RAV4内装パーツ3点 本塗り

 先日下準備を行っていたトヨタRAV4の社外品内装パーツ3点+1点です。

素材はABS樹脂製のプラスチックですが、その上に水圧転写&クリアーが塗ってあるのでプラスチックプライマーの塗布は必要ありません(ただし足付け処理は必須です)。よく脱脂し、エアーブローを行って本塗り開始です。

 まずはベースコートを塗布します。

色は黒で、STANDOX原色(MIX571)そのままとなります。ウェット2コートで完全隠ぺいしますが、念のため3コート塗ってあります。

そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは2コート塗っていて、最初の1コート目と2コート目は10分程のフラッシュオフタイム(乾燥時間)を設けています。

 クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

塗る時は被塗物を左手で持ち、右手に持ったスプレーガンで塗装しています。

フチから裏側に周り込むまでしっかり塗り込んでいます。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

RAV4内装パーツ3点 下準備

先日お預かりしておりましたトヨタRAV4用の社外品内装パーツ3点(+1点)です。ABS樹脂にカーボン柄を水圧転写し、クリアーが塗られた製品です。

 裏側には両面テープが貼ってあって、通常なら(昔の私でも)このまま塗っていましたが、

両面テープの台紙に塗料が着くと、それを剥がす時に塗膜がポロポロと剥がれて凄く嫌な気分になると思いますので、そこを覆うようにマスキングテープを貼っておきます。

 一部蓋になっている箇所ですが、

合わせ目が悪く、飛び出たような状態になっていたので、

 当たる部分を#120のペーパーで削り、

ピッタリ合うように(紙一枚低いくらいに)しておきました。

ゴミが着いて盛り上がっていた箇所はコシのあるトレカットレモン(#800相当)で平らに研磨し、その後同じく#800相当の布状研磨副資材(アシレックスレモン)で全体を足付け処理します。フチもしっかりと、ですね。

後は手で持って塗れるよう心棒を固定します。魅せる面を地面と水平になるよう、また場合によってはヒックリ返した状態で吊るしたりもするのでしっかり固定しておきます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

RAV4内装パーツ3点塗装承ってます

先日到着しておりましたトヨタRAV4用の社外品内装パーツ3点(+1点)です。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

てっきり透明のポリカーボネートに裏からカーボン柄を印刷した物かと思っていましたが、実際にはグレーのABS樹脂にカーボン柄を水圧転写し、クリアーを塗った物となります(作業内容としては変わりありませんので金額は同じです)。

ただこういった製品の場合、塗装を行っている環境は余り良くない事が多く、よく見ると塗装の表面に細かいブツブツ(ゴミ)が付着している光景がよく見受けられます。

このまま足付け処理をすると凸が残ってしまうので、コシの強いペーパー(トレックス等)で平らに削っておきます。

量産品あるあるですが、クリアーの肌も余り良くない箇所が見受けられます(ただ大量生産の場合はこれ一個に掛けるコストは相当低いでしょうから仕方ないとは思います)。

クリアーが硬化する前に何かに当たってしまった部分などもあるので、こちらも塗装前に平らにしておきます。

小さい蓋はクリアランスが悪く出っ張ってしまうので、こちらも塗装する前にピッタリ嵌るよう調整しておきます。

ご依頼頂いている色は「艶あり黒」で、クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」への変更で承っております。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

RAV4内装パーツ8点塗装 完成

  大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたた50系RAV4の内装部品一式の塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介させて頂きます。

  元々は未塗装だった樹脂素地だった物を、

サフェーサーで下地を整え、

 「艶ありの黒」で塗装を行いました。

 クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

 ポケットの中も艶々に仕上がっているかと思います。

  各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

  それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

RAV4内装パーツ8点 本塗り

 先日サーフェサーを塗っておいた50系RAV4の内装部品一式です。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

ガイドコートは研ぐ時に目安となり、これによって深い傷や巣穴などの取りこぼしを防止出来ます。

ポケットの奥は手が入り難く、普通の耐水ペーパーを使うと角が立って深い傷が入り易いですから、こういった場合は布状研磨副資材(アシレックスレモン)を多用します。昔はこういう時の為に使い古しのペーパーを残しておきましたが、良い時代になりました。

車体を塗っていた時は、床に流れたサフェの研ぎ汁を毎回掃除していましたが、今の小物になってからはシンクで作業が出来るので効率的に時間を使えるようになりました。

ちなみに最初に勤めていたディーラーの内製工場では、作業者が掃除をするのは効率が悪い!という事で、現場には掃除専用の従業員(外国人)の方が雇われていたりもしました。今思えばなんて贅沢な・・・。

よく清掃し、乾燥させておきます。

そして本塗りの為の準備です。本塗り時は被塗物を左手で持って右手のスプレーガンで塗るのが基本なので、それぞれ片手で持てるよう芯棒に固定していきます。

今回のように袋状になった形の場合、エアーの吹き替えしでスプレーでの塗装は非常に難しくなりますから、せめてものという事で、ネジ穴を空気が通るようにしています。

ポケット底のネジ穴から芯棒の中を通って排出されるようにしています。さらにここから強制的に吸気すればさらに綺麗に塗れるかも知れません(そこまではしませんが)。

そして本塗り準備完了です。

 樹脂素地が露出した箇所もあるので、まずはプラスチックプライマーを塗布します。

 続けてベースコートの黒を塗布します。

黒は2コート塗れば完全隠ぺいしますが、塗り残しなどが怖いので一応3コートは塗るようにしています。

そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

ポケットはやはりと言うかとても塗り難いので、スプレーガンの先端を中に突っ込んでしまうくらいまで近くして塗っています。

 内側の側面も、

そこ部分も艶々になるようにしています。触ってザラザラしていたら嫌ですよね。

この後は一晩自然させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!