先日サーフェサーを塗布しておいたヤマハVMAXの純正キャブレターサイドカバーです。その後60℃40分程の熱を掛け、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。
プラスチックパーツ特有の端の反りが強かったので、当て板を使って#600で水研ぎし、その後#800の手研ぎでラインを均して、最後に当たりの柔らかい布状研磨副資材(アシレックスレモン)でペーパー目を均しました。
台にセットし、よく脱し清掃したら本塗り開始です。
今回は形が複雑なのでスプレーガンでは無くエアーブラシ(SATA DEKOR 0.5mm)を使う事にしました。
色は以前プレオのルームミラーに採用したSPFシルバーで、下色の黒を透かすよう樹脂で10倍に薄めた仕様(1:9)となります。
また道先案内人的な感じで、色々なテストピースも用意しました。
高輝度シルバーを美しく見せるには下色の肌を荒らさない事が必須事項で、最初に塗る黒はとにかくウェットに塗ります(トップコートでは無くベースコートです)。黒はIWATAのLPH-50(口径1.0mm)を使っています。
1コート毎にしっかり乾燥させて塗り重ねていきます。
スプレーガンに入れる塗料は濾紙(ストレーナーor吉野紙)を通していますが、ガンカップの中が本当にクリーンなのかが不安なので、最初に入れる塗料はわざと少量にし、最初の裏吹きやテストピースで使い切ってしまうようにしています。高輝度メタリックは下地が非常に重要です。
その後バインダー(樹脂)で薄めたSTANDOX JLM-906を塗り重ねていきます。比率は以前使ったデータ通り、「JLM906:MIX599=1:9」となります。
前回プレオを塗った時は「ウェットで3コート」と記録していたのですが、今回は形が複雑なので(特に溝の奥には色が入り難く)そこまでウェットに塗れませんから、シンナーを揮発が遅めのタイプ(25-35)にして、ドライ気味重ねていきました。結果セミウェットコートになるような感じです。
下地の黒を隠蔽してしまうと意味が無いので、薄くムラにならないように塗り重ねました。
そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!
メッキ調の塗装に比べると劣りますが、STANDOX規定の塗膜性能を保持出来ているという事ではとても意味があります。
この状態だと全方向から光が当たっているので平面的に見えてしまいますが、普通の状況で見るとさらに金属感が高く感じられるかと思います。
それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!