ハーレーエンブレム 本塗り(中塗り)

先日サンドブラストを行い、トヨタ「グレーメタリック」(カラーコード:1G3)で下塗りを行っておいたハーレーのメッキエンブレムです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

次は凹み部に色を塗るので、全体を足付け処理します。ペーパー等を使うと下地が露出してしまい、また入り組んだ箇所にそれは当たらないので、ナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(液状研磨剤)を使います。

よく清掃し、芯棒に固定したら本塗り準備完了です。

全体に均一な細かい傷がつき、下塗りで塗ったクリアーの艶が消えているのが判ると思います。こうする事でこの後に塗る塗料の密着性が向上するので、スプレー糊のような密着剤を使う必要はありません(逆を言えば足付け処理を行わず密着剤のみで塗った場合は経年で剥がれてしまい、それ故に「カラーメッキ」のような塗装は当店ではお受付していません)。

エンブレムの側面には色をつけたく無いのでその部分をマスキングします。

ピッタリでは無く、側面に色が付かないようになっていればOKです。

そして2色目の色=トヨタ「ブラックメタリック」(カラーコード:205)を塗布します。

どちらもグレー系(ブラック系)メタリックなのでちょっと判り難いのですが、この時点では特に塗り分けは無く、全体にベタ塗りとしています。

 

その後凸部上面(天面)の塗料をシンナーで拭き取り、#1300相当の布状研磨副資材(アシレックスオレンジ)で研磨して最初に塗った「グレーメタリック」(1G3)を露出させます。

ベースコートのみの状態ならシンナーで拭き取れますが、完全硬化したクリアーはシンナーでは溶けないので、このようにして2色を塗り分けます。プラモデル等だとそれぞれ違う種類の塗料=ラッカーとエナメル(フタル酸)等を使い分けたりしますが、屋外暴露&ガムテープをバシバシやっても剥がれないような塗膜にするにはその方法はNGです。そもそもその方法だと足付け処理も出来ませんし…。

自動車補修塗装はそれぞれの塗料メーカーによってシステム化され、提供されたマニュアルに沿って作業を行うのが基本となります。例えばDUPONT社(現CROMAX)のベースコートの上にロック社のクリアー(パナロック)を重ねると材料費が低くなり塗装後の磨き作業も楽になるので会社と作業者にとっては良い事だらけになりますが、これが数年経つと飛び石傷が異様に多く見られ、最後はクリアー層がペリペリと剥がれて来ます(私が若い頃にアルバイト先の工場でこれをやっていました)。

しかしそのお店の謳い文句としては「うちはDUPONTで塗ってるから!」と自慢して、しかも扱っている車体の殆どは販売前の中古車なので数年後に塗装が剥がれても全く責任を負わなくて良かったのです(W124の不人気色を安く輸入し、人気色に全塗装して高額で売れる全盛の時代ですね)。ただ早くて安いからお店は非常に繁盛し、その後世田谷の一等地に引っ越して大きくなったんですよね。

そして最後にクリアーを塗って本塗り(中塗り)完了です。

今回は【標準コース プラス】での御依頼で、ただこの形状で磨き処理は出来ませんから、この後もう一度クリアー塗装だけを行います。少し前に施工したBBSのホイールキャップも一旦艶あり仕上げで行いその後艶消しクリアーで塗っていますが、あちらもこのコースで同じような理由からとなっています(艶消し仕上げは磨き処理が出来ない為)。

ベースコートだけの状態だと判り難かったですが、艶が出るとそれぞれ違う色なのがよく判るかと思います。敢えて派手さを抑えた配色ですね。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

その後再度全体を足付け処理し、もう一度本塗り=クリアー塗装を行ないます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

SEVアルミプレート塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたSEVのアルミプレート塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々はこの様な状態で、アルミ地に青と黒の塗装が施されていた物に、

内装色のベージュと黒の2トーンカラーに、

艶消し仕上げで塗装を施しました。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

それぞれをマスキングで塗り分けるのは非常に手間が掛かりますが(というより殆ど現実的では無く綺麗に塗り分けられるとは到底思えません)、

ベージュと黒の塗装をそれぞれ二回(二行程)に別ける事で対応しています。

  単品の状態だとサイズ感が判り難いので手で持ってみました。横幅は7cm弱と結構小ぶりなサイズです。これをマスキングで塗り分けるのは厳しいですよね。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度も当店を御利用頂きまして誠に有難う御座いました!

