先日本塗りを終えていたスバルWRX STIのフロントグリルモールと、
CUSCO社の牽引フックです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。
最初の状態も紹介します。
元々はこのような状態だったチェリーピンクのフロントグリルモールと、
この様な状態だった牽引フックの赤い部分に、
先日お預かりしておりましたCUSCO社の牽引フックです。その前にお預かりしておりましたスバルWRX STIのフロントグリルモールと同色で承っていますので、こちらも並行して作業を行っています。
#800相当の布状研磨副資材(アシレックス)で足付け処理をしていますが、素地の金属が露出している箇所があるので、
グリルモールも同じくアシレックスレモンで足付け処理してあります。
続けて下色で適当な白を塗りました。具体的にはVW社のキャンディホワイト(LB9A)となります。
下色を塗った理由としてはどちらかというとこちらのグリルモールの為で、元々塗ってあったピンクは明度は高くないのでそのまま色を塗ると完全隠蔽させる為に膜厚が大きくなってしまうのを懸念したからですね。念のため下色にはハードナーも添加してあります。
そしてご指定の塗色=SEAT「amarillo fluor」(カラーコード:S1E)を塗ります。
隠蔽力の弱い色なので、STIピンクにそのまま塗るのは厳しいと考えました。
念のため最初にお貸出しして選んで頂いた色板で確認しておきます。
そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!
グリルモールはお預かりしてから長くなってしまったのですが、今回牽引フックとタイミングを合わせたかったので少し遅らせるようにしました。
尚、この状態だとクリアーが側面の肌になってしまうので(凸凹が残ってしまうので)、
二回目のクリアーを塗ったら直ぐに目立つ面が地面と水平になるようにして塗り肌を目立たなくなるようにしています。
この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。
それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!
先日到着しておりました、スバルWRX STIファイナルエディション専用グリルです。こちらのオーナー様は先日同車バンパーカナードの塗装をご依頼頂いた方で、この度も当店をご贔屓頂きありがとうございます!
一部両面テープが着いている箇所にヘラを使い、無事取り外し出来ました。
ちなみにこちらは以前エンブレムバッジを参考にして作ったスバルチェリーレッドの色見本で、今回のモールと比べると青味が強い感じですね。鮮やかなイエローを入れると良さそうです。
尚今回御依頼頂いている色はこちらのSEAT「amarillo fluor」(カラーコード:S1E)の艶あり仕上げとなります。事前に色見本帳をお貸出しし、その中から好みの色を選んで頂きました。
また以前同型パーツを施工していますので、そちらも紹介します。この時はスバル純正WRXブルー(カラーコード:K7X)で、今回のように塗装済み品では無く装飾クロムメッキが施されていたので下地処理が必要となりその分費用も大きくなりました。メッキでは無いモール単体が入手出来れば良いのですが、今回のようにグリル毎じゃないと無いのかも知れませんね。
それでは作業が進行しましたらまた紹介させて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!