少し前に下準備を行っていたスバルエンブレムのメッキ枠です。その後60℃40分程の熱を何度か掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。
スバルエンブレムは現在3台分(5個)を並行して作業していて、それぞれのメッキ枠も一緒に作業しているのですが、内容が分かり易いようそれぞれを別けて紹介させて頂きます(一部の説明は使い回しをさせて頂きます)。今回は5月にお預かりしていた以下リンク先のエンブレムです。一方がとても大きく、もう一方は穴が貫通していないタイプの組み合わせですね。
2液のウレタンサーフェサーはプラモデル等に使う1液の物とは違って比較的固いのでいきなり#1500とかで研いでも歯は立たなく、なので最初は#600~#800で凸凹した塗り肌を削り落とし、その後#1200~#1500でペーパー目を均し、最後にペーパーの入り難い箇所や下地が露出しやすいフチを当たりの柔らかい布状研磨副資材(アシレックスレモン)で足付け処理を行います。
今回並行して作業を行っているスバルエンブレムのメッキ枠は全て「艶あり黒」なので、これらの本塗りは一緒に行っています(紹介はそれぞれ別にするようにしています)。
車体を塗っていた時は裏側などは気にしなかったので台にそのまま置いて塗ったりしましたが、
小物専門になった現在は、こういったパーツは車体に取り付けない状態でオーナー様にお渡しするので、裏側も比較的見れるように仕上げるようにしています。実際よくあるのですが、部品番号が記載されたシールや両面テープが残ったまま塗ったり、触ると粉が落ちるようなバサバサのミスト状態で仕上げたりする塗装屋さんも少なくはありません(確かに車体に装着されれば見える事は無いのでそれでコストや環境負荷を下げているのであれば一概に悪い事とは言い切れないのですが)。
ちなみに近年はソリッドカラー(メタリックでもパールでも無い色)でも「ベースコート+トップコート」の2コート仕上げが一般となっていますが(多分)、ゴミの付着等を気にする環境(ブースが無い場所での塗装)では「1コートソリッドが主流だと思います。むしろ昔ながらの塗装屋さんなら「なんでわざわざ2コートで塗るの?」と思うかも知れません。私が業界に入った時はディーラーの内製工場(集中センター)でもそうでした。
当店では1コートソリッド用の塗料=STANDOX VOC 2Kエナメルもあって、確かにそれを使えば今回の本塗りの時間も10分の1くらいまで短縮できるのですが(2時間が10分くらい)、それ以外に余りメリットを感じられないので余程の事が無ければ2コート仕上げとしています。特に今回のようにクリアーの種類をご指定頂いた場合は2コート仕上げでしか対応が出来ないですしね(2Kエナメルの上にさらにクリアーを重ねるという事も可能ですが、超高温多湿の今の時期にそれを行うとワキが出るのでそれこそメリットが無いですよね)。
尚、こちらも中央に嵌るアクリルプレートは現在裏側のキャンディーレッドまで塗装が終わっていて、次はいよいよ表面のスモーク塗装となります。
それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!