1/18VWビートルミニカー塗装 完成

大変お待たせしました!先ほど組付け作業を紹介していた1/18フォルクスワーゲン空冷ビートルのミニカーの塗装、本日完成となります。

奥にあるのはあ部品取り用としてお預かりした車体で、今回塗ったのは手前のモデルとなります。

最初の状態も紹介します。

元々はシルバー色だったこちらの物を、

当時オーナー様が所有されていたVW純正色「パステルホワイト」(カラーコード:L90D)に色替え塗装を行いました。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

白に塗装ご、左右のサイドステップと内装を艶消し黒で塗装しています。

また今回はフロントとリヤのナンバープレートを、こちらも当時乗られていた車体と同じ仕様への変更を承りました。

判り易いよう最初の画像を紹介しますね。

元々はこのように本国仕様?のプレートが着いていましたが、

新たにABS板をカットし、ベースカラーの白を塗った上に作成したデカールを貼り付け、クリアーでコートしています。

 自然光でも撮影をしました。こちらの方が白の色が判り易いですね。

こちらのオーナー様からはもう一台1/18のミニカー(BMW)を御依頼頂いておりまして、次はそちらに着手する予定です。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。まずはこの度のご依頼、誠に有難う御座いました!

1/18VWビートルミニカー 黒部塗装

先日本塗りを終えていた1/18のVW空冷ビートルミニカーです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

ゴミが付いていた箇所を磨き処理し、サイドステップ等の艶消し黒の塗装を行います。

ドアの内側は一部ボディ(鋼板)とトリム(内装)が一体になってしまっているので、

白に塗った鋼板になる部分をマスキングし、トリム部分を研磨足付け処理します。

同じくサイドステップ部も#1300相当の布状研磨副資材(アシレックスオレンジ)で足付け処理します。

内装はシートがグレーになっていて、元々所有されていた車体はここが黒だったとの事で、こちらも一緒に塗装します。

黒は艶消し仕上げで、クリアーを塗らない【激安コース】の仕様となります。

サイドステップは上側と下側で塗り分けています。

こちらが右側で、

こちらが左側となります。

窓枠やオーバーフェンダーとボディとの間も元々艶消し黒に塗ってありましたが、今回こちらは再現はせずボディカラー(白)そのままとします。

フロントエンブレムは小さ過ぎて構造が良く判らなかったのですが、

ネットで調べてみるとベース(土台)部分がボディ同色になっているようなので、

一旦白で塗装し、表面とフチを溶剤で吹いてメッキを露出させておきました。

次はいよいよ組付けで、そちらに関しては分解の時と同様、こちらの日記では無く社外記で紹介するかもしれません。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

1/18VWビートルミニカー 本塗り

先日下準備を行っておいた1/18のVW空冷ビートルミニカーです。

フチまでしっかり塗れるよう、極力隙間を空けた状態で固定しています。

よく脱脂清掃し、エアーブローを行って埃を飛ばします。

フチまでは足付け処理を行っていますが裏側全体にそれを行っている訳では無いので、こういった場合にのみ密着剤を併用しています。自動車のバンパーを塗る際に、念のためフチの裏側にプライマーを塗っておくのと同じような感じですね(見えない部分だとしても飛んだ塗膜が後でペリペリと剥がれるのを防ぐ為)。

それぞれのパーツは持って塗れるよう芯棒に固定しています。

ドアミラーが付いていた箇所に食み出た接着剤を除去する際、既存の塗膜も一緒に剥がしているので、その部分にはプライマーを塗っておきます(画像は金属素地が露出した状態です)。

同じ様に突起した箇所は足付け処理の際に金属素地が露出しているので、こういった箇所にもプライマーを塗っておきます。

こちらはテールランプの土台部分ですね。こちらもしっかり足付け処理してあります。

ドアの内側はフチがボディカラーなので、こちらはまず一旦全体にそれを塗装し、後で合皮の部分=内張りを当時の実車と同じように艶消し黒で塗り直します。

ボディ本体もアルミ素地が露出している箇所があるのでプライマーを塗布します。

プライマーも塗り過ぎないよう、スプレーガンの口径は小さめの0.6mmを使用しています。

プライマーが乾いたら、

続けてベースコートを塗布します。

色は当時オーナー様が乗られていた車体と同色の、VW純正色「パステルホワイト」(カラーコード:L90D)となります。

ベースコートも同じく口径0.6mmを使用しています。塗り過ぎて細部のディテールを埋めないようにですね。

ドアトリムは内側は塗らず、フチのみに留めておきます。

そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

通常小物にクリアーを塗る際は口径1.2mmのスプレーガンを使っていますが、今回ミニカーの為にこちらの口径0.5mmタイプを導入しました。家庭用のコンプレッサーでも使える、スプレーガンタイプのエアーブラシですね。

口径0.5mmとその前後のスプレーガンやエアーブラシはいくつか持っていますが、平吹きのパターンが出来て且つ微粒子化の優れたタイプが欲しく、今回の購入に至りました。

