SHURE SM58マイク カモフラ塗装 本塗り

先日色の検証をしておりましたSHURE SM58マイクです。その後オーナー様の希望によりグレーを濃くする事となりまして、改めてイメージイラストを作製しました。画像一番右が当初想定していた色で、その後一番左の濃いグレーの仕様となっております。

 イメージイラストを参考にして色見本帳から近似色を選び、配合データから色を作製します。

と言う訳で、今回はこちらのRAL 7016 ANTHRAZITGRAU(アンスラサイトグレー)を採用する事にしました。

尚、RALカラー色見本帳はドイツ製品で、同じくドイツのメーカーであるSTANDOXには配合データがありますが、恐らく国産塗料にRALカラーの配合データは存在しないのでは、と思った次第です。一応ロックで調べてみましたが確認出来ませんでした。ただその代わりニットコウ(日本塗料工業会)の色見本の配合データがあるようで、むしろこれは羨ましい限りです(SATNDOXにはありません)。

 そして本塗り開始です。いつものようにマイク本体は#800相当(アシレックスレモン)で足付け処理をし、グリルボールはペーパーだと網が重なった奥までは届かない為、ナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(液状の研磨材)を使って処理しています。

 まずは一番濃いピンク(マゼンタ)から始めます。

尚、今回は今までやっていない「一部をグレーに置き換え」と言う塗装なので、いきなり本塗りを行う程の勇気は無く、予め色板と色見本用のマイク(樹脂による複製品)を先に塗りながら作業を進めていく事にしました。道先案内人のような感じですね。

 次は、最初に塗ったよりも少し明るいピンクを塗ります。

 同じくグリルボールのリング部にも塗ります。

 こちらは色見本用のグリルボールで(御依頼品は奥の物です)、先にグレーを塗り、その後ピンクを塗りました。

と言うのも、実際にグレーとピンクの組み合わせがイメージイラストと合っているかを確認したかったからで、この時点で具合が良くなかったらグレーは新たに検討し直そうかとも思っていましたが、問題無いようで安心しました。

 同じ様にして、再びカモフラ柄にカットしたマスキングシートを貼っていきます。

そしてさらに明るいピンクを塗ります。これで三色目ですね。

尚貼ってあるマスキングシートは一度も剥がさず、それぞれの色を塗った上に貼り重ねていくと言う方法になりますので、この塗り方だと大分膜厚がついてしまい段差が出来るので本塗りは二度に別けて行います。

 そして最後のマスキングシート貼り付けです。

本来はここで一番明るいピンクを塗るのですが、

今回は一番薄いピンクをこちらの濃いグレーへの置き換えで承っておりまして、ただ実際にこれがどうなるのかは私も判りませんから(前例がありませんので)、まずは本番の奥のマイクを塗る前に手前のサンプル用の物を塗って確認する事にしました。イメージイラストは勿論良い参考になるのですが、実際に塗るのとはやはり違いますからね。

 と言う訳でまずは色板(薄いスチール製)のマスキングを全て剥がしてみました。予想以上に良い具合だったので安心しました。

続けて色見本用マイク(自家製)のマスキングを剥がしてみました。

こちらも問題無いようなので、これでようやく奥の本物を塗れる!と言う訳です。石橋を叩いて渡るシステムですね。

 そしてベースコートが完了です。左が色見本(樹脂製)、右が本物のマイク(御依頼品)となります。

同じくグリルボールもベースコートが完了で、左が本物で右が色見本用(OEM)となります。

 最後にクリアーを塗って下塗りが完了です。

 カモフラ塗装はオス型のマスキング&塗り重ねていく方法になる為、このように塗装の段差が激しくなります。私的にはこれが一番嫌いな仕上りで、ソリッドカラーならまだマシなのですが、メタリックでこれをやった場合、いくらクリアーを平らに研いでもその段差は永遠に見えてしまう為、ちょっと残念な仕上りになってしまいます。なので通常は色の隠蔽力を考えて塗る順番を決め、極力段差をつけないような塗り方を基本としています(カモフラ柄に関してはそうもいかない訳でして)。

 クリアーは多めに3コート塗ってあって(通常は2コート)、この後熱を入れて完全硬化させたら全体を#800~#1500で研いで段差を平滑にし、「SHURE」のロゴをデカールで貼って次は艶消しクリアーでの本塗りとなります。

グリルボールはこちらで完了なのでクリアーは艶消しを塗っています。「本体の方もどうせ研ぐなら一緒に艶消しクリアーを塗れば良いのでは?」と思うかも知れませんが、艶消しクリアーにはシリカゲルが入っているので色が白くなるのを防ぐ為です。グリルボールに比べて本体の方が白っぽくなったら嫌ですよね。

ちなみに時々「艶消し黒」で塗られている自転車フレームに、「クリアーだけ塗って艶々の仕上りにして欲しいのですが」といったお問い合わせを頂きますが、これと同じようにそのままクリアーを塗っただけでは黒だった物が「グレー」になってしまいますので全くお勧めが出来ません。また足付け処理無しで上からクリアーを塗るような事は当店では行っていませんので、お受付自体が出来ないケースが殆どです。何卒ご了承下さいませ。

それではまた作業進行しましたら紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ロボット「Robi」&「Q-Bo」塗装承ってます

 先日到着しておりましたディアゴスティーニ社製のロボット「Robi」と「Q-bo」の外装パーツ一式です。こちらのオーナー様は以前もほぼ同様の内容でRobiの塗装を承っておりまして、今回は二体目のご依頼となります。この度もご贔屓頂きまして誠に有難う御座います!

