ロジクールワイヤレスマウス(OD)塗装 完成

  先日本塗りを終えていたLogicool G PRO wirelessのマウスです。その後60℃40分程の熱を何度か掛けて塗膜を完全硬化させておきました。

また折角なので塗装後の重量も量っています(本体カバーとクリックボタンの3部品のみ)。

塗装前は22.00gだったので、今回の塗装では1.88gの増量となります。前回塗装したホワイトパールは25.03gだったので、それに比べると半分くらいですんでいます。3コートでは無く2コートだったからかと思います。

塗装前に外しておいた内部のユニットを取り付けます。途中ネジがサイドボタンのマグネットに吸い込まれ最初から分解やり直しという事態になりましたが、その後は注意して無事組付けました(判っていても吸い込まれてしまうくらい強力で、軽い気持ちで分解をすると取り返しのつかない事態になりますのでご注意ください)。

コネクターを差し込んでベース部分を取り付け、

最後にサイドボダンを取り付けて完成です。

サイドボタンは初期状態と同様、左側をクリック出来る仕様で、

 右側はクリックしない蓋の仕様としておきました。

 そして完成です。大変お待たせしました!

色はOD=オリーブドラブで、

 クリアーは艶消し仕様となります。

「G」のロゴとインジケーターランプ3か所はマスキングで残していて、

 粗を探すようによく見ても段差は感じられないかと思います。

尚、当方では試していませんが、設定でここが好きな色に光らせられます。

 各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

 灯火する箇所のマスキングさえ無ければ比較的簡単なのですが、

それらを綺麗に残そうとすると途端に激しく面倒な作業となり、それ故に費用も大きくなります(単に塗るより金額は倍以上、作業の手間は数十倍になります)。

塗膜の強度としては、自動車ボディのそれと同様とお考えいただいて大丈夫です(作業工程も材料も全く同じ仕様・やり方です)。

最初は地味なオリーブドラブだとちょっと勿体ないのでは・・・と思っていましたが、出来上がってみるととても格好良くてビックリしました。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

ロジクールワイヤレスマウス(OD)本塗り

  先日クリアー(艶あり)下塗りまでを行っておいたLogicool G PRO wirelessのマウスです。その後60℃40分程の熱を何度か掛け、塗膜を完全硬化させておきました。

 同じくサイドボタン8個です。

マスキングを行った「G」とインジケーターランプ部(1m円×3か所)には段差があったので、砥石を使って平滑にしておきます。

その後全体を#1500の水研ぎで肌を均し、最後にナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(液状の研磨洗浄剤)を使って細部まで足付け処理を行います。やるだけの事をやって剥がれてしまう塗膜は仕方ない事だと思いますが、適当な下地処理(密着剤の使用など)でペロッと剥がれた塗膜は悲しさしかありませんので、地味ではありますがこの辺にはどうしても時間が掛かります。

 そして再びマスキングをし直し、ついに本塗り準備が完了です。

まずは人身御供と言うか道先案内人の役目を担ってくれている色見本にクリアーを塗布してみます。

ダマやムラ、艶のヒケ具合に問題が無ければ、

マウスの方にも行って本塗り完了です。お待たせしました!

 クリアーは艶消しで、通常の艶ありと同様2コート塗っています。

塗装屋さんなら判ると思いますが、艶消しの度合いは調整が非常に難しく、またコンディションによってもそれが大きく変わります。

ちなみに現在は使用前に艶消しクリアーを1時間くらい攪拌させ続ける事で、より安定してくれるのが判りました。塗料中に入る艶消し材のシリカゲルをきっちり分散させるのがコツのようで、ただ勿論一時間とか手で振っている訳にはいきませんからマルチシェイカーを使っています。

 「G」の部分もフラットに仕上がりました。

艶消しクリアーもウェットで塗り込む事でツルンとした艶消しに仕上がります。

また艶消しは形状によっても見え方が変わるのが特徴で、

平らな物と湾曲した物では後者の方が艶があるように見える傾向にあります(画像左側のボタンは湾曲していて、中央の平滑なボタンに比べて艶があるように見えます)。当店で作成している艶あり&艶消し色見本で、平面板と立体(車型)の二種類を作っているのはその為ですね(あとは色の見え方も)。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。組付けもあるので少し長めに寝かしておく予定です。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ロジクールワイヤレスマウス(OD)下塗り

  先日下塗りのクリアーを塗っておいたLogicool G PRO wirelessのマウスです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

「G」とインジケーターランプ部とパーティングラインに段差があるので、砥石と#800を使って平滑に研ぎ出します。

その後はスコッチとナイロンブラシとウォッシュコンパウンドで足付け処理を行います。

 再びマスキングを行い、本塗り(下塗り)開始です。

まずはベースクリアーをコートします。これは色の着いていないベースコートで、マスキング際を綺麗に仕上げる為です。

 マウスをトレース台に乗せ、

照明を着けて光の透過を見ながらマスキングシートを貼っていきます。

「G」のマスキングシートは以前作成した物で、オリジナルのデータより0.05mm小さくオフセットした物を使います。インジケーターランプ部のマスキングは市販の直径1mmの物を使っています。

