トゥデイエンブレム 本塗り

先日お預かりしておりましたtoday用のアクリル製エンブレムです。

尚こちらは予備用として前回のご依頼完成時にお渡ししていた物で、今回これに追加で足りないパーツを作成します。

データ自体は前回作った物があるので、そちらを利用します。

ただその時に使用したパラメーター値を記録していなかったようで、今回も色々試しながらの制作となりました。それぞれレーザー彫刻時の出力や回数などを変えています。

その他「today」や「Xi」についても、念のため作っておく事にしました。

こちらも前回作ったデータがあるのでそのままカットします。

カットした物と今回お預かりした物を比べて相違ない事を確認しておきます。

尚、レーザーカットした断面はこのようにガタガタと波打っている為、

#240→#320→#400→#500→#800と研磨して平滑にしておきます。

そして足付け処理です。

切り文字はそのままだと強い力が加わった時に割れてしまうので、塗装しない面=裏側をガムテープで固定します。

ペーパーが入らない箇所にはウォッシュコンパウンド(液状研磨剤)とナイロンブラシを使って足付け処理を行います。

表面はペーパーを当てられますが、側面全てでそれをするのは難しいのでこの方法で足付け処理を行っています。ウェットブラストでも良いのですが、それだと余計に手間と時間が掛かってしまうので今回の場合はナンセンスですね。

よく洗い流して乾かしておきます。

そして本塗り準備完了です。

(一部テスト用として今回のご依頼品とは関係ない物がありますが気にしないで大丈夫です。)

お納めするのは1個ですが、一番良い物をお渡し出来るよう4個塗る事にしました。

同じようにこちらの「today」と「Xi」も2セット塗ります。

ちなみに前回は気にしていませんでしたが、今回は各パーツを固定するテープ(ガムテープを細く丸めた物)が外に食み出ないようにしています。極力バリが出来ないようにですね。

プラスチックプライマーを塗布し、ベースコートの黒を塗ったら

トップコート=艶消しクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

ちなみに2セット塗ったのは「ゴミが着いたら捨てる」方式で、塗る数が増えればその分手間は増えますが、何かあって塗り直しをする場合に比べれば数十倍楽ですし、精神的ダメージも少ないのでこの方が確実です。失敗して直ぐに塗り直せればまだ良いのですが、一旦完全硬化させてからじゃないと出来なく大抵は翌日となりますから、その後のストレスが半端ないんですよね…。

その後時間の経過と共に艶が消えていきます。

クリアーはスタンドックスK9150スーパーマット100%となります(半艶クリアーのK9140と混ぜて使ったりもします)。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

最後にこれより一回り小さくカットした両面テープを貼っておくようにします。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

STIエンブレム塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたスバルSTI純正エンブレムの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々はメッキが施された物を、オーナー様自ら薬品を使ってそれを剥がした状態になっていました。

下地処理は足付け処理のみで、その後プラスチックプライマー→上塗りとしています。

ベースコートの黒に艶消しクリアーを施した2コート仕上げとなります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

ちなみに元々溝に嵌っていた赤いプラスチックはこの後取り付けるのかどうか知らないのですが、このまま使っても問題無いよう仕上げておりますのでご安心くださいませ。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

STIエンブレム 本塗り

先日お預かりしておりましたスバルSTI純正エンブレムです。元々メッキが施されていた物をオーナー様自ら薬品で剥がした状態の物ですね。

既にオーナー様によってウォッシュコンパウンドによる足付け処理は済んでいるとの事ですが、その状態で触るとむしろ簡単には取り切れない汚れ(油分)が付着し易いので、こちらでも改めてナイロンブラシとウォッシュコンパウンドで下地処理を行っておきます。

ウォッシュコンパウンドには洗浄材と研磨剤が含まれているので、汚れが着いても素材の被膜毎削り落とす!という効果があります。

ちなみにディーラーの内製工場で車体を塗っていた頃、作業中の車の中には不動の物も普通にあって、その場合は周りの人間に手伝って貰って車を移動=特にそこの塗装ブースは嵩上げ式だったので複数人で勢いよく押さなければならなく、塗装屋だけでは足りず板金屋さんや事務所内の人間にも声を掛けて手伝って貰うのですが、足付け処理済みの面(クォーターパネルの後ろ側やCピラー部等)を素手で触られてしまう為、その後ウェスとシリコンオフだけでは皮脂が取り切れず、しかたないのでその部分だけでもスコッチ&ウォッシュコンパウンドでやり直す!という事もよくありました。当時の周りに居た人間は上役ばかりだったので「よく手を洗って出来ればそこ触らないでください!」なんて言い難かったんですよね。

と言う訳でよく水気を飛ばし、手で持って塗れるようワニクリップで固定したら本塗り準備完了です。

尚こういった場合の脱脂処理では入り組んだ箇所をウエスで拭く事は難しいですから、シリコンオフをスプレーしたらブラシで擦ってエアーブローで飛ばすを繰り返して行います。

