NISSAN RB26エンジンパーツ 下準備

こちらも大変お待たせしております。作業着手しておりますのでご安心下さいませ。

現状は浸け置き用のアルカリ洗浄液でオイルを洗浄しています。本当は数日浸けておきたいのですが、今回は既存の塗膜を活かす為(剥がさない為)、浸けるの半日だけにしておきます。アルミは酸とも塩基とも反応する両性金属の為、アルカリ性の洗浄液が塗膜を突き抜け(もしくは傷部分のエッジから浸透)塗膜がアルミ素地から剥がれてしまいます。

これと同じようにパテ付けしたアルミにリン酸処理などをするとやはりパテのエッジ部分から酸が浸透してアルミを溶かしパテを剥がしてしまいます。一見するとパテや塗装が酸や強アルカリにやられているように見えますが、実際はアルミが溶けているという訳です。なのでヘッドカバーでパテや接着剤を使う場合は先にリン酸処理を済ませておくのがセオリーです。

純正の塗装はキャンディーカラーで、側面の目立たない個所には赤の色が余り入っておらず色褪せたような仕上りになっています。肌も中々凄いですね。

 

タイミングベルトカバーはプラスチック製で(以前の記憶だとPP製だった筈です)、他の金属部品は低温焼き付けのメラミン樹脂塗料で塗られている筈ですが、こちらは熱を掛けると変形するのでウレタン塗料の筈です。が、それにしてもここまで色が変色する塗料って一体どうして・・・。

比較的まともに見えるプラグカバーも中々凄い肌をしています。相当シャブイ(希釈率の高い)クリアーで塗っているんでしょうか。PG80やパナロックでもここまで酷くはならないと思いますが・・・(私的見解で、ただどちらも使った事はあります)。

と言う訳で小傷を研磨します。今回はサフェーサー工程は省く為、番手は上塗りにギリギリ影響が出ない#400の空研ぎから行います(一般的に空研ぎペーパーは目が細かく、水研ぎペーパー#600相当くらいの目となります)。

サンダーが入らない箇所は手研ぎの#400空研ぎで、その後は布状の足付け処理用研磨副資材(アシレックススカイ中目#500相当)で目消しを行います。

さらにその後は#800相当のスコッチブライトとウォッシュコンパウンドで目消し&足付け処理&脱脂洗浄を行います。

スコッチでさえ入らない個所はヘラにアシレックスレモンを巻いて当てたり、ナイロンブラシとウォッシュコンパウンドを使って足付け処理を行います。

ちなみに削ってみて判りましたが、今回のキャンディーカラーは2コート仕上げで、ベースコート(濁った赤メタリック)の上に塗ってあるクリアーに直接キャンディーレッドが入った仕様となっています。これだから変色したのかも知れませんね(いやそれにしてもって感じですが)。

 

最初に入荷した時点で脱脂だけしてそのまま塗る!と言うのも勿論可能ですが、色々気にすると足付け処理だけでも一日掛かりの作業となります。

例えばヘッドカバーのサンドブラスト作業で、「当店は塗装の前にサンドブラストも行っています」といった説明でも、それが単に掃除程度の5分程の作業か、もしくは腐食を取ろうと30分間行っている作業とでは仕上りは大きく違います。

ただ説明だけで見ればどちらも同じで、嘘をついている訳でも無いので後で塗装が剥がれてもある意味仕方の無い事だと思います。嫌な話ではありますが、この辺はユーザー側も裏を読まないと痛い目を見るという事ですかね。

この後十分乾燥させて水気を飛ばしたらマスキングを行い、いよいよ本塗りとなります。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

メルセデスX124ヘッドカバー結晶塗装承ってます

先日到着しておりましたメルセデスベンツW124のエンジンヘッドカバー&プラグカバーです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

