UAZ-452バックランプレンズ 下塗り

先日下準備を行っておいたUAZ-452のバックランプレンズです。

平面は#800~#1300で研磨し、ペーパーが当たらない凸凹した箇所はナイロンブラシとウォッシュコンパウンドで足付け処理をしてあります。

プラスチックプライマーを塗布し、クリアーを塗って下塗り完了です。

このままでも良さそうな仕上がりですが、一般的な製品と比べて素地が粗い部分がある事と、少しでも耐久性(耐候性)があがるようにと2度塗りを行うようにしています(純正はそのままだとボロボロになってしまうそうです)。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

スバル360テールレンズ 本塗り

先日下準備を行っておいたスバル360の純正テールレンズです。

素地の状態が酷かったので全体を研磨してウォッシュブラストも行い、一旦下塗りとしてクリアー塗装を行っています。なのでプラスチック素地は露出していませんからプライマーも不要でこのまま直接トップコート=クリアーを塗布します。

凸文字部は出来るだけオリジナルを残したいので、1回目のクリアーはここを避けるように塗り、

2回目のクリアーで全体にコートして本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

凸文字もしっかり残せたので、あとはレーザーで切り出したパッキンを取り付ければ完成です。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

シビックテールランプ&リヤガーニッシュ 本塗り

先日下準備を行っておいたホンダシビック純正テールランプ&リヤガーニッシュ一式です。被塗面=レンズを#800~#1300で足付け処理してあります。

御希望内容としては「極薄めと薄めの中間」の濃さのスモーク塗装で、その他


・ガーニッシュ補修跡の他、テール内の水滴跡のようなもの(取り方わからず)をカモフラージュ(目立たなく)する
・基本的にはオリジナル(感)重視で、カスタム感少なめの方向
・テールのクリアの安っぽさは無くしたい


といった事を承っています。

よく脱脂清掃し、エアーブローを行います。

ちなみにこの前日にはブース内の壁のビニールを新しい物に貼り換え、その上に飛散する埃や虫をキャッチする粘着物を塗布してあります。静電気が発生するこの時期になってゴミの付着が多くなって来たので改善しておきました。

プラスチックプライマーを塗布したら本塗り開始です。

いきなりですが、薄いスモーク塗装(ベースコート)を4~5コート程塗って御希望される濃さにしました。

最初はもう一段階薄かったのですが、内部に残る水の流れた跡がまだ目立っていたので、最後にもう1コート塗って濃くしてあります。

ただそれでも「オリジナル(感)重視で、カスタム感少なめの方向」に出来たと思います。

比較的薄いスモークですが、エッジのコントラストが強調されてクリアーレンズの安っぽさも解消されたと思います。

そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

水滴の跡はまだ見受けられますが、それでも元に比べるとかなり目立たなくなったと思います。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

レクサスRCFテールランプ 本塗り

先日下準備を行っておいたレクサスRCF純正テールランプ一式です。被塗面を#800~#1300で足付け処理してあります。

良く脱脂清掃し、エアーブローを行って埃を飛ばしたらプラスチックプライマーを塗布して本塗り開始です。

まずはベースコート=スモーク塗装で、以前施工した時の画像を参考にコート数を重ねて濃度を調整します。

希望とするスモークの濃さを100とすると、一回に塗る塗料中のスモーク含有量は20程度にし、それを5回に別けて塗っています。一度に塗るとどうしても濃淡のムラが生じてしまう為ですね。

また塗る人間の癖と言うか塗り方はどうしても同じ様になりがちなので、コート毎にはそれも違うようにしてスプレーが重なり合う箇所を変えるようにしています。

そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

先日完成したレクサスISのテールランプもそうですが、近年のトヨタ系テールランプは形が複雑な物が多くなった傾向にある気がします。

磨き難い形状だとどうしても予め塗り肌を作っておかなければなりませんから、車体を塗っていた時に比べると同じ塗装でも大分違う塗り方になったと思います。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ランドクルーザーサイドバイザー 本塗り

先日下準備を行っておいたトヨタランドクルーザー100純正サイドバイザー一式です。一緒に御依頼頂いているテールランプ一式の塗装は先に完成しております。

裏側には透明のフィルムを貼って養生し、表側は#800→#1300で研磨して足付け処理がされています。

よく脱脂清掃し、プラスチックプライマーを塗ったら本塗り開始です。

スモークの濃さは、一緒にお預かりしたこちらの塗装済みサイドバイザー(画像手前)の物を参考に、これより少し濃くと承っています。

同じスモークでも色味がかなり違うのが判ると思います。先ほど紹介したアルファードのエンブレムと同じくオレンジキャンディーを混ぜて色味を近くする事も出来ますが、私的には赤いスモークより青味のスモークの方が高級感があるのでそこは気にしていません(むしろ赤黄色よりだと色褪せた感があって好きではありません)。

スモークの濃さが決まったらしっかり乾燥させ(大抵はここで昼休憩とします)、

最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

ただこちらのフロントバイザーには「TOYOTA」のロゴ入れも承っていますので、この後完全硬化したら再び足付け処理を行って再度全体にクリアー塗装を行います(なのでここまで塗り込む必要は無かったのですが、いざ塗り始めると頭が真っ白になるのでうっかりしていました・・・)。

本塗りの時は9割くらいの力で塗るような感じで、それだとどうしてもタレ等のリスクがありますから、もう一度塗る場合=今回のように「下塗り」であるなら7割くらいの力で安全マージンを取って塗るようにしています。

安全マージンを取り過ぎると「肌は磨きでつくる!」となって段々悲惨な方向(塗装屋としての終焉)に向かってしまうので、多少リスクがあっても何とか今のスタイルで続けていければと思っています(ただ歯がボロボロになるので本塗り時はマウスピースの使用が必須です)。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!