先日メッキ素地の下地処理を行っておいたSKフォレスター用のスバル純正エンブレムの枠部分です。中央に嵌るアクリルプレートは先日スモーク塗装で本塗りを終えています。
サフェーサーの表面には研ぎの目安とする為のガイドコートとして、ベースコートの黒をパラパラと塗っています。
耐水ペーパーはそれぞれ違うメーカーの物を使っていて、コシがある物や無い物など用途によって使い分けています。既にラインが出ているこちらのパーツの場合は#800で肌目を落としてから#1500でペーパー傷の目消し、フチなどエッジが立って簡単に下地が露出し易い箇所は当たりの柔らかい布状研磨副資材(アシレックスレモン)を使って足付け処理を行います。
フチまでしっかり塗れるよう、裏側のスペースを広く設けて固定しています。ちなみに車体を塗っていた時はこういった小物塗装は付帯的な作業だったので余り多くの時間をかける事は無く、なので段ボールに置いてテープで固定するだけのような感じでした。取り付けてしまったら裏側は見えないのでそこまで気にする必要が無かったんですね。
ベースコートを十分乾燥させたらトップコート=クリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!
アクリルプレートを外す際に開けた穴はエポキシ接着剤を充填して塞いでおきました。
この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。ちなみに最近は工場天井裏の保管スペースが50℃を軽く超えているので(メーターが50℃までで振り切ってしまっています…)、そこに一日保管しておくようにしています(ただ60℃40分の熱を掛けるよりもカチカチに締まって磨くのが大変になってしまうのでケースバイケースです)。
それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!