スマート リヤディフューザー 本塗り

先日サーフェサーを塗っておいたスマート用BRABUS製のリヤディフューザーとセンターモールドです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

ガイドコートを塗るのは研ぎながらラインの確認をする事、また巣穴や研ぎ忘れなどを見逃さない為となります。途中で追加で行う事もあります。昔は使い終わって少しだけ残った缶スプレーを使っていましたが、そもそも缶スプレー自体を使う事が無くなったので、今は安いスプレーガンに希釈した黒を入れっぱなしにして使っています。ちょっと信じられないかも知れませんが、ディーラー在籍時には缶スプレー(ラッカー)を車体の塗装に使う事がありました(私がと言うより会社の方針で)。主にミラーカバーやバンパーの一部にある艶消し黒や半艶黒です。念のためですが今はそんな事はしていませんのでご安心下さいませ。

空研ぎの#320~#400でライン出しを行ったら、

その後#600~#800で全体の研ぎを行い、最後に#1300~#1500でペーパー目を消しています。

その後よく乾燥させ、少し浮かせた状態になるようにして台にセットします。

良く脱脂清掃し、エアーブローを行って埃を飛ばしたら本塗り開始です。

まずはベースコートを塗布します。

色はSMART純正のブラック(カラーコード:EB1)で、黒に極少量の白が入った配合となります。

最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様で、素材が柔らかいので軟化剤も添加しています。

クリアーが塗られた直後が艶々なのは当たり前で、この後熱を入れた後にもこの艶が残っているかが重要です。車体の塗装のように必ず磨き作業を行う場合なら多少艶引けしても問題ありませんが(むしろ新車肌の再現としても)、現在の小物塗装だとそれ単体で美しく見せる事に重きを置いているので、その辺を注意して塗装を行っています。

ちなみに艶引けの原因は殆どがベースコートの肌を荒らしてしまう事で、とにかくウェットに塗る事でそれは防げます。車体の場合は隣接パネルとの色違いを防止する為にサフェの面積を小さくする必要がありますが、小物塗装の場合はそこを余り気にしなくて良いので、サフェは前面に塗ってどんなにウェットに塗り込んでもチヂレ無い下地を作るようにしています。チヂレのは大体得体の知れない塗膜(新車塗膜も含む)や、サフェの際で起こる為ですね(エッジマッピング)。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

スマート リヤディフューザー サフェ入れ

先日お預かりしておりましたスマート用BRABUS製のリヤディフューザーとセンターモールドです。

ぱっと見は綺麗なのですが、凸部分に擦り深い傷が、また全体的にも打痕や細かい傷があるので、

#120~#180のダブルアクションサンダーで研磨して傷を削り落し、角や谷部分は#240の手研ぎでラインを整えます。

意外と忘れがちなのがフチ部分で、ここもしっかり足付け処理を行っておかないと経年で塗装が剥がれてしまいます。新車時からある塗装の、バンパーの耳部分でよく見受けられる問題です。

センターモールドはPP=ポリプロプレン製で、サンダーを当ててみると部分的に低い場所があるのが判ります。

裏側を見ると骨が着いている部分で、成型時に出来る歪(ヒケ)となります。梨地だと判らないのですが、これが艶あり仕上になるととても目立つので、

よく研磨して均しておきます。

ただしPPは切削性が悪いのでこの時点で平滑になっている訳では無く、この後のサフェでラインを整えます。

よく脱脂清掃し、バンパーと組み合わさる部分をマスキングしておきます。

ちなみにこちらの素材はPU=ポリウレタンで、この樹脂は塗装との相性が良いのでプラスチックプライマーを塗る必要は無いのですが、成型時に違う樹脂が混合(混入)されている恐れがあるので、念のためプライマーを塗っておきます(と言う事が昔VOLVOのパーツで色々あったらしく、「タカハタさん、一応塗っておいてください」とデモマンに言われた事があります)。

ポリプロピレンは塗装との相性が悪い為、プラスチックプライマーは必須ですが、

内側の谷ラインの所で足付け処理が甘くなっている可能性がある為、ガスプライマーを併用しておきます。足付けの際にはペーパー傷を縦横斜めの多方向に当てる必要があるのですが、谷の角となるとどうしてもペーパーが一方向だけになってしまうので、それだけだと密着性が良く無いんですよね。