塗り肌で艶を出そうとするとどうしてもある程度の膜厚を着ける必要があり、ただそうなると表面張力でクリアーのフチが盛り上がる傾向にありますから、今回それを抑える為、エアーブラシ並みの微粒子で吐出出来るスプレーガンを使いたかったのです。

ちなみに以前塗った1/43のミニカーであれば通常のエアーブラシ(丸吹き)で問題ありませんが、今回程のサイズだとそれでは厳しいと思ったんですよね。

そういったエアーブラシの中でスプレーパターンを平たく出来る物が今回のスプレーガン=IWATAエクリプス(HP-G5)という訳で、

予想通り塗り肌が少ない仕上がりと、フチの盛り上がりも極力抑えられたと思います。

クリアーはいつもと同じくスタンドックスの高品位なタイプ=クリスタルクリアーで、ただ希釈率を通常の15%から20%としています。15%のままだと粘度が高過ぎて塗り難いからですね(ただ事前のテストでは塗れない事はありませんでした)。

ボディ以外の部品であれば丸パターンのエアーブラシでも可能ですが、今回のボディ程となると厳しかったと思います。

ドア内側のパーツは、塗装が完全硬化後に改めてトリム部分を艶消し黒で塗り直すようにします。

前回塗装しておいたナンバープレートは、クリアー層を砥石で研いで均し、

こちらも改めてクリアーだけを塗り直しておきました。

この後はボディ内装も含め、艶消し黒での塗装を行う予定です。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

1/18VWビートルミニカー 下準備

先日1/18のVW空冷ビートルミニカー用として作成しておいたナンバープレートです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

VW純正色「パステルホワイト」(カラーコード:L90D)に塗装するのはこれらのパーツで、

全体を#800~#1300相当で研磨して肌目を均し、

ペーパーが入らない箇所はナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(液状研磨剤)で足付け処理を行います。尚、事前に既存と塗膜がシンナーで溶けない事は確認しています(もし溶ける場合はそれらを除去する必要があります)。

よく洗い流して乾燥させておきます。

こちらはオーナー様から頂いた参考画像で、

部品取り用としてお預かりしたもう一台の同型ミニカーに、先日塗装しておいたナンバープレートを仮付けしてみました。

当時の写真だとナンバーの位置がもっと上なのですが、バンパーの下側にナンバープレートを固定する為の穴とその台座が残っているので、それが見えないギリギリの位置(画像の状態)にしようかと思っています。

リヤはこのような感じですね。曲がって見えるのは元々着いているナンバープレートが傾いているからです。

ナンバープレートは一旦研磨して平滑にし、この後本体を塗る際に一緒にもう一度クリアーを塗ろうと思います。ちなみに今回はミニカー塗装の為に新しいスプレーガン(IWATA エクリプス HP-G5)を用意しまして、そちらが届きましたら本塗りを行おうと思います。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

1/18VWビートルミニカー ナンバー作成

先日お預かりしておりました1/18フォルクスワーゲン空冷ビートルのミニカーです。

その後分解作業と右ドアミラーの取り付けも完了しましたので、

まずはナンバープレートを作成する事にしました。

日本基準のナンバープレートを1/18に縮小し、レーザーカットする際に焼失すると想定される分=アウトラインを0.2mm大きくしたデータを使い、

0.5mm厚のABS樹脂板をレーザーカットします。

続けてデカール用紙に、ALPS社のドライプリンター=MD5500を使って印刷を行います。緑色は特色ブルーとイエローを重ねて表現しました。

ドライプリンターについてはこちらの記事で紹介していますので宜しければご参照くださいませ。

念のため、カットしたABS板を車体(部品取り用)に合わせてみます。

良い感じになりそうですね。

カットしたABS板を研磨して足付け処理し、

プラスチックプライマーを塗布し、適当な白(具体的にはVWキャンディホワイト)を塗って下地を隠ぺいさせ、最後に白の原色(MIX570)をそのまま塗ります。ナンバープレートの白は混じりっけが無く、VWキャンディホワイトだとちょっと色味(色相+暗めの明度)が強すぎている為ですね。

ベースコートの白が乾いたら、

デカールをカットして木工用ボンドを溶かした水に浸け、

デカール専用の接着剤を使って貼り付けます。多めに作っているのはワンオブサウザント方式ですね。

その後エアコン吹き出し口の下に置いて2時間程乾燥させたら、

最後にクリアーを塗って本塗り完了です。

ただこれだとフチにクリアーが溜まってしまっているので、後日完全硬化後に表面を研磨して均し、もう一度今度はシンナーで希釈率を上げたクリアーを薄く塗ろうと思います。ABS板のフチとデカールのフチが丁度重なって(デカールが少し内側にオフセットする事で)表面張力が強く働き、どうしても周りが盛り上がってしまうんですよね。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!