スマートフューエルリッド&フリードメッキモール サフェ入れ

先日お預かりしておりましたスマートのフューエルリッドです。

もう一個の方は艶々の塗装が施されているので軽い下地処理(研磨・足付け処理)でそのまま上塗りが出来ますが、こちらはザラザラとした梨地の為、「研磨→プライマー塗布→サーフェサー塗布→完全硬化→研磨」といった工程で平滑な下地をつくる必要があります。

表面をダブルアクションサンダー#120~#180で研磨し、フチや凸凹部分は#180→#240の手研ぎで、さらに裏側は#320相当の布状研磨副資材で足付け処理を行っています。上塗りだけでなく、パテやサフェ、接着剤を塗布する面には足付け処理が必須となります。

よく脱脂清掃し、裏側にサフェが飛ばないよう(飛んでも構わないのですが研ぐのにも手間が掛かる為)マスキングをします。フチはピッタリ貼るのではなく、少し浮かした状態でボカシが出来るような感じですね。

プラスチックプライマーを塗る前には念の為ガスプライマーも塗っておきます。ガスプライマーを使う場合はPP(ポリプロピレン)やPA(ポリアミド)等、塗料が密着し難い樹脂の場合で、元々は「足付け処理無しでくっ付く!」というのがうたい文句でしたが、余り信用しきれない所があるので結局どちらも行う事になり、「便利な物が新製品が出る度にさらに余計に時間が掛かる」という状態になっています。雇われの身だったら一番最初に首になるパターンですね(実際勤め人の時にボーナスが同僚の半分になっていてビックリしました。笑)。

サーフェサーは5~6コート程塗っています。先ほど紹介したRAV4のパーツより梨地の凸凹が大きいのと、PPのようなオレフィン系は研磨した際に表面が毛羽立つ傾向にあり、それを埋める為です。

ちなみにその毛羽立ちは水研ぎやドライヤーの熱で抑える事も出来るのですが、それが返って塗料の密着性を高められると考えているので(木の根っこのようなもの)、敢えて残すようにしています。アンカー効果の期待ですね。

フチにサフェが溜まって固まらないよう、マスキングを剥がしておきます。

フチまでしっかり塗りつつ、裏側には無駄に飛散させないようにしています。

そしてこちらはホンダフリードGB5の純正フロントグリルメッキモールです。

うっかり撮影し忘れたのですが、こちらは先ほどのRAV4の外装パーツやフューエルリッドとは違うプライマーを使用しています。以前ご依頼頂いたリヤメッキガーニッシュと同じ方法ですね。

メッキの場合と同様、裏側にも回り込んでしっかり塗っています。メッキの上に色が乗っても密着せずペリペリと剥がれるのが嫌だからですね(その他両面テープ等を貼ると塗膜と一緒に剥がれたりもします)。

メッキパーツはラインが出ているのでサフェは薄くで構わないのですが、フチに段差があったりする場合、サフェを研いでいる時点で下地を露出してしまう恐れがありますから、そうならないよう余分に塗ってあります。プライマーを3コート、サフェを4コートといった感じでしょうか。

この後は一晩以上自然乾燥させ(塗膜中の溶剤をゆっくり排出させる為)、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

RAV4内装パーツ サフェ入れ

先日下準備を行っていたトヨタRAV4のピラーカバーと内装パーツ一式です。

自動車の補修塗装を行っていた以前では、こういった小物製品はあくまでも車の塗装の付帯的な作業と考えていましたから、大抵の場合は台の上に直置きで塗っていましたが、

今はこちらがメインになったので、本塗り時はもちろんの事、サーフェサー塗装でも一つ一つ固定して塗るようになりました。装着してしまえば目立たなくなるかも知れませんが、置いて塗るとどうしてもフチの塗装が甘くなり、手に取って見た時にガッカリしてしまう事があるんですよね。口に入ってしまえば同じでも、見た目が美味しそうな方が、気分的に良いのと同じような感じでしょうか。

プラスチックプライマーを塗布し、続けてサーフェサーを塗布します。

サフェは合計で4~5コート程を塗っています。

ただし一度に塗ると塗膜中に溶剤が籠ってトラブルの原因になる為(ブリスターやワキ・艶引け・クラック等)、コート毎に10分くらいの乾燥時間=フラッシュオフタイムを設けています。

この後は一晩以上自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!