ホンダフリードリヤメッキガーニッシュ塗装承ってます

先日到着しておりましたホンダ フリードGB5のリアガーニッシュです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

素材はABS樹脂の上に装飾クロムメッキが施された物で、これにそのまま(密着剤などを使って)上塗りを行っても塗膜は密着しませんから(いずれ経年でペリペリと剥がれます)、通常の塗装と同様の密着が得られる下地を作ってからの上塗りとします。

色はホンダ純正色の「クリスタルブラックパール」(カラーコード:NH731P )で、クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様への変更で承っております。

裏側にはビビリ音防止の為のゴムとクッションテープが貼ってあるので、

それらを剥がします。

大変なのは残った両面テープの処理で、そのままだと厚すぎるので溶剤等を使っても剥がれてくれませんから、ある程度の所までは爪やヘラを使ってネチネチと剥がします。

こういった両面テープを剥がす工具(両面テープトレーサー)もあるのですが、小物パーツでそういった物を使うと簡単に破損してしまったりするので、基本的には全て手作業です。先日は両方の親指が深爪になって大変でした・・・。

尚、こちらのパーツは以前施工事例がありますので、そちらも紹介させて頂きます。

この時はの色はホンダ純正の「MODERN STEEL」となります。

ちなみに装飾クロムメッキへの塗装について、かなり昔に紹介していた記事を見つけましたので、そちらも紹介させて頂きます。先日社外記で紹介したキャメルトロフィー仕様のMINIの時に紹介していたようです。

ローバーミニのバンパーはスチールに装飾クロムメッキが施された物で、素材(母材)は違いますが被塗面としては今回のフリードのリヤガーニッシュと同じ物となります。

以下より記事中の文面となります。


メッキが施された物には通常塗装は難しい事です。簡単に剥がれたりします。メッキにも色々と種類はありますが、ミニのバンパーへの塗装は既に塗装工程が確立されています。密着性の基準としては、JIS碁盤目テストをクリアーしています。

【JIS碁盤目テストとは】
カッターナイフで一定間隔で碁盤目を入れた試験片上の塗膜に「JIS Z1522」に規定する幅18mmまたは24mm、粘着力2.94N/10mm{300gf/10mm}以上のセロハン粘着テ-プをはり(私の場合はガムーテープです)、はがした後の塗膜の付着状態を観察するテストです。
塗膜のはがれ具合によって、塗料の付着度合いを0~10点で点数評価します。10点とは、切り傷1本ごとが、細かくて両側が滑らかで、切り傷の交点と正方形の1目1目にはがれが無い状態をいいます。(画像内参照)

ポリエチレン素材への塗装と同様、メッキへの塗装方法はまだ公には出来ないのですが(経営上の理由で)、いつか皆様に公表したいと思っております。 理論的に考えれば解明出来る事なのですが、やはり通常使わない材料も使用しますので、これが見つけられれば難しい事では無いと思います(しかしポリエチレンへの塗装は相当難しく面倒です。また、どちらも非常に高コストな作業でもあります・・・)

ちなみに、メッキ・ポリエチレン共に、「密着剤」を使用している訳ではありません。密着剤を使用してもある程度は食い付く(密着する)のですが、経年数により剥がれたり、今回のバンパーの場合は飛び石により簡単に無数の飛び石傷が出来てしまったりします。


といった感じになります。知り合いの塗装屋さんには普通に内容を教えているのですが、不特定多数で見れてしまうウェブでの紹介は一応控えています。何卒御理解頂ければと思います。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います。

メッキパーツ 下準備

 先日よりお預りしておりましたメッキ済みの自動車外装パーツ一式です。

それぞれ別の方からのご依頼品で、以下にそれらの記事へのリンクを記載させて頂きます。


スバルレガシィ フロントグリルメッキ枠塗装承ってます

フォレスターフォグカバーメッキモール塗装承ってます

日産ノート ルーフアンテナ&メッキフォグカバー塗装承ってます


メッキは剥がさずそのまま残し、それぞれ素地調整をした後よく脱脂清掃したらプライマーを塗布します。

 まずは裏側から塗布します。全体を塗る必要は無いのですが、フチはしっかりと塗りたいので気にせず全部塗ってしまいます。ビビり音防止の為のクッションテープは剥がしておきました。

 こちらも同様にひっくり返した状態で裏側にプライマーを塗布します。ダクト穴の側面(壁部分)などは表側からだけだはしっかり塗れませんが、こうやって裏側からも塗れば塗り難い個所も確実に塗れます。本塗り時も同様に裏側からも塗ります。

 そしてひっくり返し、表側にも同様にプライマーを塗布します。

 その後セッティングタイムを設け、サフェーサーを塗布します。

 同じように日産ノート用の社外品フォグカバーもプライマーを塗布し、

 規定時間内にサフェーサーを塗布します。厚塗りをする必要は無いので、サフェは塗り肌を大きくしないようシンナーで10%希釈した物を3コート程塗っています。またコート毎に10分程のフラッシュオフタイムを設けて塗っています。

