SHURE NEXADYNEマイク塗装承ってます

先日到着しておりましたシュア NEXADYNE8/C(NXN8/C-J)ボーカルマイクです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容はマイク本体をマーブル柄に、また黒→紫→緑のグラデーション塗装で、オリジナルのロゴ入れも承っています。

グリルは黒で、SHUREのロゴを緑色への変更で承っています。いずれも艶あり仕上げとなります。

イメージイラストも作成していますのでそちらを紹介します(オーナー様の御希望によりロゴにモザイクを掛けております)。

マーブル柄は所謂「ラップ塗装」で行う感じで、最初に黒とシルバーで模様を表現し、その後パープルとグリーンのキャンディー塗装と、黒をグラデーションで塗装します。この時の記事が判り易いかと思いますので宜しければご参照くださいませ。

ラップ塗装は中々面倒で、工程としては「黒→クリアー→完全硬化」「シルバー→ラップ→クリアー→完全硬化」「キャンディーグラデーション塗装→クリアー→完全硬化」「デカール入れ→クリアー→完全硬化」といった感じになるかと思います。全体に膜厚が大きくなってしまう恐れがあるので、最後以外のクリアーは通常の半分程度に抑えるようにします。

色はこの様な感じで、キャンディーパープルとキャンディーグリーンを基に使用します。パープルにはもう少し青味と、グリーンはイエローを入れるかも知れません。

そしてオリジナルのロゴ入れなのですが、

オフィシャルだとマイク本体の中心とグリルの「SHURE」のロゴが同一線上になるのですが、

実際の製品では大きくズレが生じてします(画像はオーナー様に説明する為に作成したものです)。NXNのマイクはこれまでも何度か施工していますが、どれもこの様な感じでした。

通常はどちらのロゴも塗り潰してしまうので気にならないのですが、今回はそれぞれにロゴ入れを承っていますので、これらがズレると非常に格好悪いです。

結果としては、グリルのSHUREのロゴは位置をずらせませんから、マイク本体に入れるオリジナルロゴをグリルに合わせて移動させます。

これにより正面自体がズレる事になりますが、マイクの中心位置を確認出来るのは裏側にある「穴」だけなので、これならまず気にならなくなるかと思います。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!