先日サフェ研ぎを行っていたKPGC10型スカイラインGT-R、所謂ハコスカのS20ヘッドカバーです。その後よく脱脂清掃し、マスキングを行いました。
そのまま本塗りにも行ける感じですが、まだ粗いペーパー目も残っているので、今回は一旦下塗りを行っておく事にします。
まずは目で見てアルミが露出している箇所をスポット的に2コート程塗ります。
隠蔽力が高いベンガラ等を含む茶色系の原色=オキサイドレッド(STANDOX MIX567)を多めにした赤となります。
続けてもう少し鮮やかな赤を塗ります。こちらも適当な下色となります。
今回ご指定頂いている色はフォード社の「vermilion red」(カラーコード:E4 6470)で、この時点ではまだその色を作っていないので(それは自宅で作ります)、適当な色を使っているといった感じです。
本番ではベースコート塗装後に凸部を研磨してアルミ地を光らせ、その後全体にクリアーを塗って剥き出しになったアルミ素地も一緒に覆うようにします(厳密にはこれでは防錆とはならなく、腐食の進行を遅らせるといった感じです)。
尚、今回は下塗りなのでクリアーの膜厚は控えめに、シンナー希釈率も通常の15%→20%としています。
この後は60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、再度研ぎ作業を行なってから次はいよいよ本塗りとなります。
それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!