライマー&サーフェサーサーを塗っておいたW124メルセデスベンツのヘッドカバーとインジェクションカバー(プラグカバー)です。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、巣穴にエポキシパテ(3Mパネルボンド)を塗り、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

全体を#240で粗研ぎします。

マグネシウム合金は腐食し易い為、それを露出させないよう研ぎ作業は控えめにしています。

よく脱脂清掃し、

サーフェサーを塗布します。今回もしっかりウェットで5~6コート程塗っておきました。

恐らくはこれでも足りないと思うので、もう一度今回と同じ作業を行う予定で、その間にヘッドカバー本体の方(結晶塗装)を進めようと思います。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!