フェラーリリモコンキー塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたフェラーリ純正リモコンキーの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々は傷だらけだった赤いカバーパネルを、

フェラーリ純正色の「ROSSO MUGELLO」(カラーコード:325)で塗装を施しました。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

また今回は鍵本体部分も同色の塗装としました。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

フェラーリリモコンキー 本塗り

先日サーフェサーを塗っておいたフェラーリ純正リモコンキーです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

#800の水研ぎでライン出しを行い、布状研磨副資材でペーパー目を均しつつフチや隙間を足付け処理します。

よく脱脂清掃し、芯棒に固定して本塗り準備完了です。

最終脱脂処理後、エアーブローして埃を飛ばし、

プラスチック素地が露出している箇所にプラスチックプライマーを塗布します。

フチまでしっかり塗料が入るよう、裏側に周り込んで塗れるように固定しています。

まずはベースコートを塗布します。

色はフェラーリ純正色の「ROSSO MUGELLO」(カラーコード:325)となります。

そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

赤原色の他に紫、オキサイドレッド(赤茶)が入っていて、比較的隠ぺい力の高い赤となります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

フェラーリリモコンキー 下地処理

先日お預かりしておりましたフェラーリ純正リモコンキーです。

全体を#120~#180で研摩して旧塗膜を剥がし、#240~#320でラインを整えます。

今回は鍵本体の塗装も承っておりますので、こちらも同じように既存の被膜を剥がします。

ペーパーが当たり難い隙間には、ナイロンブラシとウォッシュコンパウンドを使って足付け処理を行います。上塗りは勿論、サーフェサーも艶のある部分に着くと後で剥がれてしまう為、その範囲を超えるようにして研磨しておきます。

よく脱脂清掃し、サフェを塗りたくない箇所や塗膜の厚みを避けたい部分にマスキングを行います。

プラスチックプライマーを塗布します。

プラスチックプライマーは厚塗りすると逆にその効果が落ちてしまう為、口径の小さなガン(~0.8mm)で微粒子化し、2コートに別けて満遍なく塗るようにしています。

シャフト(金具部分)は抜けないのでマスキングで対応しています。

続けてサーフェサーを塗布します。

サフェは今まで通りSTANDOX社のシステムフィラーですが、ハードナーを昔ながらのMSから規定のVOCタイプに変えています。粘度が高くなったせいか肌が荒れ気味で、少しシンナーを足して希釈して使っています。

この後は一晩自然乾燥させ、後日他の被塗物と一緒に恒温機に入れて60℃40分程の熱を掛けるようにします。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

フェラーリリモコンキー塗装承ってます

先日到着しておりましたフェラーリリモコンキーです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容は裏表のカバーパネルと、

鍵本体の黒い部分、合計三点をフェラーリ純正色の「ROSSO MUGELLO」(カラーコード:325)の艶あり仕上げに、クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーへの変更で承っております。

以前施工した事例がありますのでそちらを紹介します。

この時はカバーと鍵本体をロッソコルサ(300)に塗った仕様で、今回はこの色が小豆色っぽい赤となります。

早速分解作業も行っておきました。今回は電池も新しい物に交換しておきます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

フェラーリリモコンキー塗装 完成

 大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたフェラーリ純正リモコンキーの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々状態は良かったので既存の塗膜は剥離せず、軽い研磨と足付け処理のみで上塗りを行いました。

 色はフェラーリ純正色の「ビアンコフジ」(カラーコード:226027 )で、

 クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

 各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!