先日到着しておりましたスバルGHインプレッサ用の社外品テールランプ一式です。この度のご依頼、誠に有難う御座います!
御依頼内容はいつものレッド&スモーク塗装で、参考までに以前施工した時の画像を紹介させて頂きます。クリアーはクリスタルクリアーの仕様となります。
塗り分けと、スモークの濃さもこの時の内容を参考にと承っております。
先日到着しておりましたスバルGHインプレッサ用の社外品テールランプ一式です。この度のご依頼、誠に有難う御座います!
御依頼内容はいつものレッド&スモーク塗装で、参考までに以前施工した時の画像を紹介させて頂きます。クリアーはクリスタルクリアーの仕様となります。
塗り分けと、スモークの濃さもこの時の内容を参考にと承っております。
大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたSHURE SM58ボーカルマイクの塗装、本日完成となります。
最初の状態も紹介します。
グリルは中央のリングはシルバーの上に透明な青=3コートブルーキャンディーで、それ以外を黒にしています。
ボディもシルバーの上に透過性の赤→紫→青の3色を使ったキャンディーカラーで、それぞれの色をグラデーションさせています。
ロゴはゴールドで、こちらは塗装では無くデカールでの施工としています。
クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。
それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!
その後オーナー様よりコメントを頂戴しました。
「本日確かに受け取りました。 完璧な出来上がりに感動です。 実際に目にするとやはり感激です。 ありがとう御座いました。 注意事項を守って大切に使わせて頂きます。 この度は本当にありがとう御座いました。 また何か機会が御座いましたら宜しくお願い致します。」
こちらこそありがとう御座いました!
いつもご贔屓頂いている業者様からの御依頼で、艶あり仕上げの塗装で御依頼頂きました。
ぱっと見は平らに見えますが、洗濯板の様に段々凸凹としていたり、
続けてウレタンサーフェサーを塗布します。ヘッドカバー全体にサフェーサーを塗るとその研ぎ作業にかなりのコストが掛かってしまう為、研ぎやすく且つ目立つ天面のみに留めています。以前施工した同車の樹脂製ヘッドカバーと同じ方法ですね。
その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗ります。
サーフェサーを#320→#400→#500→#800で研磨して均します。
ホースパイプ取り付け部はベースコートの黒を塗り、マスキングをしておきます。
まずはカラーベースを塗布します。こちらはマツダ「ソウルレッドプレミアム」(46V)となります。
色については「渋めの赤だけど映えるように」「マツダのソウルレッドがもっと深くなった感じ」「ラメが入ってた方が好みとのこと」「ですがショーカーのような派手なのではなく、キラキラしていれば良い感じ」といったご要望を伺っていますので、
46Vのカラーベースに、若干量の粗目のメタリック=STANDOX MIX598を入れて最後にコートしました。
その上に、いつもテールランプに使っている透過性の赤=レッドキャンディーを塗布します。
通常マイクのレッドキャンディーに使う鮮やかな赤とは違うタイプで、褪色し難い分、塗れば塗る程色味が濃くなる傾向にある赤となります。
クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。
ブース内だと全体から光が当たるのでキャンディーカラー特有の深みが判り難いので、
片方の壁の照明を消して光源を一方向からにすると、通常の2コート塗装では得られない深みのある色味を感じる事が出来ます。
動画の方が判りやすいかと思いこちらも撮影しておきました。
この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。
先日到着しておりましたスバルBRZ純正テールランプです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!
御依頼内容はレッド&スモーク塗装で、クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様で承っております。以前施工した時の画像がありますのでそちらを紹介させて頂きます。
スモーク具合についてはこの時の画像を参考にさせてして調整するようにします。
それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!
大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたS660純正テールランプ・リヤガーニッシュ・ハイマウントストップランプの塗装、本日完成となります。
最初の状態も紹介します。
元々は透明なアクリル板=クリアーレンズカバータイプのレンズに、
オーナー様の御指定に沿って部分的に透過性の赤=レッドキャンディーを塗装し、
クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。
リヤガーニッシュは、こちらもオーナー様の御希望で内部にLEDモールを入れています。
また元々着いていた「H」=ホンダのメッキエンブレムは外し、そこにあった突起を削り落としてクリアーの下塗りでラインを整えています。
LEDモール自体は白いので、それを赤く見せる為に今回の塗装になっているのだと思います。