JAMISカーボンフレーム 下地処理

jamis3 こちらもお待たせしております。JAMISのカーボンフレームも作業着手しておりますので御安心下さい。

このフレームは各ワイヤーがフレーム内部を通る構造になっているらしく、次の組みつけの時の為にガイド用としてワイヤーが残してあります。これはカットも塗装しても構わないとの事なので、予め位置が判る印を付けておいて一旦フレーム内部に仕舞ってしまう事にしました。塗装後には簡単に取り出せるようになっていますので御安心下さい。

jamis4 今回はベージュへの色替えでご依頼頂いていますので、旧塗膜を完全に除去すると言うよりは平滑にする為の作業となります。と言ってもやはりアルミやクロモリに比べると大変ではありますけどね。まずはデカール段差部分を#120ダブルアクションサンダーで削り落とします。

ちなみにこういったフレームを「カーボン素地を活かしたにクリアー仕上げで」といったご依頼になるとこの下地処理は非常に大変な作業になります。と言うのもこの場合は旧塗膜を完全に除去する必要があり、ちょっとでもそれを残すと塗り直しになってしまう程シビアな作業になるからです。また当然サフェーサーなどの下地塗料も使えないので、ペーパー目はかなりきっちり管理して最終番手まで綺麗に揃えなければならないのでこれも大変です。

以前これを行った例としては自転車では無く自動車の外板パネルで、形状は平面的でしたがそれでもやはり非常に時間が掛かりました(勿論費用も)。今年始めに納めたアウディR8のカーボンパネルですね。まだ一年も経っていなかったのですか・・・。

jamis5 その後全体的に#180→#240でペーパー目を均し、機械工具(エアーツール)が入らない箇所はひたすら手研ぎで平滑にします。

jamis6 そして綺麗に脱脂洗浄をしたらサフェーサーを塗布します。ボトムブラケットの箇所は打ち込まれたタイプ?なのでここはブツ切りのマスキングで対応していますから、サフェーサー塗布後それが固まる前にマスキングを剥がしておきます。

この後時間を置いてから60℃40分以上の熱を掛けて完全硬化させます。

jamis8サフェーサーを硬化させている間にと言う訳では無いのですが、本塗りの前には色も作成しておかなければならないので手が空いた時に作業しておきます。

jamis7 白系ソリッドカラーであれば使う色はある程度決まっていて、今回の場合は5色程度を使っています。面白い所では「グリーン」を入れているところですかね。白の場合で「色を濃くしたい」と思った場合はわざとイエロー、赤を入れ過ぎるようにしてからそれをグリーンで消す(実際は「殺す」と表現しますが)ようにしたりするのです。単に黒を入れるのではなく敢えて濁らせる感じですかね。この辺が白系の調色で難しい所なのです。私的には一番簡単であって実は一番難しい色だと思っていますので。

それではまた作業進行しましたら紹介させて頂きますね。もう少々お待ち下さいませ!

シーマテールランプスモーク塗装 完成

cima2 こちらもお待たせしました!シーマの純正テールランプもスモーク塗装で完成です。

上の画像だとちょっと黒く見えますが、今回の濃度としては「薄めと標準の間」といった感じです。下の画像の方が実物に近いのでそちらを参考にして頂ければと思います。

cima3 スモーク塗装はブラックを使った「キャンディー塗装」でもある為、角度によって濃さが違って見えるのが特徴です。さらにテールランプの場合は内部に入った光が反射して戻ってくるので見方によって濃度が全然違って見えたりするんですよね。この辺が調整で難しい所だと思います。

cima4こんな感じで、スモーク塗装の場合には「塗料の調整」と言うよりは被塗物であるテールランプによって濃さが決まったりもします。全く同じ条件で数種類のテールランプを塗ったとしても濃さの見え方は千差万別で全く違った濃度に見えてしまうのです。なのでデータを取っても余り意味は無く、毎回塗りながら「ちょっと足り無いからあともう1コートだけ塗っておこう」といった感じで、どちらかと言うと見た目の感覚で微調整をしていたりします。

私的にはこういった一見曖昧な決め方は余り好きでは無いのですが、前記したようにテールランプの場合にはこれはもうどうしようも無い所があるのです。「いつものように塗った筈だから」と言ったところで、求めている濃度と違っていたらそれじゃ困りますからね・・・。

それではこちらも後ほど完成のお知らせメール差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

エクシーガテールランプスモーク塗装 完成

exiga2 こちらもお待たせしました!スバルエクシーガのテールランプは「標準濃度」のスモークで本日完成となります(発送は明日以降となります)。

当初は「標準濃度と濃い目の間」といった御希望でしたが、標準濃度よりも濃くなると心配する事が多くなりますのでこちらの濃度での対応となりました。特に理由が無ければここまでの濃度が宜しいかと存じます。標準濃度でもちょっと日陰に入ればかなり黒味は感じられると思いますので。

exiga3 テールランプの場合は「灯火」が確認出来る事が前提ですので、黒味は出しても「透過」がしっかりしていないと下品と言うか危険極まり無い事態になってしまいます。

