スバルブレンボキャリパー 本塗り

 こちらもお待たせしました!先日下準備を行っておいたスバルブレンボキャリパーも無事本塗り完了しておりますのでご安心下さいませ。

 今回は先ほど紹介したオレンジパールメタリックのブレンボキャリパーと一緒に本塗りを行っています。上の画像の奥にあるのがそうですね。

 プライマー塗装後、車体に固定する個所にベースコートの黒を塗り、テープフリーな状態になったらマスキングをしておきます。ここには膜厚を付けたくない為(クリアーを塗りたく無い為)、最後まで剥がしません。

色はproject μのブルーグリーンに合わせて作った色で、

ただし隠蔽力の弱い色なので最初にグレー(っぽい色)を塗り、その後別に作っていた青味の強い方の色を塗り、さらに本番用の色を塗ります。通常余った色を捨てるという事は殆ど無く、同系色用の下色として残しておきます(ただし他の色と混ぜてしまうので次回そのまま使えると言う訳ではありません)。

 ベースカラーのブルーグリーンを自然乾燥でテープフリーな状態になったらロゴの塗装を行います。ちなみに硬化剤を入れるタイプのベースコート(主に国産塗料)を使っていてこの時点で熱を入れると塗膜が反応してしまい(塗膜として完結してしまい)、その後に塗るクリアーとの密着が悪くなる恐れがあります。

知り合いの塗装屋さんはベースコートを塗る度に熱を入れてからクリアーを塗る癖があったようで、「ちゃんとやっているのに後でクリアーがペリペリと剥がれるんだけどどうしてですか?」といった事をされた事がありましたが、いやいやそれって全然ちゃんとやってませんって説明しておきました。

 ロゴは当初「project μ」で承っていたのですが、その後こちらの「brembo」に変更となっておりました。色はいつもの白=VW社のキャンディーホワイトを採用しています。

 そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 今回の色はデータ化はしていないのですが、色見本用のを一緒に塗装しておいたので、それを基にPRO_Fit色見本(仮)と照らし合わせてみようと思います。原色の構成自体はかなり単純なんですよね。

それではこちらも完成次第改めて紹介させて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ブレンボキャリパー 本塗り

 先日下準備を行っておいた白く塗られていたブレンボキャリパーです。

 まずは全体にプライマーを塗り、

 塗膜厚を着けたくない車体との接合部にベースコートの黒を薄くぬり、乾いたらマスキングをします。反対型のボルト穴も同様にしています。

ベースカラーには以前トヨタ86のキャリパーに採用したオレンジパールメタリックを使います。単に「オレンジ」と言うよりも、使われている原色=塗料構成が判っていると安心と言うかイメージが膨らんで楽しいですよね。

 ベースコートを自然乾燥させ、テープフリーな状態になったらロゴ用のマスキングシートを貼り付けます。

ちなみに元々白く塗られていた時の黒いロゴは63ミリ幅でしたが、今回(も)下地処理をお願いしたブレーキ屋さん曰く「通常は68ミリです。」と言う事でそれに倣っておきました。さすがですね~。

 ロゴの色も前回と同様、VW社の「ブラックマジックパールエフェクト(カラーコード:LC9Z)で承っています。

再びブースに戻し、

 クリアーを塗って本塗り完了です。お待たせいたしました!

この後一日自然乾燥させた後、60度40分程(と言いつつ実際はいつも2時間くらい)熱を入れてさらに数日寝かしたら完成となります。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ブレンボブレーキキャリパー 下準備

先日よりお預かりしておりました、白く塗られたブレンボキャリパーと、

スバル用のゴールド色のブレンボキャリパーです。

それぞれオーナー様は違うのですが、一緒にいつものブレーキ屋さんにて下地処理(サンドブラスト)を行って貰い、同時に返って来たので並行して作業を行っています。

まずはスバル用のブレンボリヤキャリパーです。

 そのまま塗っても良いのですがサンドブラストでは打痕や傷などは消せない為、#120のダブルアクションサンダー&手掛けで研磨します。

 ちなみに色ですが、当初はブレーキ屋さんから「project μの空き箱」を色見本として貰える筈だったのですが、そのお知り合いがメーカー(もしくは販売店)から頂いた補修用のタッチペンがあるとの事でそちらを頂ける事になりました。おおお・・・。

