PCケース 本塗り

先日一旦艶ありクリアーで塗装を行っていたDimasTech® Bench/Test Table NanoのPCケースです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、全体を研磨・足付け処理を行いました。底板も同じように作業しています。

よく脱脂清掃し、挿したネジに針金を固定して天井から吊るします。

吊るして塗るとスプレーのエアーで揺れてしまい好きでは無いのですが、前回下塗り時に行った方法だと内側が塗り難かったので今回はこの方法で行っています。

底板は前回と同様、枠に固定した状態で塗装します。

まずはベースコートを塗布します。

底板は吊った状態でも塗れますが、やはり地面と平行な方が塗り易いのでベースコート・クリアーコート共に塗装時はこの状態にしています。

元々塗られていたシルバーの肌が凸凹だった為、最初の塗装ではこの時点でその凸凹がかなり目立ちましたが、今回は大丈夫です。

そして半艶クリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

塗った直後は艶がありますが、その後徐々に艶が消えていきます。

今回は半艶クリアー仕上げとなります。

底板は塗装時は台に置いた状態で塗っていて、塗装後は天井から吊るす事で埃が付き難くしています。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

オークリーサングラスフレーム塗装 完成

先日本塗りを行っていたオークリーレーシングジャケットのフレーム2セット分です。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

フレーム上部とテンプルを艶ありのオレンジ (蛍光顔料含有)に、

 フロントのロア部分を艶消しのガンメタに塗装しました。

オレンジに関しては「OAKLEY Team Orange」の近似色で承りましたので、色見本としてそれが塗られたパーツを購入し、

そのオレンジを参考にして色を作成しました。

鼻当てパッドが着く部分はシャフトが打ち込まれているので抜くのは難しく、マスキングでの対応としています。

テンプルとフロントフレームの接続は嵌めこみ式で、

特にコツ等は必要無く、強く押し込む感じで入れます。塗装の剥がれは無く、また可動も問題ありません。

そして完成です。大変お待たせしました!

オレンジ部分は高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

フロント下部はオーナー様から頂いた画像を参考に色見本の中から良さそうな色を選び、それを測色機(アクワイヤー)で読み込んで配合データを取得、色を作成しています。

ガンメタ部は艶消しクリアー仕上げ(2コート塗装)となります。

鼻当ては元々白い物が着いていましたが、こちらは黒いタイプが市販されていたのでそちらに交換しています。

裏までしっかり仕上げています。

塗膜の強度としては、自動車ボディのそれと同様とお考え頂ければと思います。

マネキンに装着してみました。

マネキンの頭は通常の成人男性に比べて一回り小さいサイズとなっています。

フロントアッパーとロアとを固定するアルミネジは艶消し黒に塗装しています。こちらも2コート塗装となります。

こちらは元々蛍光グリーンだったフレームで、

こちらは白いフレームだった物となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

蛍光オレンジ100%に比べると赤味があり、これだけを見ると「普通のオレンジで再現できるのでは?」と思うかも知れませんが、実際には不可能です。

尚、蛍光オレンジ100%だと明る過ぎるので(黄色味が強く明度・彩度が高過ぎる為)、通常の塗料(STANDOX MIX579)を混ぜて作っています。

ストロボを使っての撮影も行ってみました。

ストロボを使った撮影ではカメラの設定を変更していますが(ISO・シャッタースピード・露出)、こちらもサイズの縮小以外は未加工となります。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

リモコンキーカバー3点 サフェ入れ

先日お預かりしておりましたリモコンキーのカバーパネル3セット6点となります。

それぞれ違うオーナー様からのご依頼ですが、内容が似ているので並行して作業を行っております(裏に印をつけておりますので間違えたりはしませんからどうぞご安心くださいませ)。


マセラティリモコンキー(O様)塗装承ってます

マセラティリモコンキー(S様)塗装承ってます

フェラーリカリフォルニアTリモコンキー塗装承ってます


マセラティのリモコンキーは未塗装の着色樹脂で、ただし成型時の歪が激しい為、#120で研摩して形を整え、その後#180でペーパー目を均し、#240~#320で足付け処理を行っています。

フェラーリのリモコンキーも同じく歪がある為、既存の塗膜を剥がして素地のラインを整えます。

ペーパーが入り難い&深い傷を付けたくはない箇所はナイロンブラシとウォッシュコンパウンドを使って足付け処理を行います。

その後はよく水で洗い流しておきます。

順番が逆ですが、フェラーリのリモコンキーカバーは跳ね馬部分のマスク型を作成しています。比較的低い温度の熱で溶ける熱可塑性樹脂(ポリエチレン)を少量カットし、熱湯の中にリモコンキーカバーと一緒に着けて温めます。

柔らかくなった樹脂を窪みに押し込み、余分を除去します。

冷えたら剥がすとこのようにマスキング用の型が出来上がります。

マセラティのリモコンキーカバーは窪み部分にマスキングテープを貼っておきます。

ボタンが入る箇所には紙を丸めて差し込み、エアーで飛んでいかないようテープで固定しておきます。

サーフェサーはかなりの膜厚になる為、ゴムのボタンが嵌る部分に塗るとそれが入らなくなってしまう恐れがありますから、この段階ではマスキングをするようにしています。

跳ね馬のマスク型は少し浮かした状態にしておきます。奥までピッタリ入れてしまうとサフェで隙間が埋まってフチがガタガタになってしまう為ですね。

プラスチックプライマーを塗布し、ある程度乾かしたら続けてサーフェサーを塗ります。

サフェは合計4~5コートで、コート間には10分程のフラッシュオフタイムを設けています。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