 再び工場一階に戻り、

 まずは事前に作成したOD=オリーブドラブ色の確認をします。

 そしてマウスにも塗装します。

 通常はここからクリアー塗装となりますが、

マスキングした箇所はバリが酷いので、一旦ここでペーパーを掛けて段差を均します。

次はオリジナルのデータより0.1mm小さくオフセットしたマスキングシートを貼ります。少しずつ小さくしていく事で仕上がりを美しくシャープに仕上げます。インジケーターランプ部も同じように貼り直します。

再び工場一階に移り、

 薄くベースコートを塗布します。

 これでようやくロゴが綺麗に仕上がりました。

最後にクリアーを塗って本塗り(下塗り)完了です。

 インジケーターランプ部も綺麗に出来ているかと思います。

尚、今回は「艶消し」で承っておりますので、この時点ではまだ下塗りとなります。この後は再び熱を掛けて塗膜を硬化させ、ロゴ周りの段差を平滑にし全体の足付け処理、そして最後に艶消しクリアーを塗布します。

 下地が違うと艶具合も変わってしまう為、クリックボタンも同じように、

一旦艶ありに仕上げます。

サイドボタン8個も同じように足付け処理&フチにプラスチックプライマーを塗り、

ODのベースコート&トップコートクリアーを塗って下塗り完了です。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞどうぞもう少々お待ちくださいませ!

ロジクールワイヤレスマウス(OD)下塗りクリアー

 先日分解作業を行っていたLogicool G PRO wirelessのマウスです。

「G」の部分は少し凹んだような状態になっているので一応予め研磨しておき、その後全体を#800相当(アシレックスレモン)で足付け処理をします。フチをしっかりとですね。

内側をマスキングし、台にセットして下塗り準備完了です。

よく脱脂清掃し、まずは「G」の部分などプラスチック素地の箇所にプラスチックプライマーを塗布します。その他の黒い部分は素地では無く艶消し黒の塗装なのでプライマーを塗る必要はありません(ただし塗着しても問題無いので特に気にせずオーバースプレーしています)。あとはフチをしっかりとですね。

そしてクリアーを塗布します。今回は「G」の段差と、左右にあるパーティングライン(継ぎ目)を平滑にする為の下塗りです。そのまま一回で仕上げる事も勿論可能なのですが、かなり汚い(気持ち悪い)仕上がりになるので、まずは段差取り、その後ご指定の色(オリーブドラブ)で塗装(艶あり仕上げ)、最後に艶消しクリアーを塗る3工程で行います。

「G」の部分は段差があるので、この後の研ぎで平滑に出来るようクリアーを多めに塗っておきました(4コート)。

この後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、再び足付け処理を行って次はOD=オリーブドラブの下塗りとなります。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせてます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ロジクールワイヤレスマウス(OD)分解~色作成

 先日お預かりしておりましたLogicool G PRO wirelessのマウスです。こちらの前にご依頼を頂いておりましたホワイトパールの同型マウスが先日完成しましたので作業着手しました。大変お待たせいたしました!

まずは分解作業です。ソールを剥がし、ネジが見える状態にします(ソールは再利用不可ですがメーカーから新品が入手出来るようです)。

底のパネルを開き、端子を外します。

 バッテリーはステーと両面テープで固定されています。

先ほどのバッテリーを外すとクリックボタンを留めるネジが出てくるので、それらを片っ端から外していきます。ちなみにネジは数種類あるので(恐らくは2種類)、それぞれ着いていた箇所が判るようにしておきます。

クリックボタンが外れると、さらにその奥にシャーシとカバーを固定するネジが出てくるのでそれらも外します。

シャーシがゴソッと外れて、これで分解が完了です。

さらに詳しい分解方法はこちらの記事で紹介していますので宜しければご参照くださいませ。

分解は今回で3回目なのでさすがに慣れましたが、先日の二回目の組付けはやはり大変でした。塗装後は気を遣う&クリックボタンを知恵の輪みたいに入れないといけないので冷や汗が止まりません。

「G」の部分は本体とは別体ですが、恐らく一度外すと戻らない筈なので、いつも通りマスキングで対応します。また画像だと判らないのですが「G」が出っ張っているのでそれを平滑にしなければなりません。左右にあるパーティングライン(継ぎ目)も消しておきます。

色はOD(オリーブドラブ)でご指定頂いておりまして、それらしい色を色見本から探してみたのですが見当たらなく、

 なので以前施工したチタン製のメガネフレームの色見本を参考にしてみる事にしました。

オーナー様よりご指定頂いた色(CMYK値64.71:52.55:90.98:10.2)見比べてみると、それより明るくした感じです。

と言う訳で、以前作成したチタンフレームの色にオーカー(MIX574)を足し、ご指定の色に近づけました。配合データも残してあるので後で同じ色も作成可能です(後日色見本も作成して残しておくようにします)。

また塗装とは全然関係ないのですが、以前「塗装後の重さはどれくらいになりますか?」といったご質問を受けていて、(そんな事を気にする塗装屋さんは余り居ないと思いますが)私的にも気になったので量ってみる事にしました。

今回の未塗装状態が22.00gで、

前回ご依頼頂いていたホワイトパールのマウスは25.03gでした。

塗装による増加分は3.03gで、はがき一枚分といったところでしょうか。

ちなみにこの時は3回分(3工程分)の塗装を行っているので、一回の塗装では1グラム程となります。作っている量に比べると残るのは極少量なので いつも驚いてます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!