当初はこれをサフェでは無く、上塗り用塗料(ベースコート+クリアーor1コートソリッド2Kエナメル)を使った仕様も考えていましたが(二度塗り仕様)、そんなに研ぎ難い形状では無かったので通常通りサフェーサーにしています。この後完全硬化後、ペーパーでサフェを研ぎます。

 同じようにフォレスターのフォグカバーについていたメッキモールも素地調整後にプライマーを塗布します。

ここで熱を入れると完全硬化してしまうので再び足付け処理が必用ですが、半生の状態で上に塗料を塗り重ねると丁度良い具合に密着します。所謂「ウェットオンウェット」と言う方法ですね。ただしやり方を間違えると層間剝離を起こす為、そういった事から苦情を言う塗装屋さんが居たからか、オフィシャルサイトから具体的な施工方法が消えていました(見つかりませんでした・・・)。昔に比べて材料や工具などが整備された分、自分でもテストを行うと言う傾向では無くなってしまったのかもですね。

こちらも同じようにしてサフェーサーを塗ります。密着剤(スプレー糊のような物)を使えばここは1分も掛からない作業ですが、素地調整を入れると一日掛かりの作業となっています。

この後は一晩以上自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは作業が進行しまいたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ホンダS660メッキエンブレム 下準備

s6603 こちらも大分お待たせしました!ホンダS660の純正メッキエンブレムです。まだ納車されていなければ良いのですが・・・(怖)。

画像はエンブレムに貼ってある両面テープのフィルムを剥がし、適当な透明フィルムに貼ってスキャナーに掛けるところです。実作業の前にこれをやらなければならなかったのでちょっとタイミングが難しかったんですよね(と、言い訳っぽくてすいません・・・)。

s6602 で、これがスキャンした画像です。下側の「H」は形状がカーブしているので端の方が浮いてピンボケ気味ですが、こんな感じで両面テープの形をスキャナーで読み込みます。

s6601 スキャンしたー画像をIllustratorなるソフトに取り込み、両面テープの輪郭をトレースしてベクトルデータを作成します(画像では無く「線」のデータです)。

出来上がったデータを今度はレーザー加工機に読み込み、汎用の両面テープをレーザーカットすれば元と同じ様な両面テープが出来上がる!と言う訳です。ちなみに「6」に関しては二つとも同じ物なので作るのは一つだけでOKです。

s6604 型が取れたので元々貼ってあった両面テープは剥がしてしまいます。後生大事に残せばそのまま使えるのですが、どうしても両面テープの側面に色が着いてしまってそれが汚いので基本的にはいつも剥がす様にしています。下地処理無しにいきなり本塗り!と言うことであればそのままでも良いかも知れませんが、とにかくメッキ用の下地処理は塗る工程も多いのでガビガビになってしまうんですよ。

s6605 ちょっと詳細は紹介出来ないのですが、とにかく諸々の事をやってプライマーを塗ってメッキ用の下準備が完了です。ただしこれを完全硬化後、さらに一つ一つ研ぎ出さないといけないのでこれが中々面倒です。

ちなみにエンブレムに施されている装飾クロムメッキを剥がす手法は以前スリーポインテッドスターの製作で確認済みですが、メッキの皮膜が無くなってABS樹脂だけになるとやたら柔らかくなって強度が不安なので結局その後もメッキを剥がさないで剥がれないと塗膜を形成するやり方を続けています。今回の文字くらいなら大丈夫だと思うのですが、「H」のいマークは多分怪しいですからね。

s6606エンブレムを塗る時は細かい部分が塗り難いので、出来るだけスカスカの状態で固定出来るようにしています。「H」のエンブレムに関しては穴が大きいので大丈夫ですが、「S」の細い隙間の部分は表側からだけでは色が入り難く、かといって無理に塗ろうとすると塗料が乗りすぎて(塗り過ぎて)デロデロになってしまいます。なのでこういった場合はとにかく裏から塗れるだけ塗って足りない分を表から、みたいな感じですかね。とっても塗り難かったスイフトスポーツのフロントグリルと同じ塗り方です。

それではこちらが完全硬化しましたら両面テープの切り出しを行い、それが出来次第本塗りを行う予定です。一緒にご依頼頂いているサイドマーカーは別工程で塗りますのでそちらももう少々御待ち下さいませ!

HONDA CR-Zエアコンパネル 下準備

crz3 大変お待たせしました!ホンダCR-Zのエアコンパネルは作業着手しておりますので御安心下さいませ。

素地の表面はザラザラとした梨地になっていますので、全体を#240で研ぎ付け、#320で足付け処理をしたらよく脱脂をしておきます。素材はポリプロピレンで塗料の密着性は良くない樹脂ですから、フチとその裏側もしっかりと足付け処理をしておき塗装が剥がれないようにしておきます。

 

crz5最初に塗るプラスチックプライマーは表面だけでは無く裏側からも塗るように満遍なく塗布したら続けて2液ウレタンサフェーサーを塗布します。比較的柔らかい箇所があるのでサフェーサーには軟化剤を添加して柔軟性を持たせておきます。

エアコン吹き出し口にある「○」と「●」のマークは後日デカールで作製しますのでそちらも進行しましたらまた紹介させて頂きますね。もう少々お待ち下さいませ!