まずはプラスチックプライマーを塗布し、ベースコートの黒を塗ります。

黒は隠蔽力が強いので、3コート塗れば十分です。

ここでも肌を荒らさないようウェットコートで行います。尚、この時点でゴミがついた場合は#800~#1300で中研ぎして除去します。

そしてトップコート=艶消しクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

艶消しも艶ありの場合と同様2コートで、1コート目を塗ったらしっかり艶が消えるまで15分程待って2コート目を行います。その間にゴミがついたら塗り直しなので早く終わらせたいところですが、そうすると塗りムラ(艶ムラ)が生じてしまうのでフラッシュオフタイムはしっかり設ける必要があります。

その後は時間の経過と共に艶が消えていきます。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

スバルエンブレム&シルトノブカバー塗装承ってます

先日到着しておりましたスバル純正エンブレム前後と、シフトの部カバーパネルの合計3点です。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容としては既存の青い背面を削り落とし、

これを新たにアンドロメダⅡに該当するクロマフレア顔料=当店規定のCF=AND2への塗装で承っています。メッキの六連星何もせずそのままで、表面にはクリアーのみを塗装します。

作業内容としては、裏側からこの青い被膜を削り落とし、クロマフレアのパール層を塗装→カラーベースの黒を塗装→クリアーコートとなります。

CF=ANDⅡの塗色についても紹介しますね。

こちらが今回ご依頼頂いている塗色=CF=ANDⅡで、「CF」はChromaFlairの略で、「ANDⅡ」はアンドロメダⅡの意味となります。「アンドロメダⅡ」はニッペ(日本ペイント)の商標となっていて、呼び名としてはこれが最も世間一般的に広まっているので分かり易くこうしています。

このアンドロメダⅡにも採用されているのが米JDSU社のクロマフレア顔料=「ChromaFlair」で、通常これを単体で入手する事は出来ないのですが(メーカーとの販売契約が必要です)、代理店の方に交渉してSTANDOXのベースコート用樹脂(MIX599)塗料を用意し、それに本物のクロマフレア顔料を添加して貰う事で既存のスタンドックス塗装システムとしてマジョーラカラーを再現できるようになりました。

以下のページで詳しく紹介していますので宜しければご参照くださいませ。

STANDOX+クロマフレア

また他のマイクの画像はこちらのページからご覧いただけます。

ちなみにこのクロマフレア顔料に似せた塗料も多く存在していて、それを「マジョーラ」と言い切ってしまうのは厳密には(というか完全に)間違いでありますので、当店でそれらを使う場合は「クロマフレア風」や、本物を含めて紹介する際は「クロマフレア系」と記載するようにしています。

以前個人的な趣味で塗装したスバルエンブレムがありますのでそちらを紹介しますね。

この時はメッキの枠と六連星にもクロマフロア系の塗料を採用しています。

先ほどの画像と同じ物ですが、見る角度によって色が大きく変わるのが判るかと思います。

 

 

動画も撮影していました。この時は枠は黒かったようです。

こちらのシフトカバーも同じくCF=ANDⅡへの塗装で承っています。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

前後STIエンブレム塗装承ってます

先日到着しておりましたスバルSTIの純正前後エンブレムです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

元々は土台となるプレートに嵌め込まれた物ですが、オーナー様自ら取り外して頂きこちらだけ送って頂きました。お手数を頂き有難うございます!

また一方のエンブレムはアルコールに浸けたら塗装の一部が剥がれてしまったとの事で、こちらは全部剥がして頂きました。ちなみに自動車部品の塗装では上から塗り重ねるのが一般的で、「絶対剥がしてから塗り直さないとダメ!」という物は基本的にはありません(経年等で劣化した物は除く)。逆に自家塗装等でよくわからない塗料(ラッカーやフタル酸系)が塗られている場合は必ずそれを除去する必要があります。塗料の性質もそうですが、下地処理がどのようにされているのか判らないと、その上にどんなに強い塗膜を作っても一緒に剥がれてしまったりする為ですね。

時々「マスキングまでは行っておくので」や、「パテは塗っておいたのでその分の費用を安く」というご相談がありますが、前記の理由から塗装を行う際にはそれらを除去しなければならないので逆に費用は上がってしまいます。例えば「予め自分で酢飯を作ってお店に持って行くので、これで寿司を握って欲しい!」といっても対応してくれるお寿司屋さんはまず無いのと同じですね。どんなに自己責任でも食中毒を出したらお店は営業停止になってしまいますから、どんなにしっかりやられているとしてもそれは難しいのです。

尚、今回のように完全に剥離されて(ヘラ等は使わずアルコールとブラシのみ使用)、傷等の無い樹脂素地の状態という事であれば問題ありません。ただペーパー等で研磨されるとその跡が残ってしまっている場合があるので(そしてそれは目視では判らないので)、別途「研磨→プライマー塗布→サーフェサー塗布→完全硬化→研磨」という作業が必要となってしまって費用も上がってしまいますのでご注意頂ければと思います。

色につきましては「スバルのレース車両で使われている蛍光イエローに」というご希望で、参考の為に色見本(シール片)も同梱して頂いたのですが、ここまで鮮やかな(薄い)蛍光イエローでは耐候性が低く、恐らくは1~2年程で褪色してしまうので日常的に使う物であればお勧めが出来ません。それこそレース専用としてその都度外装をやり直す!という場合に限るかと。

という事で、代替案としてもう一つ色見本を送って頂いていて、今回はこちらを参考に似た色で対応をさせて頂こうと思います。クリアーはそれぞれ高品位なタイプのクリスタルクリアーで承っています。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!