先日下塗りのクリアーを塗っておいたLogicool G PRO wirelessのマウスです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。
「G」とインジケーターランプ部とパーティングラインに段差があるので、砥石と#800を使って平滑に研ぎ出します。
その後はスコッチとナイロンブラシとウォッシュコンパウンドで足付け処理を行います。
再びマスキングを行い、本塗り(下塗り)開始です。
まずはベースクリアーをコートします。これは色の着いていないベースコートで、マスキング際を綺麗に仕上げる為です。
マウスをトレース台に乗せ、
照明を着けて光の透過を見ながらマスキングシートを貼っていきます。
「G」のマスキングシートは以前作成した物で、オリジナルのデータより0.05mm小さくオフセットした物を使います。インジケーターランプ部のマスキングは市販の直径1mmの物を使っています。
再び工場一階に戻り、
まずは事前に作成したOD=オリーブドラブ色の確認をします。
そしてマウスにも塗装します。
通常はここからクリアー塗装となりますが、
マスキングした箇所はバリが酷いので、一旦ここでペーパーを掛けて段差を均します。
次はオリジナルのデータより0.1mm小さくオフセットしたマスキングシートを貼ります。少しずつ小さくしていく事で仕上がりを美しくシャープに仕上げます。インジケーターランプ部も同じように貼り直します。
再び工場一階に移り、
薄くベースコートを塗布します。
これでようやくロゴが綺麗に仕上がりました。
最後にクリアーを塗って本塗り(下塗り)完了です。
インジケーターランプ部も綺麗に出来ているかと思います。
尚、今回は「艶消し」で承っておりますので、この時点ではまだ下塗りとなります。この後は再び熱を掛けて塗膜を硬化させ、ロゴ周りの段差を平滑にし全体の足付け処理、そして最後に艶消しクリアーを塗布します。
下地が違うと艶具合も変わってしまう為、クリックボタンも同じように、
一旦艶ありに仕上げます。
サイドボタン8個も同じように足付け処理&フチにプラスチックプライマーを塗り、
ODのベースコート&トップコートクリアーを塗って下塗り完了です。
それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞどうぞもう少々お待ちくださいませ!