インターフォンカバー塗装承ってます

 先日到着しておりましたパナソニック社製のインターフォンの外装パーツ2点です。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

現状は新品で、「なかなか木の外壁に合うインターフォンがなく」との事で、今回「艶消し黒」の塗装でご依頼を頂きました。また耐久性も考え、艶消しクリアーを塗った2コート仕上げで承っております。

それでは作業進行次第また紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

フィアットテールランプ レッド&オレンジ&スモーク塗装承ってます

 先日到着しておりましたフィアット純正テールランプです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

 ご依頼内容はテールランプと、こちらのサイドマーカーの4点となります。サイドマーカーはテールランプのスモークと同じような濃さで承っております。

 テールランプの塗り分けに関しては今回初の仕様で、ウィンカーとバックランプ部分以外を透過性の赤=レッドキャンディーにし、

 ウィンカー部を透過性の橙=オレンジキャンディーに、

そして最後にテールランプ全体に薄くスモークを塗り、クリアー(クリスタルクリアー)でコーティングします。

尚、オレンジとレッドは同時には施工出来ない為、二回に別けて本塗りを行う予定です。

同じ様な案件としては、以前施工したGRBインプレッサのテールランプがありますので、そちらを紹介させて頂きます。

この他の完成画像はこちらのページからご覧頂けます。今回もこの時と同じく先にオレンジを塗るか、または赤から塗るかも知れません。

尚、今回のウィンカー部の抜き(マスキング)に関しては、以前施工した同型のテールランプのマスク型を参考にする予定です。

またスモーク濃度に関しては、以下の施工例を参考にする予定です。

その他の完成画像はこちらのページからご覧いただけます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。既に次の透過性塗装のターンは埋まってしまっておりますので少し先になるかも知れません。

改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

トヨタ1ZZヘッドカバー 凸文字接着

 先日お預りしておりましたトヨタ1ZZのヘッドカバーです。ブルー系の結晶塗装と、新たに凸文字化をご依頼頂いていた案件となります。

 今回の凸文字はオーナー様自らステンレス製の物をご用意して頂きまして、裏側はペーパー掛けをしておいていただいているのですが、「側面」は未処理だったのでサンドブラストで足付け処理をする事にしました。

 ガムテープを貼った段ボールに、裏返したステンレス切り文字を貼り付け、

 側面にサンドブラストを当てます。

アルミならリン酸処理でOKだったのですが、ステンレスの場合はそれは効かなく、ただこれらをペーパー掛けするのは余り現実的ではありませんからサンドブラストを行っています。バレル処理が出来ればそれでも良いですかね。

シンナーで洗って脱脂清掃をしました。

光っている方が表側で、ブラストが当たったいる方が裏側=接着面となります。

 ヘッドカバーは油っぽかったのでこちらもシンナーで洗い流すようにして脱脂清掃し、その後リン酸を使って化成処理を行っています。

 パイプボルトはシーラーが着いていたので外さずに作業をしたのですが、一緒にリン酸を掛けたら表面の被膜が取れてしまいました・・・。ですのでこちらもヘッドカバーと一緒にプライマーを塗り、艶消し黒で塗り直しておきます(ちなみに一緒に行ったR32用HKSのタペットカバーの方は大丈夫でした。落ちたのは黒色クロメートでしょうか・・・)。

 そして文字の貼り付けですが、しっかりとした位置出しが出来るよう、マスキングシートを作る事にしました。

今回のご依頼にあたって、オーナー様から(恐らくレーザーカットで使った)ベクトルデータをご提供頂いていたので、それを0.3mm程オフセットして大きくしたマスク型を作製します。

 それを指定の位置に貼り付けます。

 文字の右端をホースパイプ取り付け部の左側に合わせ、文字の上下を塩梅の良いところにし、水平に貼り付けます。

「YO」の下の部分と「16」の上の部分が若干平面部分を越えた為、ここで隙間が出来る事となりますが、こちらは接着剤で埋めるようにして対応します。

 実際に切り文字を置いてみて確認します。

 接着には高強度なエポキシ接着剤の3Mオフホワイトを使います。

 切文字の裏に万遍無く塗り込み、

 マスク型の0.3mm内側に貼るようにします。

ちなみに本件とは関係ありませんが、偶然にも現在「RB26」を「RB28」に変更する作業も並行して行っています。そちらもブルー系結晶塗装です。

 それぞれの位置が決まったらマスキングテープで仮止めし、このまま60℃20分程の熱を掛けます。

 その後すぐに恒温器(乾燥炉)から取り出し、余分をカッターで取り除きます(冷えるとカチカチになってカッターごときでは刃が立ちません)。

 ある程度隙間が空いている箇所があるので、

 そこにはエポキシプライマーサフェーサーを充填します。

 念の為とか考えていたら、結局ほぼ全周に筆指ししていました。

 刷毛目は残りますが、結晶塗装なのでこの辺はそのままで大丈夫です(艶々仕様の場合はこれらの処理が大変です)。

これで凸文字の貼り付けは完了です。

この後は再び(何かの序でに)熱を入れて硬化させ、後日タイミングが来たら本塗りを行う予定です(まだもう少し先になるかと思います)。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ち下さいませ!

VMAXダクトカバー 本塗り

 先日単色の黒で下塗りをしておいた、YAMAHA VMAXのダミーダクトカバーです。

今回はYAMAHAの凹み文字部をグレーメタリックに、そしてもう一度全体にクリアーを塗ります。

 まずはYAMAHAの文字周りを、砥石(クリスタルブロック#800)を使って平滑に研磨します。

 その後全体を#1500で研磨して肌を均し、スコッチとウォッシュコンパウンド、スコッチが入り難い凹み文字部はナイロンブラシを使って足付け処理を行います。

 良く脱脂清掃します。

 余分な所に色が飛ばないよう、マスキングをします。

 凹み文字部にグレーメタリック(トヨタグレーマイカメタリック(カラーコード:1E3))を塗布します。

 しっかり隠蔽させたら、文字の周りのマスキングを剥がします。 この後、食み出ている部分を研磨して除去します。

 細かい部分を研ぐ場合は、他の個所を削り過ぎないようマスキングをしながら行います。

 脱脂清掃をして、周りに塗料が残っていないかを確認します。

 台にセットし、

 クリアーを塗って本塗り完了です。

 クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」の仕様となります。

 凹み文字も良い感じに塗り分けが出来たと思います。

後は純正と同じように、プレスラインから下側を艶消しの黒で塗装します。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

アランミクリメガネフレーム 本塗り②

 先日フロント部分の本塗りを終えていたアランミクリのメガネフレームです。

その後60℃40分程の熱を掛け、数日寝かしておきました。

 今回は左右のテンプル部分の塗装となります。本来ならフロント部分と一緒に塗りたいところですが、今回のフレームは蝶番の構造が特殊で分解が出来ない為、二回に別けて本塗りを行っています。

 蝶番部分はブツ切りとなる為、仕上りが悪くならないよう、クリアー塗装後にそこだけ直ぐに剥がせるようマスキングしてあります。

 台にセットし、本塗り開始です。

 まずはボルドーを塗装し、

 マセラティ純正色の「グリジオマラテア」(カラーコード:571)グレーを塗装します。

 左右の位置を確認しながらグラデーションをさせます。

 そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!