BMW MINI メッキエンブレム 本塗り

mini47 下地処理を終えていたBMW MINIのエンブレムパーツ一式、無事本塗り完了しております。ご安心くださいませ!

羽の部分はABS樹脂製で、それに装飾クロムメッキが施された純正品です。装飾クロムメッキは非常に硬く、傷や汚れが付き難いというメリットがある反面、これに塗装をするとなると結構厄介です。密着剤などを使えばかなり楽に塗れますが、あれは面で抑えているだけなので何かあるとペリペリと剥がれて来ますからそんなやり方はしません。ただ値段を抑える為にという事でユーザー側も了承の上であれば問題は無いと思います。

mini48 まずはベースコートを黒を塗り、よく乾燥したらロゴを入れます。ちなみこちらの大きい丸はリヤハッチバックに付くエンブレムで、リヤゲートオープナーの蓋兼取っ手?も兼ねているとの事です。

mini50パーツの裏側には土台に装着する為の「爪」が何個かあり、装着される向きは完全に決まっていると思われますので上下の方向と横方向の並行も揃える必要があります。なのでアルミ製のCチャンネルをカットした物をパーツの下に敷き、そこに爪が当たるようにしたら下に敷いた段ボールごと固定してしっかり並行を出します。今度はそれにそってマスキングシートを貼るのですが、実は2回失敗して3度目で上手く貼れました。エンブレムが湾曲しているのと下に敷いたアルミのCチャンネルと被塗面ではどうしても距離があるので真っ直ぐ貼ったつもりでも微妙に傾いてしまったりするのです。天井からレーザー墨出しとか照射されると有り難いんですけどね(笑)。

mini49  そしてロゴの白を塗ります。この白は車体と同色でと承っておりまして、白にしては比較的グレー味の掛かった黒っぽい白になります。BMWの純正色「ライトホワイトソリッド」で、カラーコードは「YB15」になります。

mini51 そしてマスキングを剥がしました。このままでも格好良いですがクリアーが塗っていないので耐久性はありませんから何かしらのコーティングが必要です。艶消しのままなら「艶消しクリアー」で、ただ今回は艶々で御依頼頂いていますのでクリスタルクリアーでコートします。

mini52 画像だと置いていますが塗る時は左手でスプレーしています。ただこれなら置いたままでも大丈夫そうですね。

mini53 平面的に見えますがスプレーする際は「被塗面に直角」が基本なのでこんな小さなパーツでも結構複雑な塗り方をしています。湾曲した面はそれに沿ってスプレーガンを動かしますし、鋭角な角や辺もちゃんと面として考えて塗らないと塗料は乗ってくれないんですよ。

立方形は6面体に見えますが塗装するとなると実は26面体無いし18面体と考えて塗る必要があるのです(笑。でも本当です。塗装屋さんなら判りますよね。数える方が大変ですが)。

mini54フロントエンブレムの丸い部分は元々貼ってあったアルミプレートは外す時にクシャクシャになってしまったのでABS板で作り直しています。言われなければ誰も気付かないと思いますから、出来れば手を出さない方が無難(笑)と進言される事をお勧め致します。または剥がさずに付いたまま作業するかですかね。どちらにしてもそこまでして塗ろうと思う方も少ないとは思いますが・・・(このサイトを好んで見ている方に限っては例外かも知れませんが。笑)。

それでは完成しましたら改めて紹介させて頂きますね。磨き処理も含めて来週半ばくらいになるかも知れません。もう少々お待ちくださいませ!

ベンツヘッドカバー×2 凸部研磨

benz115 先日結晶塗装を行ったベンツのヘッドカバーの凸部を面研して光らせます。

この作業が実は結構重労働で、使うペーパーの種類も色々ですからこんな感じで作業場はとっ散らかった状態になってしまいます。削った粉も凄いので掃除機&換気も必要ですしね。

benz116そして凸部を削って光らせたら最後にクリアーを筆で塗っておきます。一次凌ぎ的な感じですがやらないよりは、と言う感じですかね(こちらはサービスですので)。

ちなみに腐食のひどかったオレンジ色のヘッドカバーは凸文字の一部が明らかに欠損してしまっている箇所がありまして、研磨してもそこにペーパーが届きませんからそこだけオレンジのままになってしまっていたので最後にシルバーを筆で塗ってそれらしくしておきました。角度によってはこれだけでも結構判り難く出来ていると思います。

それでは完成次第改めて紹介致しますね。もう少々お待ちくださいませ!

TOYOTA 2ZZヘッドカバー結晶塗装 完成

2zz8 大変お待たせしました!トヨタ2ZZのヘッドカバー、結晶塗装の赤で完成となります。

2zz9 色はフェラーリのヘッドカバーに使う赤よりも少し青味があるような感じです。実は今回はこれとは別にそのフェラーリレッドの色でも結晶塗装を塗っている物があるのですが、そちらは紹介は控えるように承っていますのでここに登場はしません。一応撮影はしてありますので後日OKが出たら紹介したいと思います。

2zz10形状的にちょっとノッペリしているのでこれ単体だと少々寂しい感じがしますが、エンジンルームに取り付けられれば紅一点目立つ存在になるかと思います。

それでは後ほど完成のお知らせメール差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

GRFインプレッサテールランプ塗装承ってます

imp77先日到着しておりましたGRFインプレッサの純正テールランポ一式です。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

パーツ自体はいつものGRB、GH系?と同じ物で、御依頼内容も定番のレッドキャンディー+おまけスモークで承っております。少し違いがあるので内容確認いたしますね。

・全体をレッドキャンディー
・ウィンカー&バックランプ部をクリアー抜きに(クリアーのままに)
・最後に全体の薄くスモーク(添付画像のスモークよりも薄目に!)
・クリアーを高品位な「クリスタルクリアー」に変更

となります。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

 

 

シフトノブ サフェ入れ

shift1 そして真鍮製のシフトノブです(何故か笑)。当初下地はプライマーのみの塗装と想定していましたが、意外にも表面がガタガタしているっぽいので(旋盤の段差みたいな感じです)こちらもサフェーサーまで塗る事にしました。足付け処理はダブルアクションサンダー#240で、パッドが硬いとガタガタの多面体になってしまうのでクッションパッドを付けて曲面に柔らかく当たるようにしています。

shift2 こんな感じで素地調整が完了です。プライマーを塗ってそのまま本塗りでも良いのですが、念の為サフェーサー塗布~研磨の工程を入れる事にしました。

shift3プライマーを塗ったらサフェーサーを塗ってとりあえず一段落です。サフェーサーはクリアー同様に2液硬化性で、自然乾燥でも硬化はしますがそのまま塗ると大抵「チヂレ」を起こすのでやはり強制乾燥(強制的に熱を入れる)は必須です。尚、熱が多少足り無いくらいでも以前使っていたDUPONTの塗料ではチヂレが起きないケースがあったのですが、STANDOXの塗料の方が溶解力が強い為か熱伝道の無いプラスチックパーツのフチの部分など、熱の入りが甘い影になる部分では時々チヂレが生じたりします。大抵は温度の上がり難い冬が多いですね。対して今回のような金属パーツであれば一面だけ赤外線ヒーターが当たれば全体的に熱が高くなってくれるのでそういった心配はありません。この辺はやはりプラスチックよりも金属の方が楽ではありますかね。ただ凄く重いので片手で持って回すのが大変で・・・(笑)。

それではこちらも進行次第また紹介させて頂きます。もう少々お待ちくださいませ!