スマート リヤディフューザー サフェ入れ

先日お預かりしておりましたスマート用BRABUS製のリヤディフューザーとセンターモールドです。

ぱっと見は綺麗なのですが、凸部分に擦り深い傷が、また全体的にも打痕や細かい傷があるので、

#120~#180のダブルアクションサンダーで研磨して傷を削り落し、角や谷部分は#240の手研ぎでラインを整えます。

意外と忘れがちなのがフチ部分で、ここもしっかり足付け処理を行っておかないと経年で塗装が剥がれてしまいます。新車時からある塗装の、バンパーの耳部分でよく見受けられる問題です。

センターモールドはPP=ポリプロプレン製で、サンダーを当ててみると部分的に低い場所があるのが判ります。

裏側を見ると骨が着いている部分で、成型時に出来る歪(ヒケ)となります。梨地だと判らないのですが、これが艶あり仕上になるととても目立つので、

よく研磨して均しておきます。

ただしPPは切削性が悪いのでこの時点で平滑になっている訳では無く、この後のサフェでラインを整えます。

よく脱脂清掃し、バンパーと組み合わさる部分をマスキングしておきます。

ちなみにこちらの素材はPU=ポリウレタンで、この樹脂は塗装との相性が良いのでプラスチックプライマーを塗る必要は無いのですが、成型時に違う樹脂が混合(混入)されている恐れがあるので、念のためプライマーを塗っておきます(と言う事が昔VOLVOのパーツで色々あったらしく、「タカハタさん、一応塗っておいてください」とデモマンに言われた事があります)。

ポリプロピレンは塗装との相性が悪い為、プラスチックプライマーは必須ですが、

内側の谷ラインの所で足付け処理が甘くなっている可能性がある為、ガスプライマーを併用しておきます。足付けの際にはペーパー傷を縦横斜めの多方向に当てる必要があるのですが、谷の角となるとどうしてもペーパーが一方向だけになってしまうので、それだけだと密着性が良く無いんですよね。

ガスプライマー後にプラスチックプライマーを塗布し、十分にセッティングタイムを置いたらサーフェサーを塗布します。

サフェは6コート程、ただし続けて塗るとブリスター等のトラブルが発生する為、コート毎に10分~15分程のフラッシュオフタイムを設けて塗り重ねています(なので一時間は時間を掛けています)。例え2液硬化型でも、一度に厚塗りをすると塗膜内部に規定以上の溶剤が残ってしまい、気化した時に体積が膨張して塗膜自体を持ち上げてしまう=ブリスターが発生します。またはそれを逃れたとしても、塗膜に無数の小さい穴(ワキ)を発生してしまうので、どちらにしても良い事はありません。

と言う訳で、今回やっていたフラッシュオフタイム中の待ち時間は、赤外線ヒーターの掃除です。反射板が汚れると熱効率が悪くなるので、定期的にここの清掃が必要となります。

画像はアセトンを染み込ませたティッシュを反射板に貼っている所です。絵画などをクリーニングする時に、洗浄液を浸した和紙を貼るのと同じような感じですかね。

反射板に付着したしつこい汚れ=塗料ミストは、浸したアセトンで柔らかくなり、その後は廃シンナーとウェスで拭き取れば力を掛けずとも綺麗になりました。

と言うような事をやりながら時間を掛け、しっかりサフェを塗り込みました。素材が柔らかいので塗料にも軟化剤を入れて割れないようにしています。

この後は一晩以上自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!