ガスプライマー後にプラスチックプライマーを塗布し、十分にセッティングタイムを置いたらサーフェサーを塗布します。

サフェは6コート程、ただし続けて塗るとブリスター等のトラブルが発生する為、コート毎に10分~15分程のフラッシュオフタイムを設けて塗り重ねています(なので一時間は時間を掛けています)。例え2液硬化型でも、一度に厚塗りをすると塗膜内部に規定以上の溶剤が残ってしまい、気化した時に体積が膨張して塗膜自体を持ち上げてしまう=ブリスターが発生します。またはそれを逃れたとしても、塗膜に無数の小さい穴(ワキ)を発生してしまうので、どちらにしても良い事はありません。

と言う訳で、今回やっていたフラッシュオフタイム中の待ち時間は、赤外線ヒーターの掃除です。反射板が汚れると熱効率が悪くなるので、定期的にここの清掃が必要となります。

画像はアセトンを染み込ませたティッシュを反射板に貼っている所です。絵画などをクリーニングする時に、洗浄液を浸した和紙を貼るのと同じような感じですかね。

反射板に付着したしつこい汚れ=塗料ミストは、浸したアセトンで柔らかくなり、その後は廃シンナーとウェスで拭き取れば力を掛けずとも綺麗になりました。

と言うような事をやりながら時間を掛け、しっかりサフェを塗り込みました。素材が柔らかいので塗料にも軟化剤を入れて割れないようにしています。

この後は一晩以上自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

スマート リヤディフューザー塗装承ってます

先日到着しておりましたスマート用BRABUS製のリヤディフューザーとセンターモールドです。こちらのオーナー様は先日同車スマートの内装パーツをご依頼頂いた方で、早速リピート頂きました。この度もご贔屓頂き誠にありがとうございます!

センターモールド部はリヤフォグが装着される構造になっていて、素地はザラザラとした梨地ですから「研磨→プライマー塗布→サーフェサー塗布→完全硬化→研磨」といった工程で下地を平滑にしてから上塗りを行います。

リヤディフューザーはグレーメタリックの塗装済みですが、

全体に傷があるのでこちらもサーフェサーで下地を整えてから上塗りを行います。

またリヤディフューザーはPU=ポリウレタン製で柔らかい素材の為、下塗りから上塗りまで軟化剤を入れたフレキシブル仕様で行うようにします。

色はSMART純正のブラック(カラーコード:EB1)で、クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーへの変更で承っております。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

スマート内装パーツ5点塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたSmart 451の純正内装パーツの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

シフトコントロールパネルはザラザラとした梨地っぽかったので「研磨→プライマー塗布→サーフェサー塗布→完全硬化→研磨」といった工程で、またインナーハンドルは一旦塗装を剥がし、こちらも下地処理を行ってから上塗りを行っています。

色はスマート純正色の「ミッドナイトブルー」(カラーコード:ECZ)で、

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度も当店をご利用いただきまして誠に有難うございました!

スマート内装パネル 本塗り

先日サーフェサーを塗っておいたスマートの内装パーツ5点の内の3点です。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

広い箇所は木の当て板を、狭い箇所はペーパーに砥石に当てて削ります。

最後は当たりの柔らかい布状研磨副資材(アシレックスレモン)、#1500でペーパー傷を均します。

よく清掃し、台にセットします。

塗る時は台から抜けて持てるようになっています。

フチから裏側に周り込むところまで塗れるよう、隙間を広くして固定しています。

プラスチック素地が露出している箇所にはプライマーを塗っておきます。

エンドキャップは素地の状態が良かったので#800相当で足付け処理のみ、プラスチックプライマーを塗って直接上塗りを行います。

ベースコートを塗布します。

色はスマート純正色の「ミッドナイトブルー」(カラーコード:ECZ)となります。ブルーパールとアメジスト(バイオレット)パール、メタリックも少し入っています。

そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介させて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!