SHURE BETA58マイク 本塗り

先日お預かりしておりましたシュアBETA58Aマイクです。一緒にゼンハイザーE945のマイクも承っていて今回一緒に 塗っているのですが、それぞれ別けて紹介をさせて頂きます。

こちらの色はこの時と同じようなピンクパールで承っておりまして、上がパールベース、下がカラーベースとなります。

まずはカラーベースを塗布します。淡いピンクのソリッドカラー=一般的にはパステルカラーと呼ばれるような色ですね。まずはこの時点で下地が透けないよう4コート程を塗って完全隠蔽させておきます。

続けてパールベースを塗布します。

パールベース単体では殆ど隠蔽力が無い為、今回のようにまずカラーベースを塗ってから行う3コート塗装が基本となります。

ここまでがベースコートですね。尚若干艶が出ているのはハードナーを添加している為で、ベースコートが厚塗りになる場合(私的には5コート以上)は塗膜の強度が落ちないようベースコートにもハードナーを添加するようにしています。

ベースコートが乾いたらロゴ入れを行います。

ロゴはデカールで、シルバーの上にマゼンタを重ねたキャンディーマゼンタカラーとなります。

ゼンハイザーのマイクも並行して作業を行なっていて、この場合重複作業を効率よく出来ますから、色が違った場合でも複数割引が適用出来ます。

デカールをよく乾かしたら、

最後にトップコート=クリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

SHUREのアルミプレート部分は2回目のクリアーを塗り終わったら直ぐに剥がしてマスキング跡が残らないようにしておきます。このアルミプレートはどうも手作業で貼り付けているようで(接着剤なので基本的に外せません)、溝が狭い部分があったり、酷い場合には少し斜めになっていたりする物もあったりします(なので直輸入とかでは無く日本の販売店を通った検品されている物が良いかと思います)。

画像だと判り難いのですが、

パールのふわっとした淡い色味を感じられるかと思います。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

ゼンハイザーの方は後日別記事にて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!