こちらのヘッドカバーは素材がマグネシウム(合金)の為、ある程度年数が経ってくると金属が腐食し、このように塗膜を膨らまして剥がしてしまいます。

小さい粒粒も全て腐食によるもので、こうなると単に剥がして塗り直すだけではどうにもなりませんから、素地調整としてはいつものサンドブラスト屋さんにて強力な直圧ブラストで腐食を根こそぎ削り通して貰い、その後は耐蝕性の高い浸透型エポキシプライマーで再発を防ぎます。

以前知り合いの塗装屋さんからフェラーリのマグネシウムを何度塗っても再発するのでもう参った・・・といった相談を受けましたが、結局こういう事なのです。

ただそれでも今回の部品はまだ程度が良い方です。

今回ご依頼頂いている塗色は、メルセデスベンツ純正色の「マーブルグレー」(カラーコード:7201)に似せた結晶塗装で、まずは既存の色見本帳から該当する色が見つかればそれを参考に結晶塗料を、もし無い場合は一旦STANDOXで配合データから色を作成し、それに似せて結晶塗料を作ります(この場合は別途費用が掛かります)。

このヘッドカバーは裏側も元々塗装が施されていて、これについてもペリペリと剥がれて来ていますから、直圧サンドブラストはこちら側もきっちり行って頂いておりまして、また今回はさらにヘッドカラー裏側にもエポキシプライマーを塗った重防錆(防蝕)仕様とします。

実際に装着してしまえばオイルが付いて腐食は防げますが、今回は装着までに時間が空く事、また当面こちらのお車に乗られるようですのでオイル漏れ等の防止も考えてこちらもご依頼頂きました。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

スバルフォレスター 内装パーツ塗装承ってます

先日到着しておりましたスバルフォレスターの純正品内装部品一式です。

こちらのオーナー様は昨年同車のテールランプをレッド&スモーク塗装でご依頼頂いた方で、今回はこれらの部品を艶あり黒の塗装でご依頼頂きました。この度もご贔屓頂き誠に有難う御座います!

 

全ての部品は未塗装で、表面にはヘアーライン風加工や、

ザラザラとした梨地となっている為、

これらは「研磨→プライマー塗布→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」といった工程で下地を平滑にしてからの上塗り塗装となります。

 

シフトパネル前方にはスイッチがあって、ここのパネルも取り外し、スイッチなども外した状態で下地処理~塗装を行います。

 

ウィンドウスイッチパネルは形が複雑な上に梨地素地ですが、こちらも平滑にしてからの上塗りとなります。

助手席のウィンドウスイッチパネルはポケットの底に凹凸模様があって、これを平滑にするのは少々難しい為(一旦底を切って接着する方法なら出来ますがメリットが余りありません)、ここにはサフェーサーは塗らず、模様は残した状態で上塗りを行う予定です。

センターカバーとこちらのエアコン吹き出し口には凸状のマークがありますが、こちらは削り落としてしまいます。デカールで再現も可能ですが、無くても判りますよね。

センターカバーについては以前別件でご依頼頂いたスバルXVと同じようですので、参考までにそちらの記事を紹介させて頂いますね。

SUBARU XV内装パーツ一式塗装 完成

ピアノブラック=艶ありの黒仕上げについては、今回よりも凸凹の激しいレクサスの内装パーツの塗装が参考になるかも知れませんのでそちらも紹介致します。これのシボ模様はかなり深いです。

LEXUS Interior parts

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。改めましてこの度も当店をご贔屓頂き有難う御座います!

現在のお受付状況について

最近自転車フレーム塗装のお問い合わせが多くなっているのですが、現在業者様からのご依頼でカーボンフレームの事故修理案件を承っておりまして、そちらが終わるのは来年の3月辺りを予定としておりまして、新たな自転車フレーム塗装関連のご依頼はそれ以降(2018年3月以降)のお受付となります。ご迷惑をお掛けして申し訳御座いません。

 

その他の小物製品のご依頼に関しては通常通りお受付しておりますのでご安心下さいませ

自転車フレーム関連の塗装に関してはどうしても採算が合わなく、こちらに関しては一台ずつの作業が基本となっております。

不都合をお掛けして申し訳御座いませんが何卒ご理解・ご了承の程を宜しくお願い致します。