BMW i7エンブレム塗装 完成

大変お待たせしました!先日フチの黒を塗っておいたBMW i7のエンブレムバッジとホイールセンターキャップ一式の塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々はこの様な状態で、

フチとプロペラ部分の水色を、

鮮やかなイエロー=スズキ純正色の「チャンピオンイエロー」(カラーコード:ZFT)で塗装を施しました。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

フチと扇部分同時に塗るのは難しかった為、

それぞれを別けて二回の塗装としています。

今回は既に他店で一度塗装をされているとの事で、その際の仕上りが悪かったらしく、新たな部品を御用意頂き当店への御依頼となりました。

またこちらとは別にメッキモールの青い部分も同じイエローでの塗装で御依頼頂いております。

塗装屋さんが見ても元々水色だったとは判らないような仕上がりにしています。

こちらは恐らくリヤトランクのオープナーの蓋となるパーツで、

こちらの部品と組み合わさるようになっています。

この様な感じで組み合わさります。

下に開いている穴は恐らくバックカメラが装着される部分だと思います。尚こちらの黒い部分は塗装はせずそのままとなります。

立てた状態で撮影してみました。

ディーラーの方が見てもまさか純正品だとは思わないのではないでしょうか。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

SEVアルミプレート 本塗り

先日サンドブラストを行って黒の下塗りを終えていたSEVのアルミプレートです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

ゴミが着いた箇所は#1500のペーパーで均し、ナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(液状研磨剤)を使って足付け処理を行います。

芯棒に固定し、よく脱脂清掃します。

フチ(側面)に色が着かないよう周りをマスキングします。

凹み部の色については、アルミプレートと一緒にこちらの内装パーツをお預かりしておりまして、

それに合わせて色を作成します。

カメラのホワイトバランスはオートにしているので撮る度に色味が大きく変わってしまったりしますが、そちらは気にされなくて大丈夫です。

ベースコートを塗っただけだと判り難いので、内装パーツには石鹸水を、色板にはシリコンオフをスプレーして艶を出して色を確認しています。

使用した原色はこちらの5色で、左からレッドオキサイド、オーカー、グリーン(黄色寄り)、ホワイト、ブラックとなります。白系の調色で使うお手本のような種類ですね。

と言う訳で調色して作成した色=ベースコートを塗布します。

3~4コート程塗って完全隠蔽させたら、

余分をシンナーで拭き取り&#1300相当の布状研磨副資材(アシレックスオレンジ)で削り落とします。

ただしそれだけだと直線でガタガタとした箇所が目立つので、

ほぼ全ての片を、このようにして虱潰しに修正していきます。ここが一番時間の掛かる所ですね。

2時間くらい掛けて細部の修正が終わったらこれでベースコートの完了です。

タッククロスで擦って埃が残らないようにし、

最後に艶消しクリアーを塗って本塗り完了です。大変お待たせしました!

艶消しクリアーは艶ありの場合と同様、ウェットで2コート塗り重ねます。

その後時間の経過と共に艶が消えていきます。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。  それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

BMW i7エンブレム縁 塗装

先日本塗りを終えていたBMW i7の純正エンブレムバッジです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

フチの部分を足付け処理し、マスキングを行います。

元々この部分には薄い黒いプラスチック素地があって、出来るだけオリジナルの状態にされたいとの事だったのですが、ここだけをマスキングして残すとなると仕上がりが悪くなってしまう為、一旦ここもイエローで塗装し、最後に艶消し黒で塗装する事としました。

よく脱脂処理をし、エアーブローで埃を飛ばしたら、

ベースコートの黒を塗り、マスキングを剥がして完了です。

こちらはクリアーは塗らず、ベースコートに直接ハードナーを入れた仕様(激安コース仕様 )となります。

この後は再び60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!