ホンダカブヘッドカバー凸部研磨

 先日本塗りを終えていたホンダカブのホンダクロスカブ用ヘッドカバーです。 二度焼きを終えてカリっと仕上がったので、HONDAの凸文字を研磨します。

 #120から始めて最終#800まで行い、金属素地が光るまでになったら、最後に腐食の進行を遅らせる為にクリアーを塗っておきます。クリアーは普通の2液ウレタンクリアーです。

 この後もう一度、次は60℃40分程の熱を掛けてクリアーを硬化させます。

一緒に塗ったロードスターの方は凸部が無いのでこれで終わりですが、ついでにもう一度一緒に熱を入れておく事にします。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ち下さいませ!

ゼンハイザーE845マイク 本塗り

 先日お預りしておりましたゼンハイザーE845のマイクとマイクホルダーです。

マイク本体は#800相当で空研ぎの足付け処理をし、グリルボールはウォッシュコンパウンドとナイロンブラシ、マイクホルダーはスコッチ&ナイロンブラシとウォッシュコンパウンドで足付け処理を行っています。ちなみにグリルボールにスコッチを使うとワイヤーの重なった部分に繊維が挟まって残ってしまうのでNGです(最初の頃に経験済みです)。

 マイクホルダーは内側を塗るとマイクと固着してしまう恐れがある為、塗料が着かないようマスキングしています。

 また念の為に樹脂部品にはガスプライマーを使った火炎処理も行っておきます。

 プラスチック部品にプライマーを塗布後、ベースコートを塗ります。色はVW社のキャンディホワイト(カラーコード:LB9A)となります。

 そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーで、

ただしこちらのマイクホルダーはマイクを差し込む時にかなり口が開くようになる為、樹脂素材は使っていて塗膜が割れないよう軟化剤を入れたフレキシブル仕様にしています。

なので順番としては先にマイクのクリアーを終わらせ、その後軟化剤を入れたクリアーでマイクホルダーを塗っています。

 内側の干渉する部分もマスキングしてあります。

ブツ切りマスキングした個所は硬化後にペーパーを掛けてエッジを均し、挿したマイクを傷付けないようコンパウンドで滑らかに磨いておきます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ち下さいませ!

エスティマテールランプ一式塗装承ってます

 先日到着しておりましたエスティマ用テールランプ一式です。こちらは先日セルシオのテールランプ一式と、その後同車のバックフォグをご依頼頂いた方でして、今回はこちらを「薄目」のスモーク塗装で承りました。またクリアーも「クリスタルクリアー」で承っています。この度もご贔屓頂き有難う御座います!

 現状はメッキ感が強く、

また赤い部分も玩具のようなチープ感が漂っていますが、今回の部品は当店での塗装を前提にご用意頂いたようですので、きっとコントラストの効いた格好良いテールランプになってくれるかと思っております。

尚、エスティマのテールランプは以前施工例がありますのでそちらも紹介しますね。

他の完成画像はこちらのページからもご覧頂けますので宜しければどうぞ。

尚「薄目」の濃度については以前施工したGRBインプレッサのテールランプを参考にしようと考えております。そちらも紹介しますね。

その他の完成画像はこちらのページからご覧いただけます。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きますね。この度も当店をご贔屓頂き誠に有難う御座います!

SHUREワイヤレスマイク塗装 完成

 大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたSHUREのワイヤレスマイクSVX24/PG58の塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

筐体はプラスチック製で、艶消し黒の塗装が施されていました。

 色は紫系のメタリックで、

 ブルーパールも入っています。

 クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」の仕様となります。

 また今回のマイクは下側のプラスチックパーツも外せた為、そちらも同色に塗装しています。

 「SHURE」のロゴは白のデカールで再現しています。

 こちらは自然光下で撮影した画像です。

 掲載している画像はサイズの縮小以外は全て未加工となります。

 グリルボールのメッシュ(網)部分は黒の塗装で塗り分けています。

 ストロボを使った撮影も行いました。

 「SHURE」のロゴは裏表に二カ所入っています。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

ワイヤレスマウス 下塗り

 先日お預りしておりましたロジクール社のワイヤレスマイク、LogicoolG Pro wirelessです。その後分解作業を行いましたので、まずはカバーパネルの下塗りを行います。

 本来であればそのまま本塗りなのですが、今回は「G」のロゴ部分と、画像では見えませんがその上にある直径1ミリのインジケーターランプ×3個をマスキングで残す為、まずはクリアーを塗って段差を埋めておく事にします。「段差って?」と思うかと思いますが、そちらは後日紹介出来るかと思います。

 黒い部分は艶消しの黒が塗られているのですが、足付け処理をした際に素地(こちらは黒のABS樹脂)が露出している個所があると思われますので、「G」の部分を含め全体にプラスチックプライマーを塗布してからクリアーを塗っています。クリアーは普通の2液ウレタンとなります。

画像では「G」の部分はツライチに見えますが、実際にはGの周りに接合部の溝があります。先日工場に来て頂いた塗装屋さん方々にも実物を見て貰ったのですが、これは裏から見ないと判らない!と皆さん驚いていました。

この後熱を入れたら恐らく継ぎ目も見えると思いますので、その後はしっかり硬化させ、その溝が判らないよう研ぎ出してからの本塗りとなります(その前に「G」のマスキングシートを作らないといけなく、これが大変な作業なのですが・・・)。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ち下さいませ!