S20ヘッドカバー 下準備

先日下塗りを行っておいたKPGC10型スカイラインGT-R、所謂ハコスカのS20ヘッドカバーです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

まずは凸部を粗研ぎします。固い当て板に#120のペーパーを貼り、面出しを行います。

艶が出ると粗が目立つので、そういった箇所を虱潰しに研いで均していきます。

下塗り前の研ぎでは#320でライン出しを行っていましたが、ここでは#800を使います。より細かいラインに仕上げていく感じですね。

今回のご依頼は昔から当店をご利用頂いている車屋さんで、基本的に金額は上限なし(ほぼ言い値)、納期も未定(半年~一年)という内容となっています。これだけだけ聞くとまるでボッタくりな感じがしますが、そもそも業界の方なので目は肥えていますし、これらの工程を見て頂ければ費用が大きくなるのも理解して頂けるのではと思っています。

細部の修正が終わったら#1500の水研ぎでペーパー目と塗り肌を均し、コシの無い(当たりの柔らかい)布状研磨副資材(アシレックス)を使って細部の足付け処理を行います。

アシレックスでもやり難い箇所は、ナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(液状研磨剤)を使います。人間の皮膚にこれをやると皮が破れて血が出るような感じなので比較的しっかり足付け処理が出来ます。

その後よく洗い流し、処理が甘い箇所は同じくアシレックスを使って空研ぎを行います。ようやくこれで下地が出来上がった感じですね。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!