以前のロビについては作業内容を纏めて施工例のページにて紹介しておりますので宜しければご参照下さいませ。

Robi Robot

「Q-Bo」についてはこちらのRobi2のオフィシャルサイトで紹介していますので宜しければご参照下さいませ。ロビとおしゃべりをするロボット(!)のようです。

 色は前回と同じで、基本的には「既存の色と同じ色で塗装する」という内容となります。一見無意味な感じもするのですが、既存の部品は塗装では無く樹脂自体に顔料(染料)を入れた「着色樹脂」の為、色ムラがあったり、隣の部品に色が移ってしまう(ニジミ)が発生したりするそうなのです。

 前回完成した時から既に「次は二台目を」と伺っていましたので、使用した配合データは全て記録して残しておきました(同じ色でもデータが何種類かある場合があります)。

 白パーツは全部で27点となります。

 こちらもフォルダに保存しておいたデータを印刷しておきました。

 作業内容は前回と同様で、ギア部などには塗料が付かないようにマスキング等を行うようにします。

 黒系パーツは全部で32点となります。こちらの色はSTANDOXの原色黒(MIX571)をそのまま使用します。またトップコートは前回と同じく艶消しクリアー仕上げとなります。

 パーティングライン(成型時の合わせ目)などは既にオーナー様自ら処理をされていますので、基本的には足付け処理のみ、またそのままだとマズそうな個所は研磨等で対応します。

一応テスト用の予備パーツと、ネジ穴マスキング用のネジもご用意頂いています。

尚、首周りにある水色のマフラーと耳の茶色い部分については、前回のご依頼時に2セット塗らせて頂いているので今回は必要無かったのだと思います(画像は本件とは関係無く私物です)。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

アウディTT樹脂製エンジンカバー 結晶塗装(赤) 本塗り

先日グレーシルバーの結晶塗装を本塗りしたアウディTTの樹脂製エンジンカバーです。

高輝度シルバーを塗った凸文字部の一部に、グレーシルバーの結晶塗装が少し食み出てしまった為、修正を行います。

既にシルバーに塗られているのでマスキングは簡易的に、シルバーも軽く塗るだけでOKです。

 そしていよいよこちらの残った個所=プラグがある部分の凸部と耳の個所を結晶塗装の赤に塗ります。

今回の御依頼ではこの部分を赤の結晶塗装にする為二回に分けて本塗りを行っています。色的にはまさにフェラーリのサージタンクのような感じですかね(塗り分け的に今回の方が難易度は高いです)。

 結晶塗装した面にはマスキングテープが密着し難いので、貼り付ける際にはテンションが掛からないよう、カーブした個所はそれに合わせて予めマスキングテープをカットした物を貼り付けてあります。

良く脱脂処理をし、プラスチックプライマーを塗ったら本塗り開始です。

 赤の結晶塗装を行い、恒温器に入れて120℃30分くらい熱を掛けたら本塗り完了です。お待たせしました!

 通常であればバツ切りマスキング部は塗ってから直ぐテープを剥がしますが、結晶塗装はかなり塗り込んでいる為、剥がすとそこに塗料が流れ込む(!)事になりますから、テープは剥がさずそのまま焼いています。

結晶塗装は膜厚が足りないとチヂレ目が出ない(もしくは細か過ぎる)為、しっかり塗り込む必要がありますから、今回のようなバツ切りマスキングでの塗り分けはかなり難しい作業になります。

 熱が冷めたらマスキングを剥がし、気になる個所(塗り分けでガタガタした個所)に筆挿しをしたらもう一度120℃30分程の熱を掛けます。

その後数日寝かしたら、シルバーの艶ありに塗装したフォースターを外れないように接着しておきます。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ゼンハイザーE935マイク(from広島)塗装承ってます

 先日到着しておりましたゼンハイザーE935ボーカルマイクです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

御依頼内容はいつもの定番で、マイク全体をVWキャンディホワイト(カラーコード:LB9A)で、「SENNHEISER」のロゴをシルバーで承っています。

以前の施工例がありますのでそちらの画像を紹介しますね。

こちらは先日完成したゼンハイザーのE945ですが、仕上がった感じはこちらと同様となります。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

ポルシェブレンボキャリパー塗装 完成

 大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたポルシェブレンボキャリパー塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

元々はガンメタっぽい塗装が施されていたキャリパーですが、

いつものようにブレーキ専門の方にブラスト作業と、今回はオイルシールとブーツの交換も行って頂きました。

 色はいつものVW社の「リフレックスシルバー」(カラーコード:LA7W)で、

 bremboのロゴは丸文字タイプに赤はフェラーリのロッソコルサ(カラーコード:300)を採用しています。

 ロゴのサイズは65ミリとなっています。

 ボディ取り付け部とパッドの当たり面は膜厚を着けないようプライマーと黒を薄膜にしてクリアーは塗らないようにしています。

 ピストンは外した時点で問題があればこちらも交換と言う事でしたが、ブレーキ屋さんにチェックして頂いてOKを頂きました。元々着いていたブーツとオイルシールの状態も良かったとの事です(同梱しておきました)。

 艶具合が判り難かったので室内でも撮影してみました。

 その他元々着いていた部品も別に梱包して同梱してあります。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!