 まずは容器に出してみます。ちなみにこのまま使う訳ではありません(何の塗料か分かりませんし、そもそも全然足りません)。

 先ほどのタッチアップ用塗料を基に新たにSTANDOXで色を作成しました。ソリッドカラーなら色板で見るよりもこの方が断然楽ですね(塗料はスプレーして表面が乾くと色が変わるのです)。

 ただ事前にオーナー様から頂いた参考画像と比べてみるとかなり緑寄りの色になっています。ちょっと心配するレベルです。

他の画像を見てみてもやはり黄緑が強いです。

 ただ中にはこんな感じで似た色もあります。

一応元の色に青を足し、多少画像寄りにした色と共にオーナー様に画像を送ってお伺いを立てたところ、「正規タッチアップ塗料に似せたカラーで」とご回答を頂いたのでその方向で行く事となりました。まあブレーキ屋さんも「これって製品ごとに色が全然違うよ」との事でしたし、ディスプレイの色を参考にするよりも実際の塗料の方が確実ですかね。

 そして白かったブレンボキャリパーです。かなり厚い膜厚でしたがきっちり全部剥がれて戻って来ました。

 同じく全体を#120で研磨して取れる傷は削り、目立つ部分は表面のザラザラを平滑にしておきます。

 付属していたネジについては洗浄していますが、今回こちらのキャリパーはネジも一緒に塗られていたのでそれらはこの後シンナー槽に浸け置きして剥がしておきます。

既にブレーキ屋さんの方で脱脂清掃~マスキングまで行われていますが、こちらでも作業していますので再び脱脂&マスキングをしておきます。

こちらの色に関しては当初はポルシェのスピードイエローでしたが、その後以前TOYOTA86用としてご依頼頂いたブレンボキャリパーに採用した色とロゴ色(LC9Z)に変更となりましたので、前回作成しておいた配合データを使って塗料を作成しておきます。イエローパールと着色オレンジメタリックを使ったオレンジですね。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

車椅子用部品 塗装承ってます

 先日到着しておりました車椅子用のU字型アルミパイプです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

現状は既に塗装されて綺麗な状態ですが、これを取り付ける車椅子本体との色が違って気になるとの事で今回ご依頼頂きました。

今回は色の作成の為に車椅子本体もお預かりしまして、並べてみると確かに色は違います。U字型アルミパイプの色はパステルカラー系の水色(ソリッドカラー)ですが、車椅子本体の方はパール(またはメタリックも)が入っています。

 実際に取り付けてみるとこのような感じで、確かにこれだとちょっと違和感が強く感じられます。全体を見た時のバランスとしては、黒かグレー(もしくはシルバー)か、今回ご指定頂いたボディ同色のいずれかであれば統一感が得られると思います。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

RB26エンジンパーツ一式 本塗り

先日下地処理まで終えていたスカイラインGT-RのRB26エンジンパーツ一式です。

傷の部分は#320でサンディングし、その後#800目で足付け処理を行っています。

 既存の上塗り塗膜はかなり薄いので、ちょっと研磨しただけで下地が露出しまいます。

 プライマーは金属が露出した個所だけで良いのですが、スポットで塗っている方が肌が荒れてしまうので全体に覆ってしまいます。

 同じくこちらのプラグカバーも。

 続けてベースコートを塗布します。

こちらはマツダの「ソウルレッドプレミアムメタリック」(カラーコード:41V)のカラーベースに、

 いつもテールランプの塗装に使っているキャンディーレッドを塗り重ねます。

 そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 塗膜構成としては、「カラーベース×3コート」+「キャンディーカラー×3コート」+「クリスタルクリアー×2コート」となっています(下地は除く)。ベースコートが6コートとなると厚塗りの部類になる為、最初のカラーベースには直接硬化剤を入れて対応しています(STANDOXでは通常ベースコートに硬化剤を入れる必要はありません)。

 ちなみに新車時の塗装では「カラーベース」+「キャンディーカラークリアー」の2コート塗装となっているので、色ムラや色褪せが酷いのでは、と思っています。

 画像だとキャンディ―カラーの良さを伝えるのが難しいので、完成時にはその辺りが判り易いように紹介したいと思います。

この後一日常温で一日寝かして塗膜中の溶剤をゆっくり抜き、その後60度40分程の熱を掛けて強制乾燥~完全硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介させて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!