アウディR8リアエンブレム塗装承ってます

先日到着しておりましたアウディR8の純正リアエンブレムです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

状態としては新品で、艶あり黒のエンブレムに、

四角い部分には赤いシールが貼られています。

今回の御依頼は艶あり黒の部分を艶消しの黒系で、赤い部分を艶ありのブルーメタリックへの塗装で承っています。難易度の高い、それぞれ艶を変えた組合わせでの塗装ですね。

裏側には両面テープが貼ってあり、今回はサフェ―サーの塗布&研ぎ作業は行わないので、こちらはそのまま活かす事にします。

それぞれを一旦台紙から剥がし、

替わりの剥離しに貼り付け、

両面テープに直接触れないよう注意して剥離紙をカットします。

塗装後は元の剥離紙に、元の位置に合わせて元に戻すようにします。

そして色についてですが、

赤く四角い部分は、オーナー様の車体に装着されているキャリパーと同色にと言う事で、こちらのBMW MINIのレーザーブルーメタリック(カラーコード:A59)への塗装で承りました。以前キャリパーを塗られていた時の画像があって、それと全く同じ見本帳が当店にもあったのです。尚このブルーは「艶あり仕上げ」となります。

そして文字の艶あり黒の部分なのですが、オーナー様からは「マットブラック(もしくは高畑さんおススメのダークグレーメタリックなど)」と伺っておりまして、色々と見比べては見た結果、「つや消し黒」そのままが良いと判断しました。今回の場合ですとメタリックやパールが入っているよりも、ソリッドの黒そのままの方がブルーメタリックと相まって全体が引き締まると思った次第です。

作業工程としては、「四角とR」のパーツを一旦艶ありのブルーメタリックに塗装し、その後赤い部分をマスキング→その他の部分を足付け処理して艶消し黒に塗る、といった内容を想定しています。塗り分けのマスキングは、細かくカットしたテープを何枚も貼り重ねるとそこで段差(隙間)が出来てしまいますので、元々貼ってあるシールと同様、1枚物(実際には2枚構成)にしたマスキングシートの使用(作成)が肝になるかと思っています。似たような事としては、以前施工したインプレッサのボンネットダクトカバーの塗装が参考になるかも知れません。宜しければご参照くださいませ。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

スバルエンブレムプレート(裏側のみ)塗装承ってます

先日到着しておりましたスバルWRX純正エンブレムのアクリルプレート2個です。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

御依頼内容としては、背面の青を「黒メタリック」への変更で、

表面は何もせずこのままの仕様となります。

ですのでまずは傷が付かないようマスキングを行っておきます。裏側に貼ってある両面テープは再利用は出来ないので剥がしておきました。

施工方法としてはいつもの通りで、裏側から塗られている青い被膜を削り落とし、プラスチックプライマー塗装後、新たな色(今回は黒系メタリック)を塗ります。

仕様としては【激安コース】となるのでこの場合は厳密な色の御指定は出来ませんが、以前作ったスバル系の色が残っている筈なので、それらを採用しようかと思っています。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

スバルエンブレム&ナンバーベース塗装承ってます

先日到着しておりましたスバル純正エンブレム前後2つと社外品(CARMATE)のナンバーベースです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

 

スバルエンブレムの御依頼内容は以下の通りとなります。


■メッキ枠・・・艶あり黒

■アクリルプレート・・・表側からスモーク塗装


枠の装飾クロムメッキは、そのまま塗装しても塗膜は密着しませんので、それ専用の下地処理を行った上で上塗りを行うようにします。

ナンバーベースはスバルインプレッサSTIスポーツの「セラミックホワイト」(カラーコード:M6Y)で、こちらも艶あり仕上げ、クリアーは全て高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様で承っています。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

アルファードフロントエンブレム塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたアルファード純正エンブレムの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々はこのような状態で、一緒にお預かりしたメッキモールを参考に、これより気持ちもう少し濃いスモークにと承りました。

ですので今回は単に黒くするだけでは無く、色味も調整しています。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

見本となるメッキモールはそのメッキ自体が少し黒くなっていますが、今回の場合はそれに被さっている透明な樹脂層を黒くしている為、正面で見た時と透かしで見た時の濃さが若干違って見える事となります。イメージとしては正面で同じような感じに、透かした時にメッキモールよりも黒く見えるようになっています。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度も当店をご利用頂きまして誠に有難う御座いました!

アルファードエンブレム 本塗り

先日下準備を行っていたアルファードの純正フロントエンブレムです。

レンズ表面は#800~#1300で足付け処理されていて、この後最終脱脂を行い、プラスチックプライマーを塗布したら本塗り開始です。

今回は一緒にお預かりしたメッキモールに合わせて濃さと色を調整します。

メッキモールはエンブレムのメッキに比べてかなり赤味があるので、スモークに透過性の橙=オレンジキャンディーを混ぜて色相も調整しています。

スモークの濃さと色味が似たような感じになったら、

最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

スモークは比較的薄目で、それよりも色味を調整する方に手間が掛かっています。最後の方はスモークよりもオレンジキャンディーの方メインで混ぜて使いました。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!