マイク アルマイト被膜 下地処理

 先日お預りしておりましたSHURE QLXD2ワイヤレスマイクです。

ヘッド部分は別体(別売り)のTELEFUNKEN M80Wが装着されていて、こちらは塗装では無くアルミアルマイト処理が施されている為、そのまま上塗りをしても塗料は密着せず剥がれてしまいますので、#180で足付け処理を行い、この後プライマーを塗装します。

 本体(と元々着いていた筈のヘッド部分)は黒い塗装で、こちらはいつも通り足付け処理のみで大丈夫です。グリップ部のバッテリーカバーとなる部分は製造時の旋盤の跡が残っていますので、#500相当(アシレックススカイ中目)でヘアーライン目を均してから#800相当(アシレックスレモン)で仕上げておきます。

 アルマイト被膜についている色は塗装では無くアルミ素地(気孔)に染み込んでいる物で、無理に剥がす必要はありません。この後に塗るプライマーが密着する為の足付け処理が施されていれば大丈夫です。

良く脱脂し、プライマーを塗布します。

 こちらは先ほどのSHUREとは別件で、先日よりお預りしておりますオーディオテクニカのワイヤレスコードレスマイク(ATW-TS63)です。こちらも同じくアルミアルマイト処理が施されているので下地処理を行ってからの上塗りとなります。

ちなみにこれと同じ型のマイクで黒い仕様の物があるのですが、そちらは恐らく塗装での仕上げで、それであれば足付け処理のみで塗れますから、塗装するのが前提であればその方が安く済みます(ただしグリルも黒くなってしまうので、メッキを御希望であれば今回のような選択になるかと思います)。

先ほどのSHUREと同じく#180のダブルアクションサンダーで全体に満遍なく傷を付けておきます。

 サンダーが使えない(当たらない)谷の角や溝の部分は、ヘラにペーパーを当てて足付け処理を行います。ただしペーパーの当たり方が一方向だけだとどうしても密着性(アンカー効果)が弱くなる恐れがある為、ペーパーを掛ける際には方向を変えて、またケースバイケースで火炎処理や密着剤などを併用したりもします。

 マスキングをし、よく脱脂処理をしておきます。

そう言えば少し前、知り合いの塗装屋さんが「パテの時には脱脂はしない」と言っていましたが、私もディーラー在籍時にはそこまで脱脂に拘っていなくて(当時の私も含め意外と普通です)、ただ独りで仕事をするようになってからはそういった些細な事も気にするようになりました。

こちらもプライマーを塗布しておきます。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!