コペン コーナーセンサー&ドルフィンカメラ 本塗り

先日お預かりしておりましたダイハツ純正コペン用コーナーガイドセンサーと、Data System社のドルフィンアイカメラのカバーです。

マスキング用のデータは以前作成した物があったのですが、今回も新たにいくつかのデータも作成する事にしました。

最初の頃はゴム部分だけをマスキングして一度に塗っていたのですが、

その後内側と外側を別に塗った方が綺麗に仕上がるという事で、また今回はそれぞれのデータと、さらに0.2mm小さくした物も作成しています。以前ロジクールのマウスで「G」のロゴをクリアー抜きにした時と同じような方法ですね。

色の配合データをプリントアウトし、この様な感じで作業着手するまで保管しておきます。

そして後日タイミングが来たので作業を開始しました。まずは表面を#800相当の布状研磨副資材(アシレックスレモン)で研磨します。

研磨紙(研磨布)やスコッチ等ではゴム付近の細かい隙間に届かない為、ナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(液状研磨剤)を使って足付け処理を行います。

その後台にセットし、

よく脱脂清掃し、エアーブローで埃を飛ばします。

カメラのカバーには元々艶消し黒の塗装が施されていますが、フチや断面などでプラスチック素地が露出している箇所があるかも知れないので、一応こちらにもプラスチックプライマーを塗布しておきます。

ソナーはまず外側からで、まず最初にプラスチックプライマーを塗布します。

色はダイハツ純正色の「パールホワイトⅢ」(カラーコード:W24)を御指定頂いておりまして、こちらは3コート仕様となるので、カラーベース(下側)と、パールベース(上側)のそれぞれ2種類を作成しています。

まずはカラーベースを塗布します。

この後マスキングを剥がすとフチがガタガタしている箇所もあるので、

もう一度新しくマスキングを貼り直し、

細部を修正します。

尚、この時点ではパールベースはまだ塗りません。

続けて内側の塗装となります。こちらは金属と思われる素材の上に艶消しの黒が塗ってあります。

外側と同じ様に一回では綺麗に仕上がらないので、マスキングを剥がしては新しい物に貼り直し、細部を修正しています。塗装屋さんなら判ると思いますが、普通にマスキングをして塗るだけではこのようには仕上がりません(一度に塗ろうとするとフチがガタガタになります)。

カラーベースが完了したら、

次のパールベースの為にマスキングを行います。

パールは塗り方で色味が変わってしまう為、内側と外側を一緒に塗る事としています。またこの際には最初に作ったデータより0.2mm小さい(薄い)マスキングシートに変更しています。ベースカラーをパールカラーがしっかり覆うようにですね。

パールベースを塗り、

ここでも一旦マスキングを剥がします。

再度新たにマスキングを貼り直したら、

最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

画像ではマスキングシートが貼ってありませんが、これはクリアーを塗った直後に剥がしているからです。

クリアーを塗った直後にマスキングシートを剥がす事で、ぶつ切りをした断面が滑らかになるようにしています。

自動車の車体でそれをやろうとするのはかなり難しいですが(マスキングシートが塗装面に触れたり落下させたりしたら塗り直し確定になる為)、小物の場合は手で持ってしっかり保持出来る事、また上下を逆さまにした状態で行う事で比較的安全に剥がす事が出来ます(しかしそれでもリスクはかなり高いのですが…)。

カメラカバーも同じように塗装していて、

プラスチックプライマー→カラーベース→パールベース、

そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ブレンボブレーキキャリパー塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを行っていたブレンボキャリパー一式の塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々はこのような状態だった物を、

ブレーキ屋さんにてオーバーホールとサンドブラスト処理を行い、

改めてシルバーの塗装を施しました。

シルバーはVW社のリフレックスシルバー(LA7W)を、

ロゴにはフェラーリのロッソコルサ(カラーコード:300)を採用しています。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

車体取り付け面は塗膜が厚くならないよう、プライマーとベースコートの黒を薄膜の塗装で仕上げています。

この日の撮影はホワイトバランスの青味が強かったので、

キャリパーでは珍しくストロボを使った撮影もしてみました。

実際の色味はこちらの方が実物に近くなります。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!