レンジローバー1/18ミニカー塗装 完成

 大変長らくお待たせいたしました!先日組付け作業を行っていたAUTO ART社製の1/18レンジローバーのミニカー塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

元々シルバーに塗装されていた物で、一部破損していた箇所があったのですが、部品取り用としてもう一台をご用意頂いたので、破損した箇所などはそちらを利用させていただきました。お預かりしたのは去年の暮で、完成までには5カ月弱となりました。

 色はランドローバー純正のナラブロンズ(カラーコード:825)となります。

 クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

 各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

 ドアを開けて見える部分も全て塗りました。

 蛍光灯での撮影だと色が明るく見えますが、

 自然光だと実車の色味に近く見えるかと思います(どちらもカメラの設定は買えていません。NIKON D200で同社マクロレンズ40mm ISO250 F4.5~5.5 S1/50~60くらいです)。

他にはストロボを使った撮影もしました(この場合はISO100 F14~16 S1/125です)。

 ホイールは艶消し黒に塗装しています。

 今回のミニカーは分解する際に破損した部品が結構ありましたが、部品取り用のもう一台のお陰で何とかなりました。本当に感謝です。

 再び自然光です。

 ボンネットにあるRANGE ROVERのバッジはデカールで再現しています。クリアー下に貼ってあるので最初の状態のように文字の一部がどこかに行ってしまう事はありません。

 リヤゲートの形状は一部を実車と同じような感じに変更して、下側に貼ってあったRANGE ROVERのロゴを上に持って来ました。

今回もやる前までは甘く見ていたところがあって、やはり一度組み付けられて完成している物を分解して塗り直すのは大変だと実感しました。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

レンジローバー1/18ミニカー 組付け

 先日下準備を終えていたAUTO ART社製の1/18レンジローバーのミニカーです。

その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させました。

ルーフモールは艶消しの黒だったので同じように塗っておきます。

 バンパーロア部は元々の艶消し黒をそのまま残していますが、見切り部分など気になった箇所があったのでスポットで修正しておきました。

 ミラーは元々艶消し黒のベタ塗りで、カバーパネルの一部のみボディ同色(ナラブロンズ)に塗る仕様でしたが、マスキングの工程上先に全部をナラブロンズに塗ってそこをマスキングし、再び艶消し黒に塗っています。

 リヤバンパーのトップカバーも同じように艶消し黒で塗っておきました。

ボンネット上にあるウィンドウォッシャーノズルは、マスキングしてのスプレー塗装では無く、ベースコートの黒をそのまま筆で塗りました。

 そして遂に組付け作業です。

 今回の製品はネジでは無く接着剤がメインで、組付けも同じような方法となりますが、それぞれ二種類を使い分けるようにします。ちなみに塗装の仕事で瞬間接着剤は殆ど使いません(多分4年に一回くらいではと・・・)。

 面で接着する部分は模型用の透明な接着剤を使います。木工用ボンドと似たような感じで、多分エマルジョン系だと思います。

 サンルーフを貼り付けた後、削り落とした四隅のカシメ部分にエポキシ接着剤を点付けします。もし万が一外すことがあっても割らずに取れるようにですね。

リヤガラスは水性メインで、

 ピンが折れたリヤスポはエポキシで固定します。

 そしていよいよドアを取り付けようと思ったのですが、

昔実車のレンジローバーでアウターハンドルを何度かボディ同色に塗装した事があり、もしかして今回のこれも・・・?

と思って頂いた参考画像を(凄く)拡大して見てみると、判りにくいですが多分ボディ同色になっています。レンジは上級グレードになるとこういった箇所がボディ同色の仕様になるのをうっかり忘れていました・・・。

 と言う訳で急遽アウターハンドルも足付け処理をして本塗り開始です。

同じようにナラブロンズに塗り、クリアーをコートして本塗り完了です。

そんな感じでここ数日毎晩少しずつ手を掛けてようやく完成間近となりました。

各部のクリーニングとチェックを行い、後日撮影して完成予定となります。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

レンジローバー1/18ミニカー 本塗り

 先日下準備を終えていたAUTO ART社製の1/18レンジローバーのミニカーの外装パーツ一式です。今回は24点の塗装となります。

 画像手前はドアトリム(内張り)で、一部にボディカラーのシルバーが塗られているのでこちらも塗装します。

 ドアガラスの上部にもボディカラーの一部が塗られているのでそこも塗装します。

 ドア周りのウェザストリップ(ゴムモール)は元々艶消し黒に塗られていたのでマスキングをして残すことにしました。

 バックドアなどは裏側も一緒に塗れるようにしています。

 バンパーもロア部は艶消し黒に塗ってあるので、マスキングをしてそのまま残します。

 前後バンパーはボディに接着されていて、それを剥がす際に曲がって塗膜が割れてしまったのでサフェで補修しています。

 ドアパネルは表側から裏に回り込むように塗ります。s

 まずはベースコートを塗布します。

 色はランドローバー純正のナラブロンズ(カラーコード:825)となります。

 リヤゲートとボンネットにはエンブレムが入るので、ベースコート後にデカールの貼り付け作業を行います。

 リヤゲートロアです。

 リヤゲートアッパーです。

そしてボンネットです。

ボンネットは若干湾曲しているので、印刷するデータをこれに合わせてカーブさせるか、またはロゴの文字を一つずつ分離して行うという方法もありましたが、今回はマークソフター(デカール用の軟化剤)を使ってボディラインに沿わせながら貼っていく事にしました。

