セリカXX 1G-GEUプラグカバー(プレート)本塗り

先日プライマーを塗って下塗りのクリアーを塗っておいたトヨタセリカの1G-GEUエンジンヘッドカバーに着くスチール製のプラグカバー(プレート)です。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

ヘッドカバーについては先日本塗りを終えています。

サフェ研ぎの場合と同様、ガイドコートとして ベースコート用の黒をパラパラと塗り、ペーパー目が残らないようクリアーを研ぎつけます。

右奥が研ぐ前で、左手前が研ぎ終わった状態です。黒く塗ったガイドコートが残っていたらそこは研げていないという事になるので、そこがそのまま残ると上に乗った塗膜は密着せず、経年でそこの塗膜が剥がれたりする恐れがあります。「俺はこれで30年やって来たから大丈夫」というような根拠の無い自信より、しっかり目で見て確認出来るようにする事の方が断然確実だと思っています(そもそも塗装屋は経験年数と仕上がりが必ずしも比例するとは考えていないので、勤続年数は何の自慢にもならないのではと)。

その後よく脱脂清掃し、

エアーブローを行って埃を飛ばしたら本塗り開始です。

まずは裏側から始めます。こちらはクリアーは塗っておらず、エポキシプライマーのみの面ですね。

ベースコートの黒を塗布します。

ベースコート黒の原色(MIX571)そのままだと多少艶が残って浸食された跡が目立ってしまうので、

艶消し剤を少量入れて「艶消し黒」になるようにしました。

艶が消えると光が反射しなくなるので素地の粗(浸食跡)が目立たなくなるといった高価があります。MDFを塗る時などにも使っている方法ですね。

その後表側にもベースコートの黒を塗布します。裏側に塗った黒と同じ原色=MIX571ですが、こちらには艶消し剤は入れていないので(原色そのままなので)、多少艶が出ているのが判ると思います。

当初はこれで終わりと考えていたのですが(クリアーを塗らない【激安コース】の仕様)、

折角なのでトップコート=半艶クリアーも塗る事にしました。

半艶クリアーも艶ありと同様ウェットで、合計2コート塗ります。

その後は自然乾燥で、時間が経過すると共に艶が消えていきます。

ちなみに前回2000GTのエアークリーナーボックスに半艶クリアーを塗った際、一部塗り方が足りなく肌が残ってしまったと感じた時があったので(その際はそれとは別に目立つゴミが着いたので塗り直しました)、半艶仕上げと言えども肌を気にしてしっかりウェットで塗るように心掛けるようにしました。

この後はいつもと同じ様に一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

これで全ての塗装が完了したので、あとはヘッドカバー裏にバッフルプレートを取り付けたら完成です。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!