アウディエンブレム&内装パーツ 下塗り

先日お預かりしておりましたアウディクワトロのエンブレムと、エアコン吹き出し口の「つまみ」部のパーツ2セット分4部品、あと色の見本として一緒にお預かりしたエアコン吹き出し口のASSYパーツです。

エアコンつまみ部品は#800相当の布状研磨副資材(アシレックスレモン)で研磨し、その後ナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(液状研磨剤)を使って足付け処理を行います。クワトロのエンブレムも同様に行います。

よく洗浄して乾かしておきます。

赤はこちらの吹き出し口パーツの塗装を見本として簡易的に作成します。

本来の調色作業は、スプレーガンに塗料を入れ、実際に色板に吹いてしっかり乾燥させてからさらにクリアーも塗って色の確認する必要がありますが、そこまでするとスプレーガンの洗浄作業等も含め結構な手間と時間が掛かってしまうので、今回のように近似色=「大体似たような感じでOK」という事で宜しければ、このようなコスト(費用)の掛からない方法での対応も可能です(ただ仕上がった色が結構違う!という場合もあります)。

それぞれのパーツは手で持って塗れるようワニクリップ等で芯棒に固定します。

エアコン吹き出し口のつまみパーツは動く部品なので、可動部に塗料が着かないようマスキングしています。

まずはプラスチックプライマーを塗布します。

こちらはメッキの上に艶消しクリアーが塗ってあると思われますが、そうではない場合も考え、

念のためプライマーを塗ってからの上塗りとしています。

まずはベースコートを塗布します。

今回は細かいザラザラ(サラサラ)なのでそのまま上塗りのみで大丈夫かと考えていましたが、実際に塗ってみると艶が引けて肌が悪いのが判ったので、二度塗りで対応しようかと考えています。本来下地が平滑ならこの時点でもう少し艶のある仕上がりになる筈なんですよね。

こちらも同様で、

どうもザラザラとした感じが残っているので二度塗りで対応しようと思います。

と言う訳で一回目の本塗り=下塗りが完了です。

塗装工程自体は通常の本塗りと同じですが、

完全硬化後にもう一度クリアーだけを塗ろうと思います。

というのも、現在テスト的に新しいクリアーを採用しています。

今回は通常通り(ご指定通り)クリスタルクリアーを使っていますが、

それとは別に、こちらのVOCエクストリームプラスクリアーを使おうと思っています。

こちらのエクストリームシリーズのクリアーは初期の頃にサンプルで貰っていて、さらにその後知り合いの塗装屋さんからこちらのマイナーチェンジ後の物を小分けして貰ってその後何度か趣味的な物(色見本キーホルダー)への塗装を行っていたのですが、使ってみて良かったので(問題も起きなかったので)本格的に導入しようと思った次第です。

ちなみに少し前に採用していたVOCエクストラクリアーはどうも使いきれない所があり、その後フェイドアウトしています(ただ密着性が非常に高いので、色見本キーホルダーに使うラメパウダーを塗着させる際にはこれを採用しています)。

ただ使用上のネックいうか面倒な点として、こちらのVOCエクストリームプラスクリアーを使う際に溶剤ベースコートの場合ではハードナーの添加が必須で(MSハードナーだと20%)、これをうっかり忘れてしまうとベースコートとクリアーコートとの密着不良、もしくはベースコートの反応不良が起きてしまう恐れがあり、なので使う用途は限定しようと思っています。

それが今回想定している「クリアー単体での使用」で、2度塗りでトップコート=クリアー塗装のみの場合はベースコートへのハードナー添加を考えなくて済みますからうっかりミスを防げるという算段です。

尚、クラス(品質)としてはクリスタルクリアーより上位になりますのでご安心くださいませ。

このクリアーの大きなメリットとしては「常温で完全硬化」が可能で、塗った数時間後には磨きが可能!というくらい反応が早いクリアーとなります。恐らくは環境負荷を考えての事で、ただこの点としては小物専門で行っている当店としてはほぼメリットは無いのですが(熱を入れる際もまとめて行うので、当工場で消費するエネルギーコストは一般的な普通家庭で使うよりはるかに少ないのです)、それでも用途によっては使い勝手が良かったりします。例えばスバルエンブレムを塗装する際にはクリアーの下塗りは必須としていますから、これを朝に塗って自然乾燥で午後には本塗り!なんて事も可能な訳です。普通は「チヂレ」が生じてしまうようなところ、全くその心配が無くなります。

