ダイハツソニカ内装パーツ塗装 完成

 

先日本塗りを終えていたダイハツソニカの内装パーツです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、数日寝かしておきました。

 メーターリングは溶着カシメで止まっていたので、同じように元に戻します。

 頭だけ刎ねた箇所はこのようなフラットになっていますが、

しっかり溶け込んでいた箇所は奥が深くなっています。

 よく半田コテで母材を溶かし、ABS樹脂の溶接棒で盛りました。

 最初は先の尖った半田ごてで母材に穴を開けるようにして溶かし込み、盛って、

最後に平らな半田ごてを押し付けて平らにしています。

 そして完成です。お待たせしました!

最初の状態も紹介します。

内装パーツは元々艶消しのシルバーで、アンテナーブレードは未塗装、その土台部分はシルバーの艶あり状態でした。

 手前のシフトパネルは傷が多かったので「研磨→プライマー塗布→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」といった下地処理を行ってからの上塗りとなっています。

取り外していた部品には砂ほこりなどが付いていたので清掃をしてから組付けを行っています。

 クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

 シフトの文字部分の透明プラ板も小傷で曇っていたのでポリッシュしておきました。

 面積的には少ないメーターリングの塗装ですが、

色が着いた事で大分雰囲気が変わったかと思います。

 フールアンテナ土台の蓋はブレード取り付け時には恐らく取り外す事になると思ったので、外した状態で内側まで塗っておきました。

シフトパネルを仮組みをしてみました(ネジは付いていなかったのでテープで固定しています)。

以前同じように内装の塗装をご依頼頂いたお客様から「乗るたびにニマニマしてしまう」と言う言葉を頂戴しましたが、毎日塗装をしている私でさえ自分で塗ったアームライト使う度に楽しい気分になりますので、その辺のお気持ちは良く判ります。病みつきになりますよね。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

ダイハツソニカ内装パーツ 本塗り

 先日サーフェサーを塗っておいたダイハツソニカのエアコン操作パネルです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとして表面にベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

 全体を#600→#800で水研ぎし、フチなどは#800相当の布状研磨副資材(アシレックスレモン)で足付け処理を行います。無用に角とかを出さない為ですね。

 その他の部品は足付け処理のみなので、こちらもアシレックスレモンで全体を研磨しておきます。

 小物パーツを塗装する際、昔は台の上に置いた状態で塗っていましたが、今は殆どの場合で手で持って塗れるようにしています。車体を扱っていた時、こういった小物は「おまけ」的な存在でしたが、今はこれがメインなので出来る限りの方法で挑んでいます。

 台にセットし、よく脱脂清掃を行います。

 しつこいくらいエアーブローをして埃を飛ばします。

 プラスチック素地が露出している箇所にはプライマーを塗布します。

 アンテナベースは蓋を外した状態で塗るようにします。

 スプレーガンでの塗装はエアーの流れが阻害されると綺麗に塗れないので(例えば行き止まりなど)、スカスカの状態で塗れるようにしています。

 回せると塗り易いので、台に固定する芯棒は基本的に一本で行うようにしています。

 元々塗られている塗膜が弱くてチヂれる場合があるので、最初は見えない部分からベースコートを塗布します。

 問題無ければその他の部分もウェットで塗り込んでいきます。

 熱を入れた後に起きる艶引けは殆どの場合でベースコートの塗り方によるもので、ドライコートで肌を荒れてしまうとその上にクリアーを艶々に塗っても意味がありません。

 ベースコートで艶は出ませんが、ウェットに塗り込んだ塗膜は換装すると表面がツルンとしたつや消し(半艶)に仕上がります。

本塗りが出来るようになった始めの頃はクリアーの方が難しかったですが、その後続けているとベースコートの方が余程奥が深い事に気が付きました(クリアーで艶を出すだけなら良い材料と環境があれば難しい事ではありません)。

 そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

 入り組んだ箇所は表から塗ろうとするとその周りがデロデロになるので、先に裏側からしっかり塗っておきます。

 色はダイハツ純正の「ルージュレッドクリスタルメタリック」(カラーコード:R45)となります。

 使われている原色はマルーンやバイオレット、レッドパールは二種類入っています。

 日本での色名は「ルージュレッドクリスタルメタリック」ですが、英名では「RED CRYSTAL SHINE」となります。色自体は世界共通でも色名は国によって呼び方が変わるので、色の作成には色番号(カラーコード)が必須となります(ただしそれだけだと万が一のミスがあるので色名も一緒にお伝え頂くようお願いしています)。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。またこちらは組付け作業もあるので、少し長めに寝かしてから行おうと思います。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ダイハツソニカ内装パーツ 下準備

 先日分解作業を行っていたダイハツソニカのエアコン操作パネルです。

その他の部品4点は足付け処理のみで大丈夫ですが、こちらは全体に傷があるのでサーフェサーで下地を整えてからの上塗りとなります。

 全体を#120~#180のダブルアクションサンダーで粗研ぎをし、角や突起の周りは#240で手研ぎします。

その後フチなどは#500相当の布状研磨副資材(アシレックススカイ)で足付け処理を行います。サフェの場合も上塗りと同様、足付け処理無しで塗る事はありません(パテも接着剤も同様で、やらなくて良いのはアクリル板に使うサンボンドのような溶着だけです)。その他ABS樹脂も塗料(アクリルポリウレタン)で表面が溶けるので足付け処理無しで塗れたりもしますが、私的には不安なのでその場合も普通に行います。PS(ポリスチレン)は溶け過ぎて困る感じですかね。シリコンオフで溶けてしまう程なので、これはまた別の方法が必要です。

台にセットし、よく脱脂をしたらプラスチックプライマーを塗布します。

 続けてサーフェサーを塗布します。1コート毎に10分くらいのフラッシュオフタイム(乾燥時間)を設け、4コート程塗りました。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ダイハツソニカ内装パーツ 分解

 先日お預かりしておりましたダイハツソニカの内装パーツ一式です。

 シフトレバーパネルは爪で固定されているので、マイナスドライバーでそれを起こして内側の部品を取り外してあげます。

 右側のトレーに入っている物が取り外した付属品で、左側が今回塗装をするパネルとなります。

 こちらはエアコンの操作パネルなどが着いているシフトパネルです。

各ネジを取り外し、

 スイッチパネルとエアコン操作パネルを取り外します。塗装をするのは右側のパネルとなります。

 そしてこちらはメーターパネルで、画像はその裏側です。

 塗るのはシルバーのリング部分のみで、これはネジや爪では無く溶着カシメで固定されている為、取り外すにはこの部分をカッターで切りとります。最初は半田ごてで溶かしましたが、カットしてしまった方が周りの被害が少ないのでそうしました。取り付ける時はABS樹脂の溶棒を半田で溶かして固定します(また接着剤も併用するかも知れません)。

 外してみて判りましたが、メーターリングの土台部分はフードと一体になっていました。

尚、塗装するのはシルバーのリング部分のみとなります。

 ルーフアンテナベースのゴムはネジで止まっているのでそれも取り外します。

アンテナベースに塗られている塗装は肌が非常に細かく、またとても薄そうなのが判ります。

 ネジが信じられないくらい固かったのですが、遊びの少ないドライバーを選んで使い、無事取り外せました。

これで分解作業が完了です。今回塗装するのはこちらの5点で、色は全てダイハツ純正の「ルージュレッドクリスタルメタリック」(カラーコード:R45)、右上のシフトパネルのみ下地処理(サーフェサー塗装~研磨)を行う予定です。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ダイハツ ソニカ 内装パーツ塗装承ってます

 先日到着しておりましたダイハツソニカの内装パーツ一式です。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

 ご依頼内容は各パーツをダイハツ純正の「ルージュレッドクリスタルメタリック」(カラーコード:R45)で、クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」への変更で承っています。

 こちらのシフトパネルは全体に小傷が付いているので、分解後「研磨→プライマー塗布→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」といった下地処理を行ってからの上塗りとします。

 シフトレバーパネルは少しだけの傷なので、軽い研磨のみで上塗りを行う予定です。

 メーターパネルはシルバーの部分のみ取り外して塗装を行います。

こちらはルーフアンテナのベースとブレードです。同じく「ルージュレッドクリスタルメタリック」で承っています。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!