車椅子用部品 本塗り

 先日色の作製を終えていた車椅子用の部品です。全体を#800相当の研磨副資材(アシレックスレモン)で空研ぎ足付け処理し、各部をマスキングして自立するようにしました。

 パイプの裏側にはM5のネジ穴が空いていたのでそこを利用してステーを固定し、

 下側にも同じくM5の穴が空いていたのでそこにシャフトを固定して左手で持ちながら塗れるようにしました。

ベースコートを塗り、クリアーを塗って本塗り完了です。

針金で吊るして塗る事も考えたのですが、パイプの下側には車椅子本体に挿し込む為の脚が着いていたので、ちょっと変則的ですが今回はこれを利用して持って塗れるようにしてみました。

 細いパイプは意外と塗り難く、円と言うよりかは八角形をイメージしてスプレーしています。

脚との接合部には隙間が無かった為、ボディコンテ―プ(ビニールテープのようなマスキングテープ)を引っ張りながら貼るようにして溝部分にテープが入り込むようにしました。画像では既にテープを剥がした後で、マスキングで塗ったとは判らない程度に綺麗に仕上がっていると思います。

この後は自然乾燥で一日寝かし、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を完全硬化させます。

完成次第また紹介しますのでどうぞもう少々お待ちくださいませ!

 

ジムニ―ヘッドカバー結晶塗装 完成

 こちらもお待たせしました!先日本塗りを終えていたジムニーのヘッドカバー、グリーンカラーの結晶塗装で完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

 こちらもアルミ表面に多少腐食が見られたので、

 素地調整としてサンドブラストを行い、

全体にプライマーを塗ってからプラグホール部を艶消し黒に塗ってあります。

 今回はグリーンをベースに、ゴールド(イエロー)とグリーンのパウダーパールを入れてあります。

 艶が無いので一見してもパールが入っているとは判り難いのですが、

 光に当たると普通の色とは違う変化を感じられます。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度も当店をご贔屓頂き誠に有難う御座いました!

ロードスターヘッドカバー結晶塗装 完成

 大変お待たせしました!ロードスターのヘッドカバー結晶塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

 元々は結構腐食が出ていたヘッドカバーを、

サンドブラストを掛けて素地を一皮剥き、

プライマーを塗って結晶塗装を塗らない個所は艶消しの黒にしています。

 色味は鮮やかな赤の結晶塗装となります。

 面研してアルミ素地を露出させた箇所には腐食の進行を遅らせる為にクリアーを筆塗りしてあります。

 全体的に均一な結晶目に仕上げられたと思います。

 プラグホールの内部にもプライマーが塗ってあるので安心です。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

BRZテールランプ&バックランプ レッド&スモーク塗装承ってます

 先日到着しておりましたスバルBRZのテールランプ(メイクアップレンズ)とバックランプです。この度もご贔屓頂き誠に有難う御座います!

こちらのテールランプは3年程前にレッドキャンディー(スモーク無し)でご依頼頂いた物で、テールランプの上側部分が色褪せて来たので今回はレッドとさらにスモーク塗装でのご依頼を頂きました。柱の部分は以前と同じく突き抜けた枠の無い仕様で、スモークの濃度は「極薄目」で承っております。

以前の完成画像は以下から見れますので宜しければご参照下さいませ。

SUBARU BRZテールランプ塗装 完成

 バックランプは中央の赤い部分をレッドキャンディーに、またこちらも全体に「極薄目」のスモーク濃度で承っております。

ちなみに今回の件とは関係無く、丁度良いタイミングで新たに検討して塗料があったので、今回それを取り寄せてみる事にしました。

今まで使っている塗料でも8年経って色褪せていないケースはあるのですが、オートサプライヤーさんに紹介して貰った新しい塗料はさらに耐候性が高いようなのです。

わざわざメーカーから資料も取り寄せて頂きましたので、まずはサンプルでテストを行い、色味に問題が無ければ今回のご依頼に採用する予定です。

尚、今回と同じように色褪せによる再塗装をご希望の場合には特別価格をご案内しておりますのでどうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ(ただし当店で塗装した部品のみの対象となります)。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。改めましてこの度のご依頼誠に有難う御座います!

スバルフォレスター内装パーツ一式 サフェ研ぎ

 先日素地調整を行いサフェーサーを塗布しておいたスバルフォレスターの内装部品12点です。

ガイドコートを塗り(後の場合もあります)、固定していたボール紙棒から外しました。

 恒温機に入れて60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます(実際は40分後も入れっぱなしにしてファンは回しているので、この後さらに2時間以上は50℃以上の熱をキープし続けます)。

 サフェ研ぎは最初は空研ぎで行う場合もありますが、今回は全て水研ぎのみで行っています(ケースバイケースですが、今回は埃を出したく無いと言う気分的な感じで)。

 樹脂素材、特にオレフィン系のポリプロピレンは成型時の型崩れが強く、表面が凸凹していたりします。裏に太い骨がある個所が顕著に低くなっているので、恐らく成型後に熱が冷める過程で樹脂の体積が縮小していると思われます。

なので最初は固い当て板と#320~#400程のペーパーでライン出しを行い、

 その後#600~#800で細かいラインの修正と深いペーパー目の目消しを行います。画像の溝はヘラが入らないので薄いブリキ板(鉄板)を使って研いでいます。

 入り組んだ個所もいきなり手研ぎでは無く、ヘラなどを使って肌を落とし平滑なラインを整えてから目消しを行います。

 左が作業前で、右が研ぎ終わった状態です。ガイドコート(黒い点々)を塗っておくと研ぎ作業の一つの目安になります。

この後水を切ったら埃が被さらない場所に保管し、本塗りのタイミングが来たら再びボール紙棒に固定して直ぐに台にセット出来るようにしておきます。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!