 デカールを十分に乾燥させたらクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 元々塗られていた塗装は、ボディ(アルミ合金)に使われていた物と、内装(プラスチック=PS樹脂)に塗られていた物とでは違う物で、後者の場合チヂレが怖いところでしたが、多少のハジキのような現象以外は無事対応出来ました(これは脱脂不良と言う訳では無く、印刷に使われている塗料でも時々見られる現象ですが、一体何でしょう・・・)。

 窓ガラスのプラスチック部もチヂれず問題無く対応出来ました。

 ミラーはこの後、一部を除いて艶消し黒を塗装します。

 極力肌を残さないよう、クリアーはいつもの15%希釈から20%に増やしし、ガンはSATAのエアーブラシ口径0.5mmを使いました。

 ウィンドウォッシャーノズルは最後に艶消し黒で塗っておきます。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、さらに後日各部の艶消し黒を塗装します。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

レンジローバー1/18ミニカー 下準備

 先日ホイールの塗装を行っておいたAUTO ART社製の1/18レンジローバーのミニカーです。

ドアのロアモールは接着剤でガッチリ着いていたのでマスキングで対応しようかと思っていましたが、やはり外すことにしました。ドライヤーでドア本体(アルミ)を熱々にして隙間に無理やりピンセットを差し込み、さらにピックツールでバリバリと剥がしました。伝導した熱でモールも温まって割れなかったのだと思います(予備があるので今回は多少強引にでも外していますが、もし部品取り用のもう一台が無ければやはりマスキングで対応していたと思います)。

 元々塗られている塗膜は肌がデロデロと粗いので、コシのある#800の耐水ペーパーを使っての水研ぎします。

 その後#1200でペーパー目を均し、布状研磨副資材(アシレックスレモ)で全体を足付けしました。

 ドアやボンネットも同じように下地処理を行います。

 リヤゲートロアはナンバープレートを剥がした時に塗膜を持っていかれてしまったので、#180→#240→#320で研磨してフェザーエッジを形成させておきました。

 画像には映っていませんが、フロントバンパーもサフェを塗っています。

 バンパーは接着剤でボディに着いていて、それを外す時に塗膜にヒビが入ったので削ってサフェを塗っています。

 リヤゲートアッパーは元々あった出っ張りを削り落とし、パテで平滑に均しています。こちらは社外記の記事で紹介しておりますので宜しければご参照くださいませ(時々ミニカーの加工(改造)のお問い合わせを頂くのですが、そういった事には対応しておりませんので誤解が無いようこちらでの紹介は控えさせて頂いております)。

内装の塗装なども対応していませんが(当店の塗料だとプラスチック=PS樹脂が溶けてしまうので)、今回はトリムとドア内側が一体になっているので、そこだけ塗るようにします。チヂレが起きないようドライコートで挑もうと思います。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

レンジローバー1/18ミニカー ホイール塗装

 先日分解作業を終えていたAUTO ART社製の1/18レンジローバーのミニカーです。その後リヤゲートの加工も行いました。

 実際に試してみてホイールは破損させないまま分解する事は不可能だと判ったので、

ローターとキャリパーはマスキングして塗装する事にしました。またリヤホイールは車体に着いたままで行います(これもロアアームとか破損する可能性が高かったので)。

 マスキングは実車の塗装でも使われる方法で、フカフカにした養生紙(今回はキムワイプ)を隙間にギュウギュウに詰め、それが反発する力で裏側から抑えられるようにします。

 ちなみにキムワイプは手で千切ると繊維状の埃が大量に舞いますが、良く切れるハサミで切る事でこれを防ぐ事が出来ます(吉野紙やキムテックスなど繊維物はどれも同様です)。

 足付け処理はマスキングをする前に終わらせていて、内部に汚れが残ったら嫌だったのでウォッシュコンパウンドの使用は控え、#1300相当の布状研磨副資材(アシレックスオレンジ)を使っての空研ぎとしています。

 脱脂もマスキング前にしっかりやっておき、最後は表面のみ軽く拭き上げる方法にしています。

 そして本塗り開始です。まずはベースコートの黒を塗布します。

ちなみにホイールの色については当初頂いた画像からガンメタだと思っていましたが、良く見てみるとセンターキャップに「Kelleners-sport」なるメーカー名が記載されていて、そこから型番を調べてみるとマットブラック(艶消し黒)だという事が判明しました。塗る前に気づけてよかったです。

 そして艶消しクリアーを塗って本塗り完了です。

ボディの塗装はまだこれからなのですが、ホイールの分解が出来なかったのが不安だったので先にこちらを塗る事にしました。

 その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させました。

マスキングを取り除き、くっついたりしていないかも確認しました。問題無いようで安心しました。

それではまた作業が進行しましたら紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!