標準濃度であれば光に当たれば画像のように内部が確認出来る程度の透過性はありますし、日陰や夕方以降であればかなり黒味は感じられると思います。

exiga4それでは後ほど完成のお知らせメール差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

オデッセイインナーレンズスモーク塗装 完成

odyssey12 こちらもお待たせしました!オデッセイのテールランプの中にあるオレンジ色のプレートは「極薄め」のスモークで完成となります。こちらも発送は明日以降での対応となります。

最初の状態も紹介させて頂きますね。

odyssey12下に敷いているのが黒い布なので判り難いですが、こちらが塗装前の状態となります。

ちなみにこれがどこに付くかと言うと、オーナー様より画像頂きましたのでちょっと紹介させて頂きますね。odyssey15奥が分解されたテールレンズの内部の反射板で、これに手前にあるLEDユニットを移植するような感じでしょうか。恐らくこれのどこかに今回のオレンジ色のプレートが被さるのだと思いますが、それにしても随分と凄い作業をされているようで・・・(恐)。

odyssey13 テールランプ本体の外側カバーレンズについては後日改めてスモーク塗装を御依頼頂くので、まずはこのレンズをスモークで塗っておき組み付け終わった再度本体を送って頂く事となっています。

「だったら外側も外した状態で一緒に塗ればよかったんじゃ」と思いそうですが、レンズ単体の状態で「極薄め」といったシビアな濃度に合わせるのは結構難しいのです。単体で良い濃さだと思っても実際にテールランプに装着してみると内部反射板の作用も相まって「どうもイメージと違う」と言う事になり兼ねないので、やはり装着された状態で塗るのが望ましい所でもあります。バイクなどでこれが難しい場合はレンズ単体でもお受付しますが出来るならやはり実際に使う姿になった状態で塗った方が良い思っています。今回も最終的な判断はオーナー様が決められ、むしろ提案された形となったので随分と御面倒をお掛けしていますがこういった工程が実現したのです。期間にすると3ヶ月以上掛かりそうな予感もしますから普通は有り得ないかと(笑)。

odyssey14今回の「極薄め」はスモークの濃度はかなり薄くてもコート数はいつも通り5~6回に分けて塗っています。コート数が少なければそれだけ作業は楽ですが、そうするとダマ・ムラが出てしまうんですよね。一度出たら抑えられないので最初から時間を掛けて丁寧にやらないと綺麗には仕上がらないのです。今回のレンズも完全にダマが無いとは言い切れませんが、こうやってレンズ単体で透かして見ても(画像で紹介したとしても)ダマとムラが気にならない程に抑えるのと言うのは結構難しいのです。

ただこの辺は技術と言うよりは手間と試行錯誤で得られた結果でありまして、恐らく片手間でやっていたらここまでには出来なかったと思います。私の場合「これしか無い」と言うスタイルになってしまったので半分はやむを得ずといった形なのです(笑)。やり方と使っている物さえ判ればそんなに難しい事では無いので、後は採算が合うかどうかと言うところだと思います(まあ最後はこれですか・・・)。

それでは後ほど完成のお知らせメール差し上げますね。どうぞ引き続き宜しくお願い致します!

インプレッサGRBダブルスモーク 完成

imp11 大変お待たせしました!インプレッサのテールランプは「ダブルスモーク」でほぼ完成となります。こちらも発送は明日以降での対応となりますが先に撮影だけしておきましたので紹介させて頂きますね(今回レンズ系をまとめて塗ったので完成時期が重なってしまいました・・・)。

imp12 この型のテールランプでのダブルスモークは何度かありますが、その中でも今回は比較的しっかりとスモークを掛けたものになるかと思います。周りの濃い方が「標準濃度」で、中央の薄い方が「薄め」の濃度になっています。

近年のテールランプは内部反射板が綺麗に透けて見えるので、クリアーレンズのままよりもこうやってスモークが掛かった方がコントラストが効いて格好良く見えたりもします。ただ反面「ムラ・ダマが目立つ」といった懸念材料もあるので綺麗に仕上げないと残念な結果に成り易いと言う懸念事項もありますけどね。

imp13撮影している時にブレーキ屋さんから「実物よりも写真の方が綺麗に写ったりしないの?」と言われたりもしますが(苦)、一応お客様からそう御指摘された事は一度もありませんし、「実物の方が綺麗でした」との御感想は頂いておりますので一応は御安心頂いて宜しいかと存じます。

いつかこういった技術系の依頼でもamazonのようにレビュー機能のようなものが付けられれば良いと思っていますが、ただamazonのように購入者のみがレビュー投稿出来るというシステムを作るのが難しいのかも知れません。やろうと思えばやらせ的な事は幾らでも出来てしまうと思いますので・・・(まあそれを信用してしまうというのも自己責任になってはしまうのですが)。難しい所ですがそういった時代も近いうちに来るとは思いますし、それをデメリットと考える方が淘汰されるとも思っています。むしろ公平性があって私的には望む所なのですが。

それでは後ほど完成のお知らせメール差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!