フェラーリ355ヘッドカバー結晶塗装 完成

先日本塗りを終えていたF355ヘッドカバーとプラグカバー一式です。その後120℃30分程の熱を掛けて二度焼きしておきました。

#120のダブルアクションサンダーで粗研ぎをし、その後は#120→#180→#240→#320→#400→#500→#800と番手を上げてアルミ素地を光らせます。

そのままの方が金属感があるのですが、経年でアルミの表面は曇ってしまう為、腐食の進行を出来るだけ遅らせられるようクリアーを塗っておきます。

その後60℃40分程の熱を掛けてクリアーを硬化させ、さらに数日寝かしたら完成となります。大変お待たせしました!

最初の状態も紹介します。

作業前は塗膜が剥がれ掛かった状態でしたが、

それらを綺麗に剥がし、今回は素地調整(リン酸処理)とプライマーを塗っておきましたので、新車時のように塗膜がペリペリと剥がれて来ることは無いかと思います。

ちなみに今回のように塗膜が剥がれたのは塗料の耐久性が落ちたからと言う訳では無く、密着性が無くなった事が原因となります。

焼き付け型の塗装はそれ自体で密着性の良い塗料なのですが、金属素地に塗る場合、プライマーを塗っていないと今回のように経年で剥がれてしまいます。職業訓練学校自体、金属塗装業界の重鎮(何かの組織の会長)が講師としていらっしゃった時、「工業塗装の多くではコストが優先され、それ自体で密着性が良い焼き付け塗装はプライマーを省かれる場合が多々ある。気づいた時にはもう10年経っているのでクレームが入る事も少ない。ただし車の外装塗装でそんな事があってはならないので、そこには十分コストが掛けられている」みたいな話をされていました。ヘッドカバーは自動車塗装と言うよりは金属塗装=工業製品とみなされているのだと思います。

今回はプラグホール周りにもプライマーとシルバーを塗ってみました。

恐らく今後100年以上必要とされ続ける部品だと思いますので、何もしないより(塗らないより)長持ちしてくれると思います。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

色は鮮やかな赤となります(他には日産系のドス黒い赤などもあります)。

近くで見ると均一なチヂレ目になっているのが判ると思います。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

F50ブレンボ塗装承ってます

先日到着しておりましたF50ブレンボキャリパーです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

状態としては新品で、ただこのまま上から塗装を重ねても既存の塗膜と一緒に剥がれてしまう為、いつものようにブレーキ屋さんにてサンドブラストを行って旧塗膜を剥がして貰います。

ブレーキ屋さんについてはこちらの記事が判り易いかと思いますので宜しければご参照くださいませ。

ご依頼内容はこちらのキャリパーをBNR34ブレンボキャリパーのゴールド色に、bremboのロゴはサイズをそのままに色を赤に変更で承っています。

以前の施工例を紹介させて頂きます。

色はこの時と同じ仕様となります。

配合データはその時残してあったので、今回もそちらを採用します。

新品時の状態はボディ取り付け部に塗装は施されていなく、今回もこちらと同じような感じにする予定です。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!