スバルフォレスターフォグメッキモール塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたスバルフォレスター(SK) アクセサリーライナー用フォグランプカバーに着いているメッキモールの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

塗装したのは「コ」の字型のメッキ部分のみで、土台の部分はそのままとなります。

メッキだった部分は「半艶黒」に塗装しました。

ベースコートの黒は原色そのままで、その上に「半艶クリアー」を塗装しています。

半艶クリアーの強度は艶ありクリアーと同様で、

またメッキ素地への塗装も、通常の塗膜と変わらない密着性を保持出来ているかと思います。安易に密着剤を使った塗装のように、経年で塗膜がペリペリと剥がれてくる事はありません(今までの前例にはありません)。

つや消しに比べると艶があるのが判ると思います。

かつ、艶ありに比べると艶が無いのも判ると思います。

画像はありませんが、裏側に貼ってあったビビり音防止のクッションテープは元の通りに貼ってありますのでご安心くださいませ。

画像はどれもサイズの縮小以外は未加工となります。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

フォレスターフォグカバーメッキモール 本塗り

先日サフェーサーを塗っておいたスバルフォレスター(SK) アクセサリーライナー用フォグランプカバーに着いているメッキモールです。

その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとして全体にベースコートの黒をパラパラとドライコートしておきました。

メッキの状態でライン自体は出ていますから、ここではサフェーサーの肌を無くすような感じで表面を研ぎます。

#600→#800の耐水ペーパーで水研ぎをし、最後に布状の研磨副資材(アシレックスレモン)でペーパー目を均します。

よく清掃し、台にセットします。

最終脱脂処理をし、エアーブローをして埃を飛ばします。空気が乾燥してきたので、そろそろ除電ガンも必要ですね。

 まずはベースコートの黒を塗布します。今回は「半艶仕上げ」でご指定を頂いていますので、ゴミがついたら磨き処理は出来ませんから、ベースコートの中研ぎも行っています(具体的にはウェットコート2回した後にしっかり乾燥させ、全体を#1300相当(アシレックスオレンジ)で軽く研磨した後、タッククロス&エアーブローをして最後の1コートを塗布します)。

 そして半艶クリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

この後は極力被塗物には近づかないようにして、自然乾燥で艶が消えていくのを待ちます。

そこから数時間後の状態です。

いい具合に半艶になっているのが判ると思います。

半艶クリアーは通常のクリアーと同様、2コートに分けて行います。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めてご連絡を差し上げますね。組付け作業もあるのでもう少し先になるかと思います。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

フォレスターフォグカバーメッキモール塗装承ってます

 先日到着しておりましたスバルフォレスター(SK) アクセサリーライナー用フォグランプカバーです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容はこちらのフォグランプカバーに着いているメッキモールの塗装で、メッキ素地用の下地処理と「半艶の黒」で承っています。

半艶黒塗装の施工画像がありますのでそちらも紹介しますね。こちらはスバルSTiのシフトパネルで、その他艶消し黒などの画像もこちらのページからご覧いただけます。

 メッキモールはネジ2本と4ヵ所の爪で固定されています。

 爪をヘラで起こし、隙間に薄くて平らである程度強度があって滑り易い物を挟んでおきます。今回はアルミの空き缶をハサミで切って使いました。お酒が好きな方ならこれだけで銘柄が判るのではと・・・(笑)。

 と言う訳で無事分解が出来ました。土台部分(塗装済み部品)は完成の時まで使わないので、元の通りクッション材に包んで保管しておきます。

 メッキモールの裏側にはビビり音防止の為のクッションテープが貼ってあるので剥がしておきます。密着剤を塗ってそのまま上塗り(!)と言う方法ならマスキングでも問題無いのですが、メッキ素地用の下地処理を行う場合は裏側にも塗膜が回り込むので、一旦剥がして塗装後に元に戻しておきます。

幸いにして布部分は破れなかったので、両面テープだけ貼り直してこれらは再利用するようにします。剥がす前の状態も撮影してあるので(さらにバックアップも取ってあるので)元の通りに戻しておきます。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!