バイクステム結晶塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたバイク用マグネシウム合金製ステムの結晶塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

元々はプライマーか不導体被膜のような黄土色の状態だったのですが、

 今回は濃い目のグレーで結晶塗装を施しました。

 フォークが入る内側は塗膜の厚みをつけないよう、プライマーとベースコートの黒のみとしています。

 アルミシャフトは着いたままでの塗装となりましたが、マスキングで塗ったとは判らない仕上りに出来ているかと思います。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

バイクステム結晶塗装 本塗り

 先日サンドブラスト&エポキシプライマーを塗っておいたバイク用のマグネシウム合金製ステムです。

 全体を足付け処理し、各部をマスキングしました。

 サイズの合うイモネジが無かったので、ネジ穴にはガムテープを棒状にしてカットした物を差し込んでいます。

 そして本塗り完了です。

 色は濃い目のグレーで、単純に黒と白では無く、「赤・青・黄色・オレンジ」と黒を混ぜて作っています。

 その後120℃~140℃の熱を掛けて塗料を硬化させます。赤外線ヒーターだと当たる表面積が小さいので、反対側に反射板を置いて効率を高めています(見た目はチープですが実に効果的です)。

ちなみに本来であれば直接恒温器(乾燥炉)に入れて熱を掛けた方が早いのですが、巣穴がある場合そこがプクっと膨れるので、大きくなる前に針で突いて破裂させる必要があり、結晶目がしっかり出るまでは赤外線ヒーターを使って熱を掛けるようにしています。

 一応30分程くらいは熱を掛けているので、マニュアル状では完全硬化しているのですが、

 この後もう一度恒温器に入れて120℃20分程の熱を掛けて二度焼きを行います。

早速恒温器に入れて二度焼きもしました。

設定温度は125℃で、140℃の表示は万が一の安全装置(自動停止)の設定温度です。120℃までは今の時期だと10分くらい掛かるので、タイマーは30分に設定していますが、その後も余熱はそのまま残るので「120℃20分」と言いつつ実際は、「127℃20分~120℃20分~110℃20分~100℃20分~」といった熱の入り方となっています。そして70℃くらいまで下がったら他に焼きたかった物を合流させ、そちらは余熱で強制乾燥させて貰います。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

バイクステム 下準備

 先日お預かりしておりました、マグネシウム合金製のバイクステムです。

 フォークが入る内側と、抜けなかったアルミシャフトの上部側面、そして各ネジ穴をマスキングしておきました。

 既存の茶色い被膜は、塗装なのか不導体被膜(アルマイト処理をして出来たような物)なのか不明でしたが、腐食自体は殆ど出ていませんでした。

この後はよくエアーブローをし、脱脂処理を行います。

 マスキングをやり直し、台にセットします。

 浸透型エポキシプライマーを1コート塗った時点で巣穴などが見つかる為、そこは筆指ししておきます。

 さらに塗り込みます。

 フォークが入る内側はサンドブラストは行っていませんが、#320で足付け処理をしてあります。プライマーは表側同様に塗っておきます。

続けて膜厚を着けたくない箇所(結晶塗装を塗らない箇所)にベースコートの黒を塗ります。

この後一旦60℃40分程の熱を掛けて強制乾燥~完全硬化させ、後日足付け処理を行ってから結晶塗装の濃いグレーで本塗りを行います。

それでは作業が進行次第また紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

マグネシウム製バイクステム 結晶塗装承ってます

 先日到着しておりましたバイク用のマグネシウム製ステムです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

 状態としては不導体被膜かプライマーが塗ってあるようで、激しい腐食は見受けられません。

アルミ製のステムシャフトは抜けなそうなのでこのままの状態で、マスキングで承っております。

ご依頼内容は結晶塗装のグレーで、色の参考として以前施工したHONDA S2000ヘッドカバーの画像でご指定を頂きましたのでそちらも紹介をさせて頂きます。

 以前施工したNISSAN S20ヘッドカバーのグレーよりも濃い色味となります。

丁度黒と白の真ん中といった感じでしょうか。

 尚、フォークが通る穴の内側には結晶塗装は塗らないようにし、代わりにプライマーと艶消し黒を塗って塗膜の厚みが付かないようにしておきます。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!