デメリットとしては使用期限で、主剤・ハードナー共に開封後は一カ月という事ですが、幸いにして1リットル設定があるのでこの範囲内で使い切るようにし、もし余ってしまったら趣味的な物に使おうと思っています。

やはりというか素地の影響を受けて肌が悪いのが判るかと思います。

目立つ面としてはこちらの極小さい面積なので問題は無いかと思うのですが、

どのみちこちらのエンブレムはこの後凹み部を黒で塗り、再度全体にクリアー塗装を行うので、その時のついでとして2度塗りを行うような感じですね。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

スバルエンブレム(表スモーク/枠艶黒)塗装承ってます

先日到着しておりましたフォレスター(SK5)用のスバル純正エンブレム前後です。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

状態としては新品なのですが、

カーボン調のシートと、メッキの枠にも黒いシールが貼られています。

また六連星の所はスモークになっています。

私も昔乗っていた車(RX-7 FC3S)のテールランプを、北米仕様にしたくてウィンカー部のオレンジレンズに市販の透明な赤いシールを貼りましたが、透明度の無さ(白濁り)と肌の悪さ(光沢感の乏しさ)、そしてどうしても取り切れない皺が嫌になって一週間で剥がした覚えがあります。製品としては良く出来ていると思うのですが、物理的に塗装とは比べ物にならないですよね。

枠の黒いシールとカーボンシート(恐らくは3Mダイノックシート)を剥がした状態です。多少食み出るくらいのサイズでスモークシールが貼られています。シールの場合素材のせいか、白く濁って透明感が悪いのが残念なんですよね。

と言う訳でとりあえず元の状態になりました。

ちなみに現在スバルエンブレムは新品のみのお受付となっております。ご注意くださいませ。理由としては、紫外線を浴びて劣化したアクリル樹脂はクラックが出る可能性が高い事、メッキ枠は外す際に生じた、肉眼でも判り難いくらいのメッキ剥がれ(浮き)がある為です。

裏側には両面テープが貼ってありますが、このままだと作業が出来ないので、

これらを剥がします。

画像左端の小さいエンブレムは枠(土台)が塞がっているタイプなので、この場合は単に両面テープを剥がすだけでは分解出来ず、かといって表から外そうとするとメッキ層を割るか、アクリルプレートを傷つけてしまうので、

土台の裏側にリューターで小さな穴を開け、ポンチで押し出すようにしてプレートを取り外します。無理に押し出すとやはり割れてしまうので、ドライヤーで温めて両面テープ糊の威力を弱め、隙間からシリコンオフをジャンジャン流し込んで少しずつ浮かせていき、隙間が出来たらヘラを差し込んで剥がします。

その後は既存のデータを使って、レーザー加工機で両面テープをカットします。

尚、両面テープの製作は単体ではお受付しておらず、枠とプレートどちらもセットでご依頼頂いた場合のみ、個人的な趣味といった感じでサービスで行っています(ただ両面テープが結構高いのでいずれ材料費のみ頂戴するかも知れません)。何卒ご了承くださいませ。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

レクサスエンブレム塗装承ってます

先日到着しておりましたレクサス純正エンブレムです。こちらのオーナー様は以前プリウスのパーツ塗装で何度かご依頼頂いた方で、この度も当店をご利用頂き誠にありがとうございます!

いつも塗っているスバルエンブレムに比べるとかなり大きいサイズで、

また内部に熱線が入っています。まさか本当に熱線だとは思っていなかったのですが、どうやら寒冷地仕様のエンブレムはこの様になっているみたいです。内側のセンサーが入っていて、ここに雪が積もると電波を阻害してしまうのでそれを防ぐためでしょうか。

裏側にはコネクターの差込口が付いています。

ご依頼内容はスモーク塗装べた塗りで、クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーへの変更で承っています。

濃度は「極薄め」で承っておりまして、以前施工した事例を参考に画像を紹介します。

スモークの濃さはこの時くらいで、「メッキのギラギラ感がほのかに緩和され」「同じ車両が並んだ時に(初めて)気付くような」といった極薄い感じを予定しています。

また以前ご依頼頂いた時の画像も紹介させて頂きます。

こちらはプリウスの純正テールランプで、施工したのは10年以上前、まだ今の工場に引っ越しする前の時ですね。

こちらも同じくプリウスのパーツで、カウルトップの一部とリヤワイパーアームを塗らせて頂きました。オーナー様からは「以前塗装いただいたカウルトップもリヤワイパー部分もまったく艶引けしないで10年近くたっても光沢感がある素晴らしい状態でした。」とのご報告を頂いております。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

スバルエンブレム(ピンクゴールド)塗装 完成

先日本塗りを終えていた現行スバルインプレッサ用前後エンブレムです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

作成しておいた両面テープを貼り、枠とプレートを固定します。

そして完成です。大変お待たせしました!

最初の状態も紹介します。

元々はこのような状態だった物に、

メッキ枠は下地処理をした上にシルバーを塗って透過性のピンクゴールドを重ね、

アクリルプレートは一旦クリアーだけで下塗りを行い、その上に同じく透過性のピンクゴールドを塗りました。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

アクリルプレート背面の青はそのままですが、今回の赤味の塗装を重ねる事で紫っぽくなっています。

まるで純正品とは思えなく、それでいて上品なエンブレムに仕上がっているかと思います。

メッキの上に直接透過性のピンクゴールドを重ねれば、六連星の部分と同じくメッキ感のある質感に出来るのですが、

装飾クロムメッキの上に直接上塗りを行っても塗膜は十分に密着しない為、当店での施工では一旦下地を作ってからの上塗りとなっています(下地処理をした際には一旦グレー色になる為、シルバーを塗ってからピンクゴールドを重ねています)。

スバル乗りなら二度見は間違いなさそうですね。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

スバルエンブレム(ピンクゴールド)本塗り

先日お預かりしておりました現行スバルインプレッサ用前後エンブレムです。その後メッキ枠は下地処理を行い、60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

作業のタイミング的に少し早いのですが、現在スバルのエンブレムは7セットくらい、その内3台分を並行して作業していますので、それぞれ間違えないよう先行して一つずつ進めていくようにしています。塗ったプレートと枠が違う!なんて事になったら地獄ですので(想像しただけで胃が…)。

  尚、念のために被塗物には印をつけてあります。

サーフェサーを塗ったメッキ枠を研磨して表面を平滑にします。

手で持って塗れるようクリップで固定をしたら本塗り準備完了です。

メッキ素地に直接上塗りを行っても塗膜は十分に密着しませんが、適切な下地を作れば通常の被塗物と同様の塗装が行えます(ただしプライマーとサフェでメッキが透過しなくなるので「ブラックメッキ風」等の塗装は対応出来ません)。

フチまでしっかり塗れるよう、裏側には広いスペースを設けて固定をしています。

まずは下色となるシルバーを塗ります。

通常のキャンディーカラーではより発色が良くなるよう輝きの強い粗目のメタリック(STANDOX MIX598)を使いますが、ピンクゴールドは上品な質感にしたいので、粒子が細かく輝度感の強いSTANDOX JLM-906を使っています。

ちなみにこれでさらに金属感を出したい場合は、下に黒を塗り、JLM-906を薄くして(シンナーでは無く樹脂を増やす)黒を透過させ、透かしと正面との明度差を大きくするようにします。以前施工したV-MAXのキャブレターサイドカバーのような塗装でですね。ただ当然黒っぽいシルバーになるので、今回のような明るいピンクゴールドには使いません。

シルバーが塗り終わったらアクリルプレートも合流します。ここからは同じキャンディー塗装になります。

アクリルプレート表面は既にクリアーを塗っているので、この時点でプラスチックプライマーを塗る必要はありません。足付け処理はしてあります。

透過性のピンクゴールド(ベースコート)を塗布します。

通常のキャンディーカラーと同様、含有量を減らしたベースコートを4~5コート程重ねて色味を着けていきます。

同じようにシルバーの上にも重ねていきます。

仕事上では「長年の勘で」という考えが好きでは無いので(そもそも自分の記憶というのを信用していないので)、色を確認する際は画像や実際の色見本と見比べながら作業を行うようにしています。伝統工芸等で「2度と同じ模様は出来ない」みたいなアート的な紹介をされる場合がありますが、そういうのはどうも作り手側の言い訳に聞こえてしまう所があって私的には好きでないです。

着色=ベースコートが終わったら十分に乾燥時間を設け(フラッシュオフタイム)、最後にクリアーを塗ったら本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

同じピンクゴールドでも、下地がメッキ(六連星)とメタリックとでは色味が違うのが判るかと思います。

同じ色相(塗料)でそれぞれ質感が違って見える組み合わせはむしろ面白いと思います。組付けが楽しみですね!

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!