フェラーリリモコンキーカバーは、穴の周りの傷防止の為のステンレスリングの製作も承っておりまして、本塗りの前にそちらの作業を行う予定です。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

コペン コーナーセンサー&ドルフィンカメラ塗装承ってます

先日到着しておりましたダイハツ純正コペン用コーナーガイドセンサーと、Data System社のドルフィンアイカメラのカバーです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容はいずれもダイハツ純正色の「パールホワイトⅢ」(カラーコード:W24)で、クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様で承っております。

コーナーセンサーについては以前も何度か施工しておりますが、中央のソナー部分と外枠は分解が出来ない構造で、その間にはシリコーン樹脂製のゴムが嵌っています。

リング状のゴムのみをマスキングして塗るのは非常に難しく、以前では内側と外側をそれぞれ別にマスキングをして対応しましたので、今回もそれに倣って作業を行う予定です。

以前施工した時の画像も紹介させて頂きます。

こちらはダイハツ純正色の「ブライトシルバメタリック」(カラーコード:S28)となります。

 

こちらは今回と同じくダイハツ「パールホワイトⅢ」(カラーコード:W24)、3コートホワイトパールとなります。

他にはトヨタハイエースのコーナーセンサーも塗りました。

カーショップやディーラーからもよくお問合せを頂くのですが、金額面で難しいらしく、ご依頼に至るのは全て個人の方からとなっています。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

トヨタTE47ルーフサイドモール 本塗り~完成

先日サーフェサーを塗っておいたトヨタTE47のルーフサイドモール×4本です。

既に完成して発送も完了しておりまして、改めて途中工程と完成画像を紹介させて頂きます。

サイドモールは全体にエポキシプライマーサーフェサーとウレタンサフェを塗った後、60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

#600で粗研ぎし、その後#800で整え、最後に当たりの柔らかい布状研磨副資材(アシレックスレモン)でペーパー目を均します。心配だったひび割れは研いでみた感じでは出て居なく、この時点では止まってくれたようです。

その後よく脱脂清掃し、台にセットします。

最終脱脂処理を行い、プラスチック素地が露出している箇所にプラスチックプライマーを塗布しておきます。

サフェを塗る時は一本のアルミ板で支えていましたが、念のため2本で固定するようにしました。

まずはベースコートの黒を塗ります。

本物のメッキような塗装=メッキ調塗装の場合は、この時点で下地を艶々の黒にする必要がありますが、その上に足付け処理無しで色を重ねた場合は密着性が悪く、なので簡単に剥がれてしまう傾向にあります(碁盤目テストにガムテープを使って一升も剥がれないという結果になりません)。

今回採用する3コートSPFシルバーはそういった物とは全く違い、通常通りベースコート+トップコートで行う2Kシステム(2komponent)のシステムとなるので、後でペリペリと剥がれるといった心配がありません(componentで無いのはドイツ語だからで、恐らくはそれらの技術(樹脂)が最初に確立したのがドイツだったからだと思われます)。

そしてSTANDOX原色のJLM-906を、9倍の樹脂(MIX599)で薄めたSPFシルバーです。とても目が細かいシルバーで、しかし既存のメタリックに比べて透かしが黒く、ただしそれ単体よりさらに今回のように下地に黒を塗って透かす事で金属っぽい質感に見せる効果があります(ただしムラになり易いので大きい面積には難しいかと思います)。

JLM-906:MIX599(バインダー)=1:9ですから隠ぺい力が弱く、下地の黒を透かしながら3コート程を塗り重ねています。

そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーには軟化剤を入れ、フルフレキシブルな仕様としています。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

ブース内だと全方向から光が当たっているので陰影が判り難いのですが、

照明を一か所(天井のみ)にすると、通常のシルバーメタリックでは得られない金属感が出ているのが判ると思います。

金属は塗装とは違いますが、その見た目は「正面が明るく透かしが暗い」という特徴があるので、今回はそれを塗装で表現して似せて見せていると言う訳です。

一応参考までにメッキ調の塗装を紹介しますと、

近年材料が良くなったのでこれくらいのメッキ感は比較的簡単に出せるようになっているのですが、色がブレ易いのと、下地とクリアーどちらにも殆ど密着しない為、実用性は全くと言って良いくらいありません(ですのでお受付もしておりません)。以前業者様から「PVの撮影だけ使えれば良い」という事で7本の内の2本をこの塗装で施工しましたが、やはりと言うかその後実用(!)している内に剥がれてしまったとの事で、ただ「その他の塗装は傷すら着かず素晴らしいです!」とご報告頂きました。ですのでこちらはショーケースの中で飾って楽しむ為の塗装ですね(ですので繰り返しますが当店ではお受付しておりません)。

その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、さらに数日寝かしたら完成となります。

塗膜構成としては、

「プラスチックプライマー→エポキシプライマーサーフェサー→ウレタンサーフェサー→ベースコート黒→ベースコートSPFシルバー→トップコートクリアー」 といった内容になります。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

通常のシルバーメタリックに比べ、粒子がとても細かく正面が明るく透かしが黒いのが特徴で、

さらに下地の黒を透かす事によってコントラストを上げているのが3コートSPFシルバーの特徴となります。

全体にあった細かいヒビ割れ等は全て払拭出来ているかと思います。

こちらのオーナー様からはヘッドカバーの結晶塗装もご依頼頂いておりまして、そちらも作業が進行次第改めて紹介をさせて頂きます。

まずはこの度のご依頼、誠に有難う御座いました!