レガシィ(from北海道)内装パネル デカール作成

legacy6 今回のレガシィ内装パネル一式での御依頼では、左右のエアコン噴出し口にある「開閉マーク」の復元も御依頼頂いております。ここを気にされる方はそんなに居ないと思いますが拘る所は人それぞれだと思います。 参考資料としてレガシィのメーカーカタログを一緒に送って頂きました。

legacy8解りますでしょうか?エアコン噴出し口の横にあるダイヤルの上下に「○」と「●」がプリントされています。

当初は単なる丸かと思いきや、「楕円っぽい形で、資料も用意しますので復元を」との御依頼ですのでちゃんとデータから造る事にしました。

legacy5 上の画像はCG(と言うか単にIllustratorで造っただけ)でして、これを基にデカールを作成します。

作ったマークは単なる楕円に見えますが「O」(オーの大文字)と「o」(オーの小文字)と「0」(ゼロ)から似たようなフォントを10種類くらい候補を出し、そこから細部を修正してこの形になっています。長方形と楕円が混ざったような感じですよね。これでも意外と手を入れているのです。どうも私も変なところで凝る性格のようでして・・・(これのせいでいつまで経っても利益が増えていない気が・・・)。

legacy7そして実際に数種類のサイズを紙に切って現物に合わせてみました。予めサイズを測ってディスプレイ上で作成していましたがやはり現実で見てみると一回り小さい感じです。上の画像は修正した後に撮影しています。

ちなみにこのマーク、塗装でも出来そうな気がしましたが「O」の中の丸の幅は1.3ミリしかないのでこのサイズをカットするのはちょっと出来ない気がします。出来たとしても綺麗な輪郭には出来そうも無いですし・・・。

なのでこういった場合は塗装では無く「デカール」での作成となりますが、通常のプリンターで「白」を印刷する事は出来ないので(出来ませんよね?)、そこでこれを可能にするのがマイクロドライプリンターなる専用の機器の登場です。モデラーの世界では昔から常識的な物みたいですが私が知ったのはつい最近なんですよね。

ちなみにこれについては自宅作業場に設定しているので、後日帰宅した時に作業する事にします。いや、実は昨日データは持って帰っていて早速これを造る予定だったのですが、ようやく手が空いたのが3時過ぎだったので流石にそこから現場作業をする気力(と言うか体力)は残っていませんでした。帰宅して直ぐプリンター用のPC電源は入れておいたんですけがそのまま何もせず電源落として寝ました・・・。

・・・!!と言う訳で本日は早めに帰宅して自宅作業場にてデカール作成に勤しむ事にしました。(ここから追記としています)

legacy9 作業場のパソコンを立ち上げてプリンターにインクリボンをセットします。インクジェットでは無く昔ながらのインクリボンなんですよね。これが「ホワイト」の印刷を可能にしているのです。もう廃盤ですが・・・。

legacy10 ちなみに私の持っている機種は古いタイプなので本来「ホワイト」は使えません。ただこれは「裏技」を使って対応出来るのです(と言うのをネットで色々紹介していました)。

このプリンターの特徴としては、インクリボンのケースに貼られた「バーコード」を読み取る事で各インクリボンの制御を可能にしているのですが、これの「黒」に貼ってあるバーコードシールを「白」のケースに貼り替える事で誤認させ白を使えるようにします。バーコードのシールはわざと剥がれ易いようになっているのでメーカーも暗黙の了解なんでしょうね。自作派のユーザーとしてはこういった所に強い好感を持つので、その後も長くそのメーカーを贔屓していくのだと思います。この辺はさすがアルプス電気です。最近本社も新しくなりましたし(それは関係無いですか。本社は比較的近所なのです)。

ちなみに「白」は二種類あって、同じ位置に印刷出来る「ページ合成」なる機能を使ってこの二種類の白を重ねて印刷します。密着性を良くしつつ隠蔽性を高くしているんですよね。凄いプリンターです(なのに何故廃盤に・・・)。

legacy11そしてプリント完了です。一応予備のものとサイズ違いも作っておきました。実際に工場で何か違うと気付いてもあちらでは作業出来ませんので予め多少のトラブルは想定しておきます。

それでは作業進行しましたらまた紹介しますね。実作業はまだ少し先になるかとは思います。

インテグラヘッドカバー 下準備

integra こちらもお待たせしております。インテグラに装着予定のホンダヘッドカバー(元はステップワゴン用との事です)ですね。作業着手まで長くなっていましたがこれは放置していた訳では無く「洗浄槽」→「溶剤槽」といった工程を経ていまして、先日ようやく引き出して来ました。お陰でヘッドカバー内部裏側も綺麗になっています。

integra1 ただこの手のホンダヘッドカバーは塗膜が薄いくせに頑丈で中々剥がれてくれません。見た目はアルミ素地に見えますが至る所にシルバーの塗膜が残っています。なので仕上げにサンドブラストで除去します。

integra2こんな感じでブラスト処理終了です。

この後リン酸処理作業を経てマスキングをしたらいよいよ本塗りです。御依頼内容は「結晶塗装のオレンジ」ですね。中々楽しそうな雰囲気になりそうです。もう少々お待ち下さいませ!

バイク用テールランプ 本塗り

hayabusa2こちらもレッドキャンディーでのご依頼でしたので何とか一緒に塗っています。まあこのサイズで一個だけですからそんなに面積も取りませんしね。

ちなみに一緒に写っているのは先ほど紹介したプリウスのテールランプで、このバイク用のテールランプが元々スモークレンズになっているのが解かると思います。ちゃんと綺麗に赤くなるかは心配だったのですが無事濁りも無く良い感じに仕上がりましたので御安心下さい。

hayabusa 本塗り前の状態です。小さいですが結局塗装台一個分場所を取りました・・・。

hayabusa1 レッドキャンディーを塗ってクリスタルクリアーで仕上がった状態です。既にスモークが若干入っていたので丁度他のプリウスやBRZと同じような深みのあるクリアーレッドに仕上がりました。内部の反射板が煌いて中々格好良いです。当初はどうなる事かと思いましたけどね(勿論ご了承頂いての作業です)。

それではこちらも完成次第紹介させて頂きますね。もう少々お待ち下さいませ!

トヨタプリウス テールランプ 本塗り

prius11 こちらもお待たせしました!テールランプ系は4セット同時に塗っていますのでちょっと集中してしまっていますが出来るだけ紹介していきますね。

上の画像は本塗り前の状態で、この時点で良く脱脂をしておいてからクリアー抜きの箇所にマスキングをしていきます。しかし見事なまでにクリアーレンズですね。本当に純正品ですかこれ・・・。

prius12 データを作るのは手貼りよりも時間が掛かりますが、二回目、三回目以降での作業が楽なので今回作っておきました。この型のプリウスで次回があるかどうかは微妙ですけどね(苦笑)。

prius13 そしてレッドキャンディーコートが完了です。反射板が目立っていて「ちょっと白過ぎる」くらいのテールランプの方が発色良く仕上がるのでかなり綺麗になりそうです。インプレッサのテールランプが綺麗に見えるのはこれと同じ事ですね。仇が逆に良い方向にいってます。

prius14そして全体に薄くスモークを掛けたらクリアーを塗って無事本塗り完了です。先ほどの画像だとちょっと派手過ぎたテールランプもシットリと落ち着きましたよね。これなら黒いボディでも白いボディでも似合いそうです(ってちょっと強引ですか・・・)。

ちなみに柱の部分はクリアーレンズ部分からの光の入り方が強いのでレッドキャンディーが薄く見えがちになりますから他の箇所よりも濃い目に仕上げています。最初の頃はこういった箇所の赤が薄いと感じていましたので、他の場所よりも2コート分多い感じに仕上げています。

それではこちらも完成次第改めて紹介させて頂きますね。もう少々お待ち下さいませ!

 

SUBARU BRZ テールランプ 本塗り

brz5 こちらもお待たせしました!スバルBRZのテールランプはレッドキャンディー+スモークで無事本塗り完了しております。

画像はクリアー抜き部分のマスキング作業で、先日作成しておいたマスキングシートを貼っているところです。クリアー抜きの貼り位置はかなり微妙なので、位置調整のし易い水貼りの方が確実です。

brz6 レッドキャンディーのコートが完了したのでマスキングを剥がします。クリアーレンズの部分はプラスチック素地なのでこの場所には改めてプラチックプライマーを塗布します。

ちなみにレンズの枠周りが黒く見えるのはこのテールの特徴ですね。

brz7 全体に薄くスモークを塗ったらクリアーを塗って無事本塗り完了です。お待たせしました!

レッドキャンディーのみの場合よりも赤に深みが出ているのが解かると思います。クリアー抜き部分も少しスモークっぽくなっていますよね。鮮やかなのも良いですが1トーン落として落ち着いた感じも宜しいかと存じます。

brz8レッドキャンディーの場合は通常の塗装に比べて褪色が懸念されるので、使用するクリアは耐候性(耐UV性)に優れた「クリスタルクリアー」の使用を基本とさせて頂いています。

昔ディーラーに勤めていた時に、そこで働いていたアルバイトの方がバイクが大好きで、外装カウル一式をドライカーボン製品に交換していました(100万円くらい掛けたとか・・・)。で、彼曰く、「クリアーはカーボン専用のクリアーで塗ってあるんですよ!」と言っていましたが、私的に未だにそんなクリアーは知りませんし見たこともありません。多分これと同じく「一般のクリアーに比べて耐候性が良い」といったクリアーだったのだと思います。彼が勘違いをしたのか、或いは塗装屋さんが嘘を付いたのか、またはどこかにそんな塗料が本当にあるのかも知れませんけどね。塗料メーカーではなくどこかのショップが小分けして勝手に銘銘したとかだと有り得るかも知れませんが・・・。

それでは完成しましたらまた紹介させて頂きますね。もう少